韓国では「肌再生クリーム」と呼ばれ、一躍有名になった「シカ(CICA)クリーム」。そのスキンケア効果の高さから、日本でも美肌アイテムとしてブームになり、今やその人気は定番化しつつありますね。
実は、シカクリームの主成分「ツボクサエキス」が最も強みを発揮するのはニキビなど肌荒れの予防です。抗炎症作用で肌の炎症を鎮めて健康な状態へ整え、鎮静作用で肌の赤みや不調を抑えてくれます。ニキビなど肌荒れしやすい方は、日頃からシカクリームでお手入れをして、つるんとすこやかな肌をめざしましょう!
シカクリームはなぜニキビに効果があるの?
シカクリームの主成分であるセリ科の薬草「ツボクサエキス」から抽出したハーブエキスには「抗炎症」「鎮静」「抗酸化」など、ニキビや肌あれ、ニキビ跡をケアしたい人にとってうれしい作用がつまった優秀な成分です。
ツボクサエキスは古(いにしえ)の時代から「長寿のハーブ」「若返りの薬」「瞑想のためのハーブ」など数多くの異名を持つほど、多くの人々に重宝されてきた効果万能薬。WHO(世界保健機構)はツボクサを「21世紀の脅威的薬草」として認め、「保護すべき重要な薬用植物」と発表したことで、「ツボクサエキス」はいま改めて世界中で注目を集めている成分でもあるんですよ。
シカクリームとは? ニキビ肌だけではなく保湿も優秀!あらゆる肌トラブルに使えるのが特徴
シカクリームの主成分である「ツボクサエキス」は外部刺激から肌を守る「整肌機能」のほか、抗炎症作用や鎮静作用、抗酸化作用、肌のターンオーバーを正常に導く効果など、実にさまざまな効果があり、お肌を保湿しながらニキビや肌あれ、ニキビ跡をケアしてくれます。また、敏感な肌のキメを整える力があるとされており、敏感になってしまった肌の保湿や、損傷した肌も鎮静化してくれます。乾燥肌や敏感肌の方にも使える優しい使い心地も人気のポイントです。
シカクリームの使用Step
- Step1:化粧水
- Step2:美容液
- Step3:乳液
- Step4:シカクリーム
基本的にはいつものスキンケアの最後にシカクリームをプラスワンします。
化粧水や乳液などで肌を整えたあと、保湿クリームの代わりにシカクリームを手に適量とり、顔全体にムラなく薄く重ね塗りしていくのがおすすめです。使用量は、夜はやや多めで、朝は少なめに。乾燥した部分には薄く重ね塗りし、量を調節しながら使いましょう。
より鎮静効果を高めたいならシカ成分配合の化粧水・美容液・シートマスクなどをラインで使うのもよいでしょう。シートマスクは化粧水の後に使うのが基本ですが、顔にのせている時間も含め、パッケージに記載されている使用方法を守って使ってくださいね。
シカクリームに配合されているニキビに効果のある成分は?ニキビの炎症をおさえる4つの成分に注目!
シカクリームにはニキビに効果のある成分として、肌あれや乾燥を軽減する「アジアチコシド」、ニキビだけでなくニキビ跡にも効果がある「マデカッソシド」、炎症や赤みにアプローチする「アジア酸」「マデカッソ酸」の4つが含まれています。
ニキビに効果のあるシカクリームの成分① 鎮静しコラーゲン再生を高める「アジアチコシド」
アジアチコシドは肌あれや乾燥を軽減してくれます。鎮静成分のほかに、コラーゲン再生を高めてくれる作用があることがわかっており、乾燥であれてしまった肌を落ち着かせ、コラーゲンが肌の弾力やツヤのUPをサポートし、すこやかな肌に導いてくれます。
ニキビに効果のあるシカクリームの成分② ニキビやニキビ跡にすぐれた効果を発揮する「マデカッソシド」
マデカッソシドはニキビだけでなくニキビ跡も含めた「ニキビケア」に優れた成分といわれています。ニキビによってできた傷の再生を促してくれる、シカクリームのキーとなる成分です。
ニキビに効果のあるシカクリームの成分③ 炎症と赤みにアプローチする「アジア酸」
アジア酸は炎症や赤みにアプローチしてくれます。抗酸化・抗炎症作用が期待でき、炎症自体を抑えることにより、湿疹やかゆみなどにともなう赤みを落ち着かせてくれます。
ニキビに効果のあるシカクリームの成分④ ニキビ跡のターンオーバーを促進する「マデカッソ酸」
アジア酸とマデカッソ酸には、創傷を治す作用があると言われ、ニキビ跡のターンオーバーを促進たり、湿疹やかゆみなどにともなう赤みを落ち着かせてくれます。
【シカクリームの選び方】ニキビ予防のためノンコメドジェニックテスト済のアイテムをチョイス!
シカクリームを選ぶときに大事なポイントは「保湿力「好みの使用感」「使いやすさ」の3点です。整肌の効果のほかに、ご自身の肌悩みにあう成分が配合されているかどうかもチェックしてみてくださいね。
保湿力:整肌効果・鎮静効果はもちろん、ニキビの予防効果があるものを。
シカクリームはさまざまなアイテムがありますが、どのシカクリームを選んでも、肌をと整える働きは他のクリームに比べて高いです。ニキビやニキビ跡が気になる方は、ニキビやニキビ跡にアプローチする鎮静効果が高いものを選びましょう。また、あらたなニキビを発生させないために、コメド(ニキビのもと)ができにくいテストをした「ノンコメドジェニックテスト済み(※)」と記載があるものがおすすめです。
※「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)ができないということではありません。炎症や赤みなど、肌にトラブルがある方はアルコールやパラベン、香料など、肌にとって刺激になる成分が入っていない低刺激でシンプルな設計のアイテムを選んでください。乾燥が気になる方はパンテノール、セラミド、シア脂など、年齢肌が気になる方はナイアシンアミドやプラセンタエキスが配合されているものをチョイスするとよいでしょう。
使用感:ニキビに悩む方は毛穴をふさいでしまうような重いテクスチャは避けましょう。
シカクリームはこっくりとしたテクスチャのものが多いのですが、ジェルタイプやバームタイプもあります。使用する季節にもよりますが、毛穴の詰まりはニキビができる原因になってしまいますので、毛穴をふさいでしまうような重めのテクスチャのクリームは避けましょう。脂性肌の方は「さっぱり軽めなテクスチャ」、乾燥肌の方は「しっとり濃厚なテクスチャ」のものをチョイスするとよいと言われています。
なお、シカ特有のハーブの香りがするのもシカクリームの特徴です。香りが強めのものもあるので、「ハーブの香りが少し苦手…」という方はクチコミなども参考にしてみてくださいね。
使いやすさ:ニキビが気になったときにすぐに使える持ち歩きに便利なチューブタイプが衛生面でもおすすめ。
大きく分けると「ジャータイプ」と「チューブタイプ」の容器がありますが、サッと取り出せて時短になり、いつでもニキビや肌あれが気になったときに使えるように持ち歩きが可能な「チューブタイプ」は衛生面でもおすすめです。
「ジャータイプ」は大容量のものが多く、コスパがよいのが◎。毎日たっぷり使いたい方におすすめです! 使用する際は指を直接ジャーに入れると雑菌が入りやすいので、ニキビ予防の観点からもぜひ「スパチュラ」を使ってくださいね。
ニキビに効果のあるシカクリームおすすめTOP3を紹介! ニキビやニキビ跡をケアしてすっぴんでも自信の持てる肌へ
ブームによってさまざまなシカクリームが展開されているので、どの商品がいいのかいまいちピンとこない人が多いのではないでしょうか。上記のポイントをふまえながら、編集部がセレクトしたシカクリームをご紹介しますので、ぜひご自身の肌で体感してみてください。
- 敏感になった肌を4倍速でケア
敏感になった肌の調子をたった1日で整える!植物由来成分を配合した韓国のドクターズコスメ
Dr.Jart+ シカペア クリーム
4,730円(税込)/50ml
商品について詳しくはこちら
2年連続で楽天ベストコスメに入賞し、@コスメでは2021年のベストコスメアワードにも選ばれた Dr.Jart+(ドクタージャルト)「シカペアクリーム」
敏感になった肌を4倍速でケアする韓国のドクターズコスメ
- #ドクターズコスメ
- #植物由来の成分
- #敏感肌
- #肌のバリア機能を修復
- #お客様満足度100%


2年連続で楽天ベストコスメに入賞し、@コスメでは2021年のベストコスメアワードにも選ばれたフェイスクリームです。皮膚科医が監修している韓国のコスメブランド「シカペア」の商品で、ストレスや睡眠不足、天候、季節などの影響で敏感になった肌の調子を整えてくれます。
シカペアクリームのシカ(Cica)は、セリ科の植物「ツボクサ」の学名「センテラ アジアチカ(Centella Asiatica)」からきているそうです。韓国では術後のケアとして処方する病院があるほど、肌の再生能力に定評があります。
シカペアクリームはそんなツボクサの他に、回復力を後押ししてくれるグリーンリペアハーブや、水分の蒸発を抑えてくれるアラビノガラクタンを配合。低刺激な3種類の植物成分が、お肌を優しくケアしてくれます。
臨床試験では、刺激を受けた肌のバリア機能を通常の4倍速でケアし、たった1日で肌の調子を整える働き(※)が報告されました。2週間のパッチテストでは、刺激によって乾燥してしまった肌に潤いを閉じ込めるバリア膜をプラスする効果や、敏感になった肌のキメを整えつつ集中ケアする効果が確認されています。
好感度調査ではお客様満足度100%を達成し、口コミでは「肌荒れが起こりにくくなった」「ベタつかないで肌によく馴染む」という嬉しい意見があがっていました。
2019年には商品がリニューアルされ、従来の商品よりも8,000倍以上多い高濃縮されたツボクサ成分をプラス。肌修復機能がさらにパワーアップした第2世代のシカペアクリームとして、注目を集めています。
気になる価格は通常5,280円(税込)ですが、楽天市場の公式ページなら3,784円(税込)です。環境によって肌が敏感になってしまう人は、これを機に美容大国といわれている韓国のドクターズコスメを試してみませんか?
(※)無塗布と比較した試験1日後の肌を検証


シカ成分50%配合なのにまさかの1,500円以下!アピュー「マデカソ CICAクリーム」
シカ成分50%配合でコスパも良いクリーム
- #韓国コスメ
- #シカクリーム
- #ピンポイントケア
- #プチプラ
- #水分クリーム
TWICEのサナさんとダヒョンさんが広告モデルをしている韓国のコスメブランド、「アピュー」が手掛けたシカ成分入りのクリームです。シカは、傷をケアする軟膏にも使用されるほど再生力や鎮静力があることから、韓国で一躍ブームに。「シカ」が「再生」を意味する言葉として使われるようになるほど、その効果は人気が高いです。
マデカソ CICAクリームは5種類のシカ成分を50%も配合していて、顔全体のケアはもちろん、ニキビや吹き出物、赤み部分といったピンポイントケアにもピッタリ。低刺激な植物性成分を中心に配合し、パラベン・アルコール・着色料の3つがフリーなので、敏感肌の人でも気になる部分に優しくアプローチができます。
保湿成分のナイアシンアミドとアデノシンも含まれていて、お肌の潤いをチャージできるのもポイント。潤ったお肌はバリア機能が強化されている状態なので、肌荒れのケアだけではなく予防もできるクリームです。
気になる価格は1,430円(税込)で、全国のバラエティショップやドラッグストアの他、公式サイトでも購入できます。


日本製の医薬部外品シカクリーム!コジット「CICA method CREAM」
日本製の医薬部外品シカクリーム
- #シカクリーム
- #日本製
- #医薬部外品
- #パラベンフリー
- #界面活性剤フリー
2021年の11月に販売を開始し、日本製のシカクリームとして注目を集めている抗炎症効果が認められた医薬部外品のフェイスクリームです。韓国で「お肌の再生成分」として話題になったシカを配合し、日本に古くから伝わる6種の植物性成分をプラス。日本人の肌質とマッチするように作られた、オリジナルブレンドです。
目玉成分のシカは、傷口に貼るシートや傷口に塗る軟膏として使用されるほど再生力や鎮静力があります。植物から抽出された低刺激な成分なので、ニキビや吹き出物、赤ら顔といった肌トラブルに優しくアプローチができます。
マメ科の植物「カンゾウ」から抽出された有効成分のグリチルレチン酸ステアリルには炎症を鎮める作用があり、ニキビや肌荒れへの対策&予防に効果的です。その他、ドクダミエキスやシソ葉エキスといった肌荒れ対策に特化した植物性成分で、お肌の悩みをマルチにケアできます。
植物由来の成分が中心なだけではなく、鉱物油・界面活性剤・パラベンなどを始めとする刺激の強い12種類の成分が不使用なので、敏感肌の人にもおすすめです。気になる価格は1,650円(税込)で、全国のドラッグストアや楽天市場の公式サイトから購入できます。


くわしくはランキング記事をチェック!
シカ成分入りのシートマスクも使ってみたい方に。VT CUBE JAPAN「VTシカデイリースージングマスク」
乾燥して疲れた肌に素早く潤いチャ―ジしてくれるマスク
@コスメベストコスメアワードや楽天ランキングで第1位を受賞するなど、あらゆるジャンルで人気のデイリーユースタイプのシートマスクです。韓国生まれのスキンケアブランドCICAから生まれたアイテムで、累積販売個数は400万個以上(*1)を突破。乾燥した肌へうるおいを補給しながら、バリア機能をサポートしてくれます。
(*1 2021年12月31日自社モール出荷基準)
1日1枚サッと取り出して毎日使えるのが特徴で、話題のVTシカリオが配合されており、さっぱりとした使用感ながらもしっかりうるおいを与えてくれるのが特徴。ウォーターエッセンスが肌の角質層まで浸透し、うるおいをぎゅっと閉じ込めます。
ほかにも肌のバランスを整える3種類のヒアルロン酸Naや、プロポリスエキス、センテラ4Xコンプレックスなどの保湿成分を豊富に配合。ゆらぎ肌を整える美容液をたっぷり含んだヌードルシールシートが凹凸のある肌にもぴったりフィットします。
デリケートな肌を優しく守りながら保湿をサポートするわずか0.2mmの極薄シートが魅力。1日10分のデイリーケアで、肌をしっかりメンテナンスしてくれます。開けたらすぐに使える30枚入りの大容量タイプで、本体価格は2,420円(税込)。1日あたり約80円というコスパもポイント。専用のピンセットが付属しているため、1ヶ月衛生的に使用できます。
忙しい朝の時短お手入れに、夜にゆっくりスペシャルケアに、剥がれにくいから作業しながらでも使用可能。どんなときでも健康肌を保つデイリーケアマスクで、ゆらぎ肌を整えましょう。


シカクリームはニキビだけでなく肌あれや乾燥に悩む方の救世主。ぜひその効果をあなたの肌で体感してみて!
シカクリームの主成分は「21世紀の脅威的薬草」として改めて注目を集めている「ツボクサエキス」。ニキビやニキビ跡、肌あれ、乾燥などが気になる方は、古(いにしえ)の時代から多くの人々に重宝されてきた「ツボクサ」の効果を、ぜひ体感してみてください。
アレルギー反応などの副作用もほとんどないので、持っておいて損はありません! スキンケアの最後に塗ることで、ニキビや肌あれを防いで美しい肌をキープできるシカクリームを毎日のお手入れに取り入れて、つるんとすこやかな肌をめざしましょう!
「ツボクサエキス」についてはこちらのコラムもチェック!
シカクリームQ&A
シカクリームについて、よくある質問をご紹介します。
シカクリームが肌にあうか不安? 刺激はない?
「ツボクサエキス」はさまざまな試験の結果、皮ふへの刺激が少なく、アレルギーの原因になりにくいといわれています。ただ、体質などによって、はれやかゆみ・赤みなど、肌に異変が起きる可能性もありますので、「パッチテスト」で問題がないことを確認してからお使いになることをオススメします。
「パッチテスト」について教えて!
「パッチテスト」とは、自分の肌がその化粧品にかぶれるかどうかを調べるテストです。紫外線の当たりにくい二の腕の内側に、清潔な手で化粧品を塗り、30分ほど時間をおいて肌の状態をチェックします。異常がなければ1〜2日間ほど、そのまま様子をみてください。 肌に異変が起きた場合は、すぐに水で化粧品を洗い流しましょう。もし症状が落ち着かない場合は医師に相談してください。パッチテストで問題がなくても、肌の状態や体調などによって異変が起きる場合もあります。使用中に違和感を感じたら使用を中止してくださいね。