「中顔面ってどんなバランスの顔?」「顔の余白が多いから縮めるメイクが知りたい!」そんな悩みを、持たれている方もいますよね。
中顔面とは顔を横に3等分した中心部分ですが、この部分が長いと顔がのっぺりした印象になります。結論、顔全体のバランスをコントロールして顔のパーツバランスを整えると、美人顔に近づけるので中顔面メイクをマスターしましょう!
しかし、実際メイクをしようと思ってもどんなテクニックを使ったらいいかわかりませんよね。今回は顔がのっぺりした印象で悩んでいる方に向けて、中顔面短縮メイクやおすすめアイテム、使い方まで解説していきます。
この記事を読むことで、顔のパーツバランスを整えるメイクが知れるので美人顔になれますよ♪ぜひ参考にしてみてください。
中顔面短縮メイクって何?自分の顔バランスの見分け方は1:1:1の黄金比率を知ること!
中顔面短縮メイクとは、顔のバランス黄金比よりも離れてしまっているパーツを近づけるテクニックのことです。この章では、顔の黄金比をもとに「自分の顔バランスの見分け方」「中顔面短縮メイクで大切なこと」を解説していきます!
中顔面とは【顔の目から口までの部分】ここが長いとのっぺりした印象に!
中顔面とは顔の「目から口までの部分」ここに余白ができることにより、顔が間延びして見えてしまいます。「中顔面短縮メイク」は、いわば錯覚を利用したテクニックになるので、余白の部分を縮めることを意識することです。
簡単にいうと、以下のようなコツをつかむといいでしょう!
- パーツをなるべく中心に近づける
- 頬を短く見せる
- 光と影を活用して錯覚させる
- 目を大きく見せる
上記のようなコツをつかむだけでも、顔の余白の悩みを改善できるので小顔効果がありますよ♪
顔の黄金バランスは?中顔面を1とした上下バランス1:1:1
顔の黄金比とは「額の髪の生え際から眉」「眉〜鼻下」「鼻下からあご先」までの比率が1:1:1のバランスを指します。上から「上顔面」「中顔面」「下顔面」に分かれており、全てのバランスを整えて余白を縮めるのが「中顔面短縮メイク」です。
しかし、顔の黄金比を保つには「中顔面」だけでなく「上顔面」「下顔面」のバランスも大切です。特に下顔面のフェイスラインの修正は、「中顔面短縮メイク」でも重要なカギといえるでしょう。そのため、まずは自分の顔のバランスを知ることが大切です。
では、どの部分が黄金比と違うのかチェックしてみましょう!やり方は簡単です。
- スマホで真正面から自分の写真を撮る
- 加工アプリなどを使って「上顔面」「中顔面」「下顔面」の境界に線を引く
- バランスが1:1:1か確認
このとき1:1:1になっていない所をチェックして、その部位を短くするメイクを習得するとバランスの整った美人顔に近づけますよ♪
上顔面・中顔面・下顔面のバランスが悪い方はメイクで短縮してバランスを調整して!
自分の「上顔面」「中顔面」「下顔面」のバランスのチェックができたら、次はどの部位をメイクで調節すると黄金比に近づけるかみていきましょう!では簡単なコツを紹介します。
【上顔面が広い方】
眉と目の幅が広い、または眉に角度をつけて描いている可能性がありませんか?眉を下げて幅を狭く見せると「上顔面短縮」できます。
【中顔面が広い方】
頬の縦幅が広かったりしませんか?アイメイクで下まぶたにポイントをもってきたり、チークを広範囲に入れたりすると「中顔面短縮」できます。
【下顔面が広い方】
鼻下から唇までの人中部分が長かったり、唇が薄かったりしませんか?エラが張っていたりあごが長かったりしませんか?唇をふっくら描いたり、シェーディングであごに影をつけたりすると「下顔面短縮」できます。
以上のように、自分のどこが黄金比と違い、どこを改善するといいのかを知るとメイクも楽しくなりますよ♪
顔のバランスを整える中顔面短縮メイクの簡単テクニックを紹介
それでは、中顔面を短縮できるメイクテクニックを、パーツ別に詳しく解説していきます!簡単にできることばかりなので、明日からすぐに取り入れられますよ♪
顔の形を整えるなら【シェーディング】
エラ張りや、下顔面の比率が1:1:1より長い方は、顔の形を錯覚させるシェーディングがおすすめです!シェーディングは影を作ってくれ、顔を小さく見せる効果があります。また、おでこが広いと感じる上顔面の比率が1:1:1より長い方は、前髪の生え際にシェーディングを仕込むのもおすすめです。
シェーディングで影を作る簡単なポイントを、以下にまとめました。
- 大きめのブラシを使うと自然な仕上がり
- 影を入れるのは頬骨よりも下に、顔を削るように入れる
- 頬骨からあご先まで忘れず入れる
- カラーは肌色に合わせた薄めのカラー
- おでこに入れる場合は、生え際を埋めるようにブラシをすべらせる
シェーディングで輪郭を修正して、小顔を手にいれましょう♪


顔のバランスを整える【点おきハイライト】
顔に立体感がない、のっぺりして見えるという方には、ハイライト使いがおすすめです。ハイライトは顔に光を足してくれるので、簡単に立体感を演出できます!また、顔に光をプラスしてくれるので、透明感のある肌に演出できますよ♪
ハイライトで簡単に立体感を出すポイントを、以下にまとめました。
- 顔の3点「頬骨の頂点」「鼻先」「あご先」に乗せる
- 付属のブラシではハイライトの幅が広くなるので、指に取ってポンポンと乗せる
- パール粒が細かいハイライトを選ぶと自然に仕上がる
- 人中部分が長いと感じる方は、上唇の山より上に乗せると立体感が出て鼻下が短縮して見える
ハイライトを使って、立体感ある顔立ちになりましょう♪


眉下が長い方は【眉を下向きにかく】
眉下が長い方は、今ある眉を下向きに描きましょう!目と眉の間が空いていると、中顔面が長く見える原因になります。ポイントとしてはアイブロウパウダーを使用し、眉が生えている位置よりも下を埋めることです。
しかし、眉頭よりも眉尻が下がると、眉の黄金比から離れてしまい目元のバランスが悪くなるため注意しましょう。眉を埋める際は、目を大きく開けて盛り上がる位置の下にパウダーを乗せると、自然な仕上がりになりますよ♪
目元と眉が離れている方は、縮めるテクニックを行うだけで立体感あるハーフ顔に近づけるので、ぜひ取り入れてみてください。
中顔面が長い方は【下まぶたにカラーを乗せる】
中顔面の目元から口元までが長い方は、下まぶたにアイカラーを乗せて短縮しましょう。目元を下げることで、頬の長さが短縮できます。ポイントは涙袋を強調することです。「涙袋を描くのは難しい」と感じる方は、笑った時にできる涙袋の影を目安にしましょう。
注意点は、涙袋は下に描きすぎると「クマ」に見えたり、「目元のたるみ」に見えたりして老け顔になることです。すでに涙袋がはっきりしている方は、グリッターやパールを乗せることで影を飛ばして明るい目元に見せることができますよ♪


中顔面が長い方は【下まつ毛のマスカラ必須】
上記で中顔面が長い方は「下まぶたにカラーをのせる」と短縮できると紹介しましたが、下まつ毛を強調することも大切です。下まつ毛にマスカラを塗ると、扇状の毛が目を大きく見せる効果があるので、しっかり強調するのがおすすめです。
特におすすめなのが、ボルドーなどの暖色カラーのマスカラ!暖色カラーのマスカラは、目が大きいと錯覚させてくれるカラーです。下まぶたのアイカラーと併用して、大きな目を手に入れましょう♪


中顔面の余白が多い方は【チークを横長にいれる】
中顔面が長いと感じる方は、頬の余白を短く見せる横長チークのテクニックを取り入れましょう!基本的なチークの入れ方は「頬骨に丸く入れる」ですが、斜めに入れている方が多いのではないでしょうか?
中顔面が長く、頬の範囲が広い方はチークを斜めに入れると縦幅が強調されて、面長に見える原因になります。中顔面短縮したいなら「頬骨を中心に横長に入れる」を心がけましょう。
ただし、横長にまっすぐ入れると骨格感あるメイクになってしまうので、横丸型に入れるのがポイントです。チークの入れ方を変えただけでも、中顔面は大幅に短縮してみえるので小顔効果がありますよ♪
下顔面が長くバランスが悪い方は【上唇オーバーリップと唇ハイライト】
下顔面が長い方は、唇を大きく見せるのがポイントです。唇の幅が薄いと、余白が多くなり面長に見えます。しかし、口紅で大きく描くのは難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?
「簡単」「綺麗」に唇を大きく描くなら、リップライナーを使用してみてください。口紅よりも細いペンシルタイプなので、不器用さんでも簡単に唇を拡張できます。しかし口紅ではないので、ぼかすことが大切。描いたあとは何もついていないリップブラシで内側にぼかすと、自然にふっくら描けますよ♪
また、上唇の上にハイライトを仕込むと、ふわっと立体感ある口元になるのでおすすめです。


人中が長い方は【鼻下シェーディング】
中顔面が長い方で、人中が長い方は鼻下にシェーディングを仕込んで、影を生み出しましょう!人中とは、鼻下の縦線部分で、ここが短いと美人顔といわれています。シェーディングを入れるポイントは塗りすぎないこと!あまりに暗すぎると顔色もくすんで見えます。
シェーディングを入れるコツは、細めのアイシャドウブラシなどに薄く取り、鼻下に軽く影ができる程度に仕込むことです。カラーは肌色よりも1トーン薄い色を選ぶのがおすすめ。人中を短く見せると美人顔に近づけますよ♪
中顔短縮メイクにおすすめのコスメ紹介!キープ力抜群で簡単に小顔になれる!
中顔面短縮メイクをしても、昼には崩れていては台無しです。それでは、キープ力抜群で綺麗な発色が続く、中顔面短縮メイクにおすすめのコスメを紹介します。
パンダ目にならず1日中カールキープできるマスカラ
中顔面短縮したい方におすすめの「しっかりカールキープしてくれる、存在感抜群マスカラ」を紹介します!
ヒロインメイク|ロングカールマスカラアドバンスドフィルム
まつエク級のダマなしロングまつ毛に!愛用者多数の高機能マスカラ
- #デカ目
- #パンダ目防止
- #簡単オフ


2016年に発売されて以降、学生から大人の女性まで幅広い世代から支持を集め続けている、大人気の「ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム」。コスメ口コミサイトのランキングでは常に上位で、ベストアワード2021マスカラ部門で第1位に輝くなど、多くの女性から愛されています。
オフが簡単なフィルムタイプと、水・皮脂・擦れに強いウォータープルーフのいいとこ取りをした「第3のマスカラ」というキャッチコピー通り、プチプラマスカラ界に新しい風を吹き込んだといっても過言ではないアイテムです。
「ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム」は、ダマなし・パンダ目なしの目力強調まつ毛を作れるのが一番の魅力。フィルムタイプで起きがちなポロポロとマスカラが落ちてしまうのを防ぎ、1日中美しい目元をキープできます。
フィルムタイプ特有のポロポロとマスカラが落ちてしまう悩みを解決できる理由は、独自の「パンダ目ガード処方」を採用しているから。
目の下に黒く溜まったりまぶたについたりするのを防ぎながらも、「お湯」+「洗顔料」でオフできる手軽さも魅力です。
メイク直しをする時間が取れない忙しい女性や、疲れて帰ってきてクレンジングが面倒な夜でも、いつも通りの洗顔だけで、時短ですっきり落とせます。
ゴシゴシと強い摩擦をかけなくても落ちるため、デリケートな目元をいたわることができるのもうれしいところです。
さらに、配合されているツバキオイル・ローヤルゼリーエキス・アルガンオイル・野バラオイルといった4種の植物由来成分が、メイク中のまつ毛をさまざまな外的刺激から守ります。
また、塗った瞬間にまつ毛をコーティングする形状持続ポリマーが入っているので、根本からしっかりカールをロック。
5㎜もの長いファイバーも含まれているため、時間をかけて毛先まで綺麗に仕上げた上向きまつ毛を長時間キープできます。
メイク初心者の方や不器用な方でも、ダマのない美しいまつ毛に仕上げられるのが特徴です。
カラーバリエーションは、「01漆黒ブラック」と「02ブラウン」の全2色展開。
「01漆黒ブラック」は単なるブラックではなく、引き込まれるような印象強さをもたらし、「02ブラウン」は、ほんのりとした赤みもあって抜け感やこなれ感も演出しながらメイクアップできると人気のカラーです。その日の服装の雰囲気やメイクとの統一感に合わせて、2色を使い分けてみてください。
公式価格は1,320円(税込)。公式オンラインサイトや大手通販サイトで購入できるほか、ロフト・PLAZAなどの大手雑貨店でも取り扱いがあります。身近なドラッグストアでも店頭に並んでいる場合もあるので、テスターなどで質感や色味を見てから購入したい方にも安心のマスカラです。まだまだ続くマスク生活では、目元がその人の印象を左右するともいわれています。
ひと塗りで簡単に目力をアップできるので、デートやお出かけの日はもちろん、絶対にキメたい商談などの日のアイメイクにもぴったりです。


キャンメイク|クイックラッシュカーラー
ベスコス殿堂入りのカール力!上向きまつ毛を1日中キープする高コスパマスカラ
- #カラーマスカラ
- #カールキープ
- #高コスパ


キャンメイクのクイックラッシュカーラーはカラータイプ以外にも透明タイプもあるので、1本で「マスカラ下地」「トップコート」「マスカラ」の3役を果たすことができます。過去に3度ベストコスメ大賞第1位に輝いた実績があり、ベストコスメ大賞常連の実力派マスカラです。2014年にはついに@cosmeベストコスメアワード殿堂入りを果たし、現在もマスカラランキング1位、マスカラ下地・トップコートランキング1位。さらに、世界最大級の通販サイトAmazonでもマスカラ部門・マスカラ下地部門堂々の1位を獲得しています。
クイックラッシュカーラーは汗・涙・擦れに強いウォータープルーフ&スマッジプルーフのW処方で、2種類の皮膜形成剤を配合しているのでにじみにも強いのがポイントです。そのため、ダンスを踊って汗をかくアイドルにも人気のアイテムです。水よりも軽い油性基材を使っているので、塗ってもまつげが重くならずカールを長時間キープできますよ。
また、長さの違うコームが1つになった特殊型ダブルコーム採用で、ロング面とショート面で役割が違います。液をまつげにのせてとかすことができるロング面では、下向きのまつ毛や短いまつ毛でもしっかりキャッチし、まつげをキレイにセパレート。ショート面ではまつげを根本からグッと持ち上げ、光の差し込むパッチリとした瞳に導いてくれます。一重や奥二重さんのような重めの瞼でもビューラーで根本からまつ毛を上げてからクイックラッシュカーラーを使用することで、瞼が上がって目力がアップします。
定番のブラックとブラウンの他にもおしゃれなトレンドカラーが豊富で、即垢抜けが叶います。キャンメイク クイックラッシュカーラーのカラーバリエーションは、限定色を含め以下の6種類です。
・MG モカグレージュ/ピンクみのあるグレージュ(限定):SNSで大人気!
・BO ベイクドオレンジ/オレンジみのあるブラウン:イエベさんにイチオシ!
・WM ワインモーヴ/赤みのあるモーヴ:ブルベさんにイチオシ!
・透明タイプ:トップコートにも!
・BK ブラック:自然なボリュームアップでオフィスメイクにも!
・BR ブラウン:優しい印象に!
※2022年5月現在のラインナップ
愛用者に人気なのは季節やトレンドに合わせて発売される限定色。今期のモカグレージュはミルクティーのような儚げな可愛い色味で、目元に一気に抜け感がでます。カラーメイクとも相性が良く、髪色が明るい方にもピッタリ。SNSでも大人気です。
クイックラッシュカーラーは繊維なしなので、繊維がポロポロと落ちたりすることもなく、自然に目力がアップするのも良いところ。ナチュラルに抜け感を演出できます。1本748円(税込)とプチプラ価格でドラッグストアでも手に入るので、いろんなカラーを手軽に試せるのも嬉しいポイント。まつげが全然上がらない、マスクの蒸気に耐えられない…といった悩みがある人には、ぜひ手に取ってほしいアイテムです。


テクニックいらずで簡単血色感が出せるチーク
中顔面短縮メイクに欠かせない、ふわっと自然に仕上がる血色感チークを紹介します!セザンヌ|ナチュラルチークN
ベスコス殿堂入り!豊富な色展開で合う色が見つかるプチプラチーク


大手口コミサイトでチーク部門第1位に2年連続で選ばれ、その翌年にはベストコスメアワード2020で殿堂入りを果たしたセザンヌのパウダーチーク。口コミ件数は1.1万件を超え、Amazonでもチーク部門でベストセラー1位となるほど多くの人から選ばれ続けているロングセラーのプチプラチークです。紹介する化粧品が“さしこすめ”として注目を集める指原莉乃さんも愛用しており「うすいピンクがかわいい」とツイートされていました。
ナチュラルチークの特徴は、なんと言っても1つ396円(税込)というコスパの良さにあります。ワンコインでお釣りがくる価格なのに、ふわっと色づく高発色で自然な血色を与え、元から顔色が良いかのような印象にしてくれるのが魅力です。
無香料・無鉱物油・愛面活性剤不使用・アルコールフリーなだけでなく、ミネラル成分が90%配合されていて肌に優しいので、敏感肌の人でもトラブルなく使いやすいですよ。
ナチュラルチークが高品質なのに低価格で手に入る理由は、簡易包装やケースのシンプルデザインを徹底しているからです。チーク以外にかかる費用をできる限りカットすることで、ワンコイン以下を実現しているのです。そのためケースは装飾などないシンプルデザインですが、飾りがないぶん薄くてポーチに入れやすいので持ち運びに便利という嬉しいポイントもあります。
ナチュラルチークは15色という豊富なカラーが展開されていて、自分の肌色やなりたいイメージに合ったチークカラーが見つかります。
指原莉乃さんも愛用されていてブルべの肌の透明感を底上げする「14ラベンダーピンク」や、SNSで“イエベマストバイチーク”としてバズった、イエベの表情を明るくする「19ペールベージュ」が数あるカラーの中でも人気を誇っています。「18ローズベージュ」はイエベブルベ問わず馴染みやすい絶妙なナチュラルカラーなので、オフィスなど華やかなカラーは避けたいけれど顔色を明るくしたいシーンにぴったりです。
396円という安さでワンコイン以下で買えるから、何種類も試して似合う色を探すもよし、普段は使わないカラーに冒険して新しい自分の魅力を探すもよしとさまざまな使い方ができます。セザンヌ公式が出店するメイクアップソリューションオンラインストアでは、会員特典として商品購入やレビュー投稿でポイントが貯まります。次回以降のお買い物でポイントが利用できるので、ただでさえワンコイン以下のナチュラルチークがさらにお得に購入できるチャンスですよ!


クリニーク|チーク ポップ
頬をふんわり染めるガーベラ型のパウダーチーク
- #パウダーチーク
- #血色感
- #スローベーク製法
2018〜2021年にかけてコスメ口コミサイトのベストチーク第3位を連続で獲得した、クリニーク代表するパウダーチークです。人気美容雑誌でも読者投票で2017年、2020年にベストチーク第2位、2018年は第1位に選ばれています。
透明なパッケージとガーベラの型押しがかわいい!と評判です。
チークポップは透明感のある発色で、ポッと花が咲いたようにふんわりと色づくパウダーチークです。薄づきですが、一度塗りで見たままの色に発色します。
柔らかい発色なので、重ねる回数でチークの濃さが自由に調節でき、ナチュラルメイクにもしっかりメイクにも対応可能です。
また、チークポップのカラーバリエーションは全10色*1と豊富で、自分の肌色になじむカラーが必ず見つかるのも人気の理由です。
人気No.1カラーと、パーソナルカラー別のおすすめカラーをご紹介します。
【クリニークチークポップのカラーバリエーション*1】
#01 ジンジャーポップ:イエベおすすめ
#02 ピーチポップ
#05 ヌードポップ
#08 メロンポップ
#12 ピンクポップ
#13 ローズィーポップ:ブルベおすすめ
#15 パンジーポップ:人気No.1
#18 ピンクハニーポップ
#19 ブラッシュポップ
#20 ソルベポップ
*1:2022年7月現在
【人気No.1カラー:#15 パンジーポップ】
鮮やかなラベンダーカラーが特徴で、一番人気ですが主にブルベさん向きのカラーです。ラベンダーカラーは肌にのせると赤みやくすみを調節してくれ、肌をワントーン明るくしてくれます。ピュアな印象のほっぺに仕上がりますよ。
【イエベにおすすめ:#01 ジンジャーポップ】
ナチュラルな印象に仕上がる、オレンジベージュです。ベージュですが明るさがあるので地味にはなりません。イエベさんの元気さの中にピュアな印象も仕込める、あざとかわいいチークです。
【ブルベにおすすめ:#13 ローズィーポップ】
青みがかったローズカラーが特徴で、上品な印象に仕上がります。一度塗りで頬に薄くのせると、自然な血色感が出せますよ。ブルベ冬の人に似合う深みのあるローズ系のアイシャドウやリップとも相性バツグンです。
製造方法は、リキッド状からゆっくりと時間をかけて焼き上げる「スローベーク製法」。そのため、しっとりとしたテクスチャーで肌に溶け込むようになじんでくれます。密着度も高く、マスクをしていても落ちにくい仕上がりです。
定価は3,630円(税込)で、クリニークの各店舗や公式オンラインサイトで取り扱いがあります。公式サイトでは、ポイントプログラムの初回登録時に15%オフになるサービスもありますので、まだ登録していない人はぜひ公式サイトで購入してください。
豊富なカラーの中から自分の肌色になじむチークを見つけたい人、チークが苦手な不器用さんにおすすめのパウダーチークです。


ローラメルシェ|ブラッシュ カラー インフュージョン
SNSで話題のバズったチーク!これ1つでガーリー系から上品メイクも自由自在
@cosmeベストコスメアワード2020年,2021年では第1位を獲得しているアイテムです。カラーが可愛いとSNSでバズったことで、人気色は売り切れが続出し手に入らないこともあるほど人気のチークです。マットからきらめきのある仕上がりまで、ナチュラルカラーからポップなカラーまでラインナップされています。
ブラッシュ カラー インフュージョンは粒子が細かく、綺麗にお肌にのせられるのでチークを入れるのが苦手な方でもテクニックいらずで、綺麗に仕上がります。またしっとりとした質感でお肌にのせるとしっかり密着し、ヨレにくいのもポイントです。
カラー展開が14色と豊富なため、単色使いだけでなく重ね使いするのもおすすめです。1番人気はSNSでも話題の「06チャイ」です。イエベさん向けのカラーで、マットでナチュラルな仕上がりになります。「05フレスコ」や「13ベリーニ」はイエベさん向けカラーで、大人っぽいヌーディーなカラーです。
価格は6g4,180円とデパコスの中では手が出しやすい価格になっています。公式サイトや高島屋、伊勢丹などのデパートで購入可能です。


簡単垢ぬけ!ナチュラルな仕上がりなのに長時間キープできるパウダーアイブロウ
中顔面短縮メイクにおすすめの、簡単に垢ぬけできるアイブロウパウダーを紹介します。
カネボウ化粧品・ケイト|デザイニングアイブロウ3D
ナチュラルなふんわり眉を誰でも簡単に仕上げられる
- #パウダーアイブロウ
15年連続売り上げNo.1を誇るケイトのパウダーアイブロウが、マットで粉の飛び散りをおさえたパウダーに改良されリニューアルした製品です。肌馴染みのいい3色のカラーを眉頭から眉尻にかけて使い分けることで、立体感のある眉メイクを誰でも簡単に作れることをコンセプトに開発されました。ノーズシャドウとして肌馴染みのいい色を鼻筋に添えることで、目もとに彫りの深い印象を与えつつ優しい顔立ちを演出できます。
付属のブラシはやわらかくて太いブラシと、コシのある細いブラシが1つになっています。太いブラシは眉を描くのにちょうどいい量の粉を含ませることができ、自然なふんわり眉を簡単に描けるよう設計されています。細いブラシのほうは短めの毛でコシが強く、輪郭や眉尻を書き込むときに手ブレしにくく、濃くなりすぎずに描けるようになっています。
デザイニングアイブロウは肌にぴったり密着する絶妙な油分を配合したマットなテクスチャーで落ちにくさにも定評があります。消えやすい眉尻も一日中キープできるほど色持ちがいいため、汗をかくシチュエーションや前髪なしのヘアスタイルを楽しみたいときにも、安心して使うことができます。
カラーバリエーションは全4色で、自然な軽さと明るさを印象づける「EX-5 ブラウン系」が一番人気です。落ち着いたダークブラウンカラーのため、黒髪に合わせても違和感なく、あか抜けた優しいイメージの眉に仕上がるという口コミが多数寄せられています。
チャコールグレーにほのかなグリーンのニュアンスが乗ることで暗めの髪色をキリッと引き締めた印象にする「EX-7 オリーブグレー系」も、シャープで爽やかな印象に仕上げられると人気を集めています。
どのカラーにも鼻筋に乗せることで目もとに陰影を作り鼻の高さや目もとに彫り深い印象を与えるのに効果的なノーズシャドウとして使える色が用意されていて、付属のブラシで鼻の側面に淡くぼかすように塗ることで、鼻がスッと高く見えるメイクに仕上げることができます。
価格は1,210円 (税込)と手頃な価格でありながら、一度使い始めると数年はもつというコスパの良さも魅力です。


イプサ|アイブロウ クリエイティブパレット
どんな髪色の変化やトレンドにも合わせられる万能アイブロウ
- #パウダーアイブロウ


化粧水やフェイスカラーなど大ヒット製品を数多く生み出し続けているイプサから2016年に発売されたパウダーアイブロウです。イプサのアイブロウクリエイティブパレットはオレンジと赤が目を引く5色のパウダーと4タイプの付属ブラシを使い分けることでどんな眉メイクも自在にできる優れものです。
5色のパウダーは混ぜることで黒髪から明るく染めた髪色まで、どんな髪色にも合うように色を調整することができます。特にニュアンスカラーとして用意された赤とオレンジの2色は眉の印象を絶妙に引き立てる強い味方です。オレンジを仕上げにふんわりと眉に乗せると一気にあか抜け感のある優しい雰囲気が作り出すことができ、赤を乗せた場合はエレガントさやクールさを思わせる大人っぽいニュアンスが引き立ちます。
少し斜めにカットされた1番大きなブラシは、ブラシで軽く眉の上を撫でるだけで、自然な色づきになるように設計されているため、忙しい方や初心者の方でも濃すぎず太すぎず自然な形のふんわり眉をサッと描きあげることができます。
また眉尻や毛の薄い部分を色で埋めるのに適したコシのある短いブラシや、眉頭や鼻筋にかけて陰影をつけて鼻筋を高く見せるノーズシャドウのためのぼかし用ブラシなども使いやすいと評判です。
製品のカバーシートにはどのパウダーをどの順番で使うかが分かりやすく書かれているため、「クリエイティブパレット」を初めて使う方でもすぐに使用方法を理解することができます。
使い始めで慣れないうちは基本のやり方どおりに眉を描けば問題なくきれいな眉に仕上がります。慣れてきたらニュアンスカラーで調整を加え、抜け感のある眉メイクを楽しむなど何通りもの眉メイクを楽しむことができます。
パウダーをなめらかなオイルでコーティングしたアイブロウフィッティングパウダー処方を採用していて、汗や皮脂をはじいて消えやすい眉尻も一日中キープできます。しっとりとした質感の粉は、眉に乗せたときに濃くなりすぎない分量がちょうどブラシに含まれるようになっていて、粉の量の加減が分からない使い始めの時から濃すぎる眉毛になる失敗を防いでくれます。
価格は4,620円(税込)で、少々高めのお値段ですが、パレット1つで何通りものカラーを楽しめて、どんな髪色やトレンドにも対応できるアレンジ力と、初心者でもプロのようにキレイな眉を描けるブラシの性能を考えると価格以上の満足感が得られると思います。


エクセル|スタイリングパウダーアイブロウ
髪やメイクに合わせた眉メイクが可能!4色カラーできれいなグラデ眉に
- #パウダーアイブロウ


初心者でも簡単にトレンドメイクを可能にするコスメ商品を展開する「エクセル」から2017年に発売されたパウダーアイブロウです。プチプラのアイブロウ商品としては珍しい4色のカラーで眉の色を調整できます。染めた髪が色抜けしてしまったとしても、新しく買い直すことなく、この4色のカラーで調整できる点が評判になりました。
パレットの中でも明るめの色は眉頭から鼻筋にぼかすように塗ることでノーズシャドウとしても使えます。この時につく陰影がとても自然で、眉や鼻筋の立体感を絶妙なバランスの良さで表現できる仕様になっています。
太さの違う2種類のブラシが付属していて、いずれも柔らかでありつつもしっかりとしたコシを感じさせる設計になっています。太い方はコシのおかげでふんわり仕上げつつもライン取りがしっかり出来て太くなりすぎない眉が描け、細い方は眉尻など細かな部分を手ブレすることなく描きやすくなっています。ペンシルとパウダーの良いところ取りをしたような使い心地で、この絶妙なコシのおかげで、ペンシルのようにきれいに眉のラインに色を乗せつつ、ペンシルでは難しいふんわりとした印象を出すことができます。
デパコス級のパウダーは、保湿成分のスクワランが配合されたマットなテクスチャーのパウダーはブラシに取った時に飛び散りが少なく、眉に乗せたときもしっかりと肌に密着します。
発色もよく肌馴染みのいい色味をしていますが、ナチュラルな発色のため色のバランスを確かめながら微調整ができるようになっています。ライン取りや色合いが苦手な方にとっても、手直ししながら理想の眉に仕上げられるので眉メイクへのハードルもグッと下がります。
カラーバリエーションは全5色で黒髪から明るめの色までどんな髪色にも合う上品なダークブラウンの「SE01ナチュラルブラウン」が1番人気のカラーです。
他ブランドには珍しいくすみ系パープルでトレンドを意識した抜け感のある赤みブラウンの眉が描ける「SE04モーヴブラウン」は明るい茶色の髪に合わせると全体的に優しい雰囲気を出すことができ、暗めの髪色に合わせるとオシャレでニュアンス感たっぷりのメイクに仕上がります。
「SE02ライトブラウン」や「SE03ピンクブラウン」に入っている優しいピンクやオレンジのパウダーは眉に色を足すことで髪色に合わせて明るさを出したり、ニュアンスカラーとして黄みや赤みの強いモード系のカラー眉を演出することもできます。また、アイシャドウとして使っても可愛らしく、抜け感のある目元を演出するのにうってつけです。
1,430円(税込)とプチプラ価格で、このパレットひとつで髪色を変えても眉の色味を調整できて長く使えることを考えるとかなりのコスパの良さだと言えるでしょう。


中顔面短縮メイクにおすすめのアイカラーを紹介します。
AUBE(花王ソフィーナ)|ブラシひと塗りアイシャドウN
毎日簡単にきれいなグラデーションが仕上がる
- #ブラシひと塗り
- #10秒シャドウ
- #時短
「ブラシひと塗りシャドウN」は、小売店や専門店など全国約6,000店舗の累計においてアイシャドウ市場の売り上げNo.1*1に輝いた、AUBEのアイコン的存在です。
*1:インテージSRI調べ アイシャドウ市場 2018年4月〜2019年3月 ブランド別累計販売金額
某コスメ口コミサイトでも☆5.3の高評価(7段階評価)を獲得し「ひと塗りでグラデが決まる10秒シャドウ」をキャッチコピーに、忙しい朝でも簡単に立体感のある目元が作れると人気を集めています。
ブラシひと塗りシャドウNの最大の特徴は、シャドウをブラシに取ってサッとひと塗りするだけできれいなグラデーションができる点です。
たったひと塗りできれいなグラデーションができる秘密は2つあります。
1つ目は、3色シャドウがまぶたにフィットするようなウェーブ状に配置されていることです。
3色シャドウの境目が直線ではなく波を打ったような形になっているため、ブラシでシャドウを取った時に色同士がなじんで自然なグラデーションを叶えてくれます。
2つ目は、まぶた全体をカバーする専用ブラシです。
普通のアイシャドウパレットは小さなチップやブラシが付属していますが、ブラシひと塗りシャドウNはまぶたの幅に合わせた大きなブラシが付いています。
持ち手も大きいため、シャドウを塗る時にもブラシが安定して均一に塗ることができます。
また、パレットの中にアイシャドウベースが入っているのも嬉しいポイントです。
みずみずしいクリームタイプのアイシャドウベースは、まぶたのくすみをカバーしてなめらかに整え、シャドウの発色や密着度を高めてくれます。
さらに、シャドウには保湿力があるヒアルロン酸も配合されているため、一度塗ったシャドウがピタッと密着し、ヨレることなく長持ちします。
ブラシひと塗りシャドウNは全8色の展開です。
ブルベ・イエベ別のおすすめカラーと特徴をご紹介していきます。
【AUBE ブラシひと塗りシャドウNのカラーバリエーション*2】
#11 ブラウン系
#12 ピンク系:ブルベのオフィスメイクにおすすめ!
#13 グリーン系
#14 ブラウン系:イエベのオフィスメイクにおすすめ!
#15 レッド系:ブルベにおすすめ!
#16 オレンジ系:イエベにおすすめ!
#SC01 シースルーピンク
#SC02 シースルーベージュ:就活メイクNo.1!
*2:2022年4月現在
【ブルベにおすすめ!:#15 レッド系】
ザ・ブルベ!な青みピンクのアイシャドウベースが特徴的な#15は、ブルベさん人気No.1です。
ベース自体にもほんのり色が付いているため、ベースとシャドウの濃さを調節することで優しい雰囲気にも、思いっきりガーリーなメイクにもできます。
さらに、ベースをぽんぽんと涙袋に乗せれば、自然なぷっくり感も出ます。
デートなどで大人っぽいセクシーな目元にしたい時にぴったりです。
【ブルベのオフィスメイクにおすすめ:#12 ピンク系】
全8色の中で唯一のピンク系である#12は、ブルベさんのオフィスメイクにおすすめです。
メインとなる中央のシャドウは落ち着きのあるローズカラーで、優しい雰囲気の目元に仕上がります。
【イエベにおすすめ!:#16 オレンジ系】
ザ・ブルベな#15とは対照的に、#16はイエベさん向けのオレンジメイクができるカラーです。
オレンジのアイシャドウベースと黄みがかったブラウンのシャドウが、イエベさんの目元をパッと明るくしてくれます。
また、オレンジと相性の良いカーキのパウダーライナーが腫れぼったくなりがちなオレンジメイクを絶妙に引き締め、垢抜けたおしゃれな目元を演出できますよ。
【イエベのオフィスメイクにおすすめ:#14 ブラウン系】
ゴールドっぽいブラウンが特徴の#14は、イエベさんのオフィスメイクにおすすめです。
他のカラーに比べるとラメ感が強いため、光を取り込んで潤んだかわいらしい瞳になれます。
【就活メイクNo.1!:#SC02 シースルーベージュ】
2018年に追加発売されたシースルーベージュは、就活メイクのおすすめNo.1です。
絶妙なピンクベージュと細かい粒子の上品なラメが、素肌をきれいに見せてくれます。
目元の透明感がUPすることで瞳が際立ち、自然に大きな目元が作れます。
口コミでは「ナチュラルに盛れるからデートの時もこれを選びがち」とのコメントもあるくらいの万能カラーです。
「ブラシひと塗りシャドウN」は全国の小売店や量販店で取り扱いがあり、定価は4,070円(税込)です。
また、公式サイトからオンラインでも購入できます。
1つのパレットの中にアイシャドウベース・シャドウ・パウダーライナーの3つが入っていて、難しいテクニックを必要とせずにきれいなグラデーションが作れるのは「ブラシひと塗りシャドウN」だけです。
グラデーションに苦手意識がある、朝のメイクを1秒でも早く仕上げたい、という方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?


CLIO|プロ アイ パレット
大粒ラメも夜まで密着する万能マルチパレット
- #アイシャドウパレット
- #見たまま発色
- #捨て色なし


「プロアイパレット」は2019年に韓国で発売され、2020年には人気コスメランキングサイトのベストコスメで総合第1位を獲得しました。さらに、2021年には同サイトで殿堂入りを果たし、CLIO史上最高峰のパレットと言われています。
プロアイパレットの特徴は、豊富なカラーと異なる質感を掛け合わせた10色のシャドウが、ギュッと1つのパレットに詰まっている点です。ベースカラポイントまでアイメイクに必要なカラーがひと通り揃っているため、組み合わせ次第でオフィスメイクからプライベートメイクまで1つでできます。
カラーバリエーションも12種類あるので、誰もが憧れる韓国アイドルのかわいい目元からクールな目元まで表現することが可能です。
プロアイパレットでとくにこだわっているのがグリッターです。グリッターだけで4種類の質感があり、とくにクリスタルグリッターはパールをできるだけ大きくするためにハンドメイドで製造されています。
【4種類の異なる質感のグリッター】
・水光グリッター:水のようにクリアなグリッターでまぶたの透明感UP!
・クリーミーグリッター:艶のあるグリッターで大人っぽい印象を与える
・メルティンググリッター:涙袋に付けると、大粒ラメのレフ板効果で白目をキレイに見せる
・クリスタルグリッター:涙袋メイクにピッタリ!黒目のうるうるを強調し、かわいらしい印象を与える
また、CLIOのアイシャドウで定評のある発色の良さはプロアイパレットでも変わりません。まぶたの上でも見たままの色で発色し、アイシャドウを重ねてもクリアな発色が続くため、立体感のあるグラデーションに仕上がります。
粉質はしっとりとしていて、フワッとした付け心地なのにまぶたに密着、大粒ラメも飛んでいく心配がありません。
キラキラしたラメやグリッターに目が行ってしまい、オフィスメイク向きではないかな?と感じてしまいがちですが、使う色を選べばどのパレットでもオフィスメイクができます。
CLIOプロアイパレットのカラーバリエーションは、以下の12種類です。
【CLIO プロ アイ パレットのカラーバリエーション*1】
#1 SIMPLY PINK
#2 BROWN CHOUX
#3 CORAL TALK
#4 STREET BRICK:イエベNo.1はコレ!
#5 RUSTED ROSE:ブルベNo.1はコレ!
#6 STREET PASTEL
#7 PEACH GROOVE
#8 INTO RACE
#9 BOTANIC MAUVE:極ナチュラルな仕上がりならコレ!
#11 WALKING ON THE COSY ALLEY:オフィスメイク圧倒的No.1はコレ!
#12 AUTUMN BREEZE IN SEOUL
#13 PICNIC BY THE SUN-SET
*1:2022年3月現在のラインナップ
【イエベNo.1はコレ!:#4 STREET BRICK】
韓国で人気のオルチャン*2メイクに欠かせないオレンジ系カラーがふんだんに入った#4は、イエベさんにとくに人気のパレットです。
パールやシマー、ざくざくラメのグリッターといったシャドウが7色も入っているので、韓国アイドルのようなキラキラで元気いっぱいのオレンジメイクができます!
*2:韓国語で「かわいい女の子」の意味
【ブルベNo.1はコレ!#5 RUSTED ROSE】
パープル系のカラーがたくさん入った#5は、ブルベさんに絶大な人気を誇るパレットです!
締め色に使える深みのある色が4色入っているので、簡単にキレイなグラデーションが作れます。
さりげなくブルーやグリーンのパールが入っているカラーもあるので、神秘的で色っぽい目元にしたい時にぴったりです。
普段使いはもちろん、デートや特別な日のメイクにも大活躍するパレットです。
【極ナチュラルな仕上がりならコレ!:#9 BOTANIC MAUVE】
12種類の中で唯一全色マットの#9は、マットメイクをしたい人や30〜40代の人にぴったりです。
上段にピンク系、下段にイエロー系のカラーが揃っているので、ブルベさん・イエベさん共に使えます。
濃いめのカラーを重ねればグッと大人っぽく、淡いカラーを重ねればピュアでかわいらしい印象の目元に仕上がりますよ。
【オフィスメイク向け圧倒的No.1はコレ!:#11 WALKING ON THE COSY ALLEY】
ヌードブラウンがかわいい#11は、マット9色とグリッター1色の構成でオフィスメイク向け圧倒的No.1です。
さまざまなトーンのブランの組み合わせで、ふんわり柔らかい印象の目元に仕上がります。
透明感のあるグリッターを重ねれば、さりげないキラキラが楽しめてオフィスでも気分が上がりますよ。
イエロー系のブラウンも青味がかったブラウンも入っているので、イエベさん・ブルベさんどちらにもおすすめです。
プロアイパレットは公式ページや実店舗では定価の3,740円(税込)で販売されていますが、大手通販サイトなら2,000円台から購入可能です(並行輸入品)。
1つあれば他のパレットがいらないくらい、組み合わせ次第で毎日使えるコスパの良い商品なので、ぜひ一度試してみてください。


B IDOL(かならぼ)|THE アイパレ
元NMB48・吉田朱里のデカ目メイク研究から生まれたアイパレット
- #アイドル級
- #デカ目
「THE アイパレ」は、元NMB48の吉田朱里さんがプロデュースするコスメブランド「B IDOL」から2020年に発売されたアイシャドウパレットです。発売と同時に幅広い年代の女性から人気を集め、2020年上半期にはコスメ口コミサイト2社と人気女性誌1社のベストコスメをトリプル受賞しています。
「THE アイパレ」の最大の特徴は、自然に目を大きく見せられることです。最初に研究したメイクが「目を大きく見せること」という、吉田朱里さんのこだわりが詰まったアイパレットになっています。
自然に目を大きく見せられる理由は、あらゆるアイシャドウを研究して導き出した「シャドウ3色+ハイライト」の組み合わせです。2色のシャドウで作るグラデーションとラメのきらめきが立体感のある目元を演出し、派手にならないのに二重幅を強調します。
通常4色以上入っているアイシャドウパレットと比べると、3色のシャドウは少なく感じるかもしれません。しかし、この3色には「これさえ使えば間違いない!」という吉田朱里さんの思いが込められています。
また、どのように組み合わせてもかわいくなる3色のため、色の組み合わせに自信がない方でも迷わずに使えるパレットです。
さらに、ハイライトが入っている点も他のブランドとは大きく異なる特徴です。吉田朱里さんは「ハイライトまで塗ってメイクが完成する」と言うほど、メイクの中でも重要視しています。
そんな吉田朱里さんも、メイクを始めたばかりの頃はハイライトの重要性が分からなかったのだとか。「みんなにハイライトの大切さを分かってほしい!」との思いで、パレットの中に入れたそうです。
ハイライトは目頭や目尻、鼻筋などにのせると顔全体に立体感が出たり、光が当たった時に肌に透明感を出してくれたりします。
「THE アイパレ」のハイライトはシャドウの色味に合わせてカラーとツヤ感が調整されています。そのため、使うことでメイク全体に統一感が出て垢抜けた印象にしてくれるなど、マルチに活躍するアイテムです。
また、崩れにくさもアイドルならではのこだわりポイントです。
吉田朱里さんがたくさん汗をかくライブで実際に使用して検証を繰り返し、ヨレや汗に強く、密着度の高いアイシャドウを実現しています。実際に「夕方まで崩れない」「汗をかいても二重に少し溜まる程度」といった口コミが多く寄せられ、崩れにくさには定評があります。
カラーバリエーションは、定番色5つと限定色2つの計7種類です。
ベース、メイン、締め色といった決まりはなく、とにかく「かわいい!」にこだわった配色になっており、パレットごとに質感やラメの大きさが違います。また、すべてのカラーがストーリー性のあるネーミングと配色で、男子ウケも女子ウケも叶う色展開です。
【THE アイパレのカラーバリエーション*1*2】
#01 本命のブラウン:オフィスメイクNo.1はコレ!
#02 駆引きのピンク:ブルベにおすすめ!
#03 秘密のオレンジ:イエベにおすすめ!
#04 強がりのピンクグレージュ
#05 予感のアプリコット
#101 気ままのオレンジカーキ
#103 釘付けのブラウンレッド
#104 本能のヌードベージュ:男性ウケNo.1はコレ!
#105 あの頃のコーラルブラウン
*1:2022年4月現在
*2:#101〜#105は限定色(なくなり次第終了)
【イエベにおすすめ!:#03 秘密のオレンジ】
イエベさんにおすすめの#03秘密のオレンジは、よくある「元気いっぱい!」のオレンジではなく、少しくすんだブラウンオレンジが特徴のパレットです。
左下にあるゴールドのラメを涙袋にのせれば、黒目にラメが反射して瞳のうるうる感が増します。ハイライトは肌なじみの良いベージュなので、日焼けした肌や元々の肌色が濃い方にもぴったりです。
【ブルベさんにおすすめ!:#02 駆引きのピンク】
ブルベさんにおすすめの#02駆引きのピンクは、男性の「守ってあげたい」を引き出す"病みかわいい系"のピンクメイクができるパレットです。
こっくりとしたピンクで腫れぼったくならず、右上のボルドーを黒目の上や下まぶたのキワに入れると、二重幅が広く見えます。さらに、ハイライトもピンク系で顔全体に自然な血色感を出してくれます。
【オフィスメイクNo.1はコレ!:#01 本命のブラウン】
オフィスメイクにぴったりなのは、#01本命のブラウンです。
このパレットがオフィスメイクにおすすめな理由は、仕事中のメイクと仕事終わりのメイクの両方ができてしまうからです。
仕事中は上の2色でグラデーションを使ってナチュラルに、仕事終わりに左下のラメをのせれば 光を集めてキラキラの瞳になれます。左上のブラウンには細かいラメが入っており、まぶたの丸みを強調して濡れたようなツヤ感のある目元を演出できますよ。
【男性ウケNo.1はコレ!:#104 本能のヌードベージュ】
ありそうでなかったヌーディー感がかわいい#104本能のヌードベージュは、男性ウケNo.1のパレットです。
派手にはならないのに、自然に盛れるカラーが詰め込まれています。左上のベージュは、ほとんど発色しないのに涙袋にのせるとぷっくり見える魔法のようなシャドウです。さらに、右上のヌードベージュを二重幅と下まぶたのキワにのせれば、自然に目が大きく見えます。
限定色なので見つけたらラッキー!ぜひ早めにチェックしてみてください!
「THE アイパレ」にはチップやブラシが付属していませんが、その分コンパクトなサイズ感になっています。ブラシが欲しい方は、別売りでデカ目メイクに適した「アイブラシW 1,320円(税込)」がありますので、あわせて試してみてくださいね。
定価は1,980円(税込)で、公式サイトの他にロフトや東急ハンズ、PLAZAなどで取り扱いがあります。大手通販サイトでも購入できますが、定価より高い値段で出品されている場合もあるため公式サイトが安心です。
NMB48のメンバーとして老若男女を魅了してきた吉田朱里さんの「THE アイパレ」で、アイドル級の目力を体験してみませんか?


マスクにつきにくく発色キープできる口紅
中顔面短縮メイクにおすすめの口紅を紹介します。
KATE(ケイト)|LIP MONSTER
付けたそのままの発色が続く売り切れ続出のリップ
- #口紅
2021年5月に発売され、売り切れが続出した大人気のリップです。付けたてのような発色が落とすときまで続いてマスクやカップに色移りしない、というまさに「モンスター」級の実力を発揮します。食事をしても丸一日その色味をキープできるというレビューも口コミサイトに数多く寄せられています。
色持ちの秘訣は、顔料を唇に密着させ長時間の色持ちを実現したカネボウ独自のジェル状皮膜生成技術です。唇から蒸発する水分で皮膜を作り、リップの顔料やパール剤を唇の上に長時間定着させます。
ティントのような発色のよさと色持ちを可能にしながらも、ホホバ種子油をはじめとする自然由来の保湿成分が配合されているため乾燥による唇のガサつきや皮むけを防ぎます。
また、カラーバリエーションは血色感やくすみ系などトレンドを意識したラインナップとなっていて、どの色を選んでも肌なじみのいい仕上がりが期待できます。
するするとしたテクスチャーで一度塗りなら薄づき、重ね塗りならツヤ感のあるしっかりした色づきになり、好みやシーンで塗り分けられるのも魅力的です。デパコスにも引けを取らない実力派リップですが、1本あたりの値段がデパコスブランドの半分以下ということもあって、気になるカラーを買いそろえる人も多いようです。
現在全14色のカラーバリエーションがあり、うち4色はWeb限定で販売されています。
ブルベの方には「02 Pink banana」の優しい血色感のあるピンクベージュが、イエベの方には「10 地底探索」のオレンジがかった華やかなブラウンが人気です。
価格は1,540円(税込)で、ほかに数量限定販売のミニサイズ880円(税込)も発売中です。


rom&nd(ロムアンド)|ロムアンド ジューシーラスティングティント
ツヤ感が続く大人可愛い韓国発のプチプラティント
- #口紅
- #ティント
2019年に日本での発売が開始された韓国発のこのティントは、りんご飴やいちご飴などのフルーツ飴からインスピレーションを受けて開発されました。ジューシーな果実を思わせる色をつやつやとした透明感のある光沢で包みこんだような美しいリップになれるのが特徴です。
唇に塗ったときに見たままの高発色が再現できるのに、やりすぎ感もなく肌の色合いと調和するカラーセンスはデパコスにも引けを取らないと話題になりました。にもかかわらず、デパコスの口紅1本分のお値段ならこのジューシーラスティングティントが3本も買えてしまうほどのプチプラです。マスクに付きにくく、落ち着いたくすみカラーも豊富で普段使いやお仕事メイクにも使えると評判です。アットコスメでは2020年上半期のベストコスメアワードを受賞し、今なお人気ランキング上位をキープし続ける注目のティントです。
誰でも韓国アイドルのような可愛いリップメイクを実現できるのがこのティントの特徴です。ほどよく血色感を与えて季節問わず上品な印象を与えてくれるくすみカラーやニュアンスカラーはもちろん、韓国コスメらしい華やかでユニークなカラーも豊富です。
日本ではコーラルレッドの「#07 ジュジュブ」や上品さのあるブラウンレッドの「#13 イートドトリ」が、大人可愛い印象を与えて肌全体のトーンまで明るく見せてくれる色として人気です。どのカラーもうるおいを感じさせるツヤ感と果実をイメージした自然な色合いをしているので、悪目立ちすることなく肌の色になじむ美しい彩りを添えてくれます。
唇の内側から少しずつ塗り広げてグラデーションにしたり、指でポンポンと押さえるように薄づきを意識した塗り方をすれば、さらに自然な色づきを楽しめるのでパーソナルカラーにこだわらず、気になる色にチャレンジしてみるのもオススメです。
唇表面からの水分蒸発を防ぐエモリント成分もしっかり配合されているため、ティントにありがちな乾燥や唇荒れをカバーし、うるおいやツヤ感を長時間持続させるので何度も塗り直す必要がありません。また、マンゴーやパパイヤなどの本物の果実エキスが美肌成分として配合されていて、果実というコンセプトへのこだわりを感じさせます。
店頭価格は1,320円(税込)、各種ECサイトのセールを利用すれば1,000円程度で買えるプチプラなので、気分やシーンに合わせて複数本購入するという使い方ができるのも嬉しいポイントです。


B IDOL|つやぷるリップ
透明感あるぷるっと唇に!プロがアイドルに勧める主役リップ
- #口紅
誰でもアイドルのようなプルプルの唇にさせてくれるB IDOLの「つやぷるリップ」は、元NMB48メンバーで現在はモデルや美容系YouTuberとしても活躍する吉田朱里さんがプロデュースした口紅です。ファンから褒められたことをきっかけに唇を自身のチャームポイントとして意識するようになった吉田さんが、「リップをメイクの主役に」と考え開発されました。
グロスのつやめきの奥に血色感のある美しい発色が閉じ込められたようなリップがひと塗りで完成します。中川翔子さんやPerfumeの樫野有香さんといった有名人も、プロのメイクさんから「美発色なのに乾燥しない」と勧められて使っているそうです。『VOCE』をはじめとする美容情報誌でも高い評価を得ていて、発売から3ヶ月で50万本、累計売り上げ200万本以上を記録する大ヒットリップとなりました。
「つやぷるリップ」は一本でアイドルのように透明感のある美発色のリップが完成するところに魅力があります。商品をプロデュースした吉田朱里さんが動画内でこのリップを塗るところを見て、「可愛い!」「すごく発色がきれい!」と感動し、購入に至ったという口コミが多く寄せられています。
サッと塗るだけで口紅とグロスを丁寧に重ねたのと同じくらい美しいリップメイクが完成するので、忙しい朝やインスタ用の一枚を撮る前にもうってつけです。保湿力も高く、お出かけ先にもポーチにこれ1本を入れておくと、ずっと潤った唇が続くので安心です。
乳酸メンチルが配合されているため、血行をよくして唇をふっくらとさせるプランプアップ効果があり、唇自体がぷるっとして皺のない仕上がりになるため、薄い唇の人でもボリュームのある唇になれます。また、このプランプアップ効果によって唇本来の血色がよくなり、リップの美しい発色をさらに引き立たせます。
カラーバリエーションは全15色(うち5色は期間限定)と少なめですが、透明感のあるボルドーが絶妙な色合いをしているとブルベ肌の方から人気の「#07 束縛RED」やくすみを感じさせず垢抜けてお洒落な印象になるとイエベ肌の方から人気の「#09 無敵テラコッタ」はいずれもデパコスにも似た色がないと評判です。
他にも「#03 こなれBEIGE」や「#06 きまぐれBROWN」は自然な血色感のある赤みを上品なブラウンのニュアンスで引き立たせた色をしていて、 パーソナルカラーを気にせず使えてお仕事メイクとしても華やかで上品な印象を与えられる万能カラーとして人気を集めています。
定価は1,540円(税込)とこちらも手に取りやすい価格帯で、人差し指ほどの大きさで場所も取らないため、ポーチに二本入れておいて、お仕事中と仕事終わりで使い分けるといった使い方もできそうです。


中顔面の短縮メイクを施してアンバランスな顔は卒業!テクを身につけたら可愛くなって自信がもてる!
中顔面が長く悩んでいる方、顔の余白を短く見せたい方は、中顔面短縮メイクをマスターして美人顔になりましょう!意外と簡単なテクニックばかりなので、明日から取り入れると一気に垢ぬけられますよ。
中顔面短縮メイクの極意は以下です。
- パーツをなるべく中心に近づける
- 頬を短く見せる
- 光と影を活用して錯覚させる
- 目を大きく見せる
中顔面短縮メイクで大切なのは顔の黄金バランス、中顔面を1とした上下バランス1:1:1に近づける工夫をすることです。自分の顔のバランスを確認するのは、写真やアプリを使うと簡単に知ることができます。
中顔面短縮メイクのテクニックは以下です。
- 顔の形を整えるなら【シェーディング】
- 顔のバランスを整える【点おきハイライト】
- 眉下が長い方は【眉を下向きにかく】
- 中顔面が長い方は【下まつ毛のマスカラ必須】
- 中顔面の余白が多い方は【チークを横長にいれる】
- 下顔面が長くバランスが悪い方は【上唇オーバーリップと唇ハイライト】
全てを取り入れる必要はありません。自分の顔と、黄金バランスを比較して足りない所や、短縮したい場所を重点的に取り入れるといいですね。
中顔面短縮メイクに大切なのは、朝のメイクが長時間キープできることですよね。せっかく朝したメイクが昼に崩れていては台無しです!中顔面短縮メイクにおすすめの、キープ力がありナチュラルに仕上がるコスメは以下です。
【しっかりカールキープしてくれる、存在感抜群マスカラ】
- ヒロインメイク|ロングカールマスカラアドバンスドフィルム
- キャンメイク|クイックラッシュカーラー
【テクニックいらずで簡単血色感が出せるチーク】
- セザンヌ|ナチュラルチークN
- クリニーク|チーク ポップ
- ローラメルシェ|ブラッシュ カラー インフュージョン
【長時間キープできるパウダーアイブロウ】
- カネボウ化粧品・ケイト|デザイニングアイブロウ3D
- イプサ|アイブロウ クリエイティブパレット
- エクセル|スタイリングパウダーアイブロウ
【整形級アイシャドウ】
- AUBE(花王ソフィーナ)|ブラシひと塗りアイシャドウN
- CLIO|プロ アイ パレット
- B IDOL(かならぼ)|THE アイパレ
【マスクにつきにくく発色キープできる口紅】
- KATE(ケイト)|LIP MONSTER
- rom&nd(ロムアンド)|ロムアンド ジューシーラスティングティント
- B IDOL|つやぷるリップ
以上のコスメはどれも発色が綺麗でキープ力抜群!さらにキープ力を高めたい場合は、メイクキープできるミストなどを併用すると、朝したメイクを長時間保つことができますよ。
中顔面短縮メイクのポイントを解説しましたが、ベースのファンデーションの塗り方も大切です。下の記事で解説していますので参考にしてみてください。
顔が面長で悩んでいる方、中顔面を短縮したい方は、メイクのコツをつかんで明日から黄金比の顔に近づきましょう。メイクがうまくなると、周りから「可愛い!」「美人!」と思われてメイクするのが楽しくなりますよ♪
【中顔面短縮メイク】部位別のお悩み解決!
中顔面短縮メイクのコツを紹介してきましたが、他にもさまざまなお悩みがありました。ではそのお悩み別にポイントを解説していきます。
唇が分厚いのですが、小さく見せる方法はありますか?
唇にもともとボリュームがある方は、コンシーラーを使用しましょう。唇のふちをコンシーラーで消して、その上からリップライナーで形をとると理想通りに描けます。しかしコンシーラーを直塗りするのはNG。直塗りすると不自然に仕上がる為、コンシーラーは指で取り、唇のふちをポンポンたたいて馴染ませるようにつけましょう。唇コンシーラーをして、バランスの整った下顔面を手に入れてください。
赤ら顔でチークを入れると真っ赤になります。何か方法はありませんか?
もともと頬が赤く、チークをつけると血色がよくなりすぎる人は、グリーンカラーの化粧下地を仕込ませましょう。グリーンは赤みをおさえる効果があるので、自然な顔色のベースメイクになります。その上に好みのチークを塗ると綺麗に発色しますよ♪
せっかく朝中顔面短縮メイクしても、昼には崩れています。どうやって直したらいいですか?
朝、中顔面短縮メイクをしたのに、昼には崩れている方は、仕上げにメイクをキープしてくれるミストを使用しましょう。最近ではさまざまなメーカーが販売しています。また、特に落としたくない部分のメイクは、キープ力が高いアイテムを併用するのがおすすめです。長時間メイクをキープして1日中自信を持てるようになりますよ。
おでこが広く中顔面とのバランスが悪いです。どんな髪型が似合いますか?
顔が面長で悩んでいる方は「Aラインの髪型」がおすすめです。顔周りをストレートにしてしまうと、顔面が長く見える原因になります。顔周りをストレートにしている方は、中顔面メイクだけではなく、髪型も中顔面短縮できる「Aラインヘアー」に挑戦してみましょう!