オールインワンは、化粧水・美容液・乳液・クリームが1つになった便利なアイテムです。しかし、「オールインワンはやめた方がいい」「実は肌に悪い」といった声もあるので、本当のところどうなのか気になりますよね。

そこで、今回はオールインワンがダメだと言われる理由について、否定派の意見を徹底解説していきたいと思います。これからオールインワンを使おうか悩んでいる人、オールインワンで失敗したくない人はぜひ参考にしてみてください。

【オールインワンとは】オールインワンの保湿効果は?化粧水や美容液のライン使いとの違いはあるの?

【オールインワンとは】オールインワンの保湿効果は?化粧水や美容液のライン使いとの違いはあるの?

そもそもオールインワンにはどんな効果があるのでしょうか。また、ライン使いと比べて保湿効果の違いはあるのでしょうか。詳しく見てみましょう。

オールインワンの効果と特徴

保湿オールインワンの効果を知ってスキンケア上級者

オールインワンには、化粧水・美容液・乳液・クリームなどのスキンケア効果があります。あれこれ塗らなくていいので、時短で摩擦を抑えて優しく保湿ケアできるのが特徴です。

塗り心地もさっぱりしたものから濃密なものまでさまざまで、肌質や肌悩みに合わせて選ぶことができます。また、商品によっては保湿だけでなく、美白やエイジングケア効果を持つものもあります。

ライン使いとの保湿力の違いは?

基礎化粧品ランキング

化粧水や美容液などのライン使いとオールインワンの保湿力の違いは、実はそれほどありません。

ライン使いした方が肌に塗る化粧品の量が増えるので、1つだけのオールインワンより「保湿力が高い」というイメージがありますよね。しかし、スキンケア化粧品は肌の一番外側にあるたった0.02mmの「角質層」にしか浸透できないので、浸透できる量はある程度決まっています。

たくさん化粧品を塗り重ねても、浸透しきれずに肌の表面に残ってしまうこともあるので、たくさん塗ったからといって必ずしも保湿力が高くなるというわけではないんです。

実際に、「肌にオールインワンとライン使いの化粧品を塗り、機械を使って肌の水分量を測定する」という実験を行ったところ、どらも保湿力はほぼ変わらなかったという結果が出ています。

編集部コメント
オールインワンは1つでいくつものスキンケア効果があり、保湿力もライン使いとほとんど変わらない優秀なアイテムなんです。水分量を測定する実験では、商品によってはオールインワンの方が保湿力が高いものも。

【オールインワンのデメリット】オールインワンは使わない方がいいと言われる理由を解説

【オールインワンのデメリット】オールインワンは使わない方がいいと言われる理由を解説

オールインワンは短い時間でスキンケアできることに加え、保湿力もライン使いとそれほど変わらない優秀なアイテムです。では、どうして「オールインワンは使わない方がいい」と言われるのでしょうか。オールインワンのデメリットについて見てみましょう。

水分や油分の量を調節できない

季節や環境、生活習慣によって肌は乾燥したりオイリーになったりと揺らぎます。そんなとき、肌には「そのとき必要な成分」を補い、「そのとき必要ない成分」は減らすというスキンケアが必要です。

しかし、オールインワンは1つのアイテムに化粧水・美容液・乳液・クリームの美容成分がまとまって入っているので、特定の成分の量を調整するといったことはできません。そのため、肌にとって「そのとき必要な成分」を補うことができず、乾燥などの肌トラブルが悪化してしまうことがあります。

肌に合わなかった成分がわかりにくい

オールインワンを使って肌に合わなかったとき、どの成分が合わなかったのかわかりにくいのもオールインワンのデメリットの1つです。

化粧水や美容液などを重ね塗りしていて肌に合わなかった場合は、「これかな?」と思うアイテムを使わないようにしてみることで、合わなかった化粧品や成分を特定することができます。これに対し、オールインワンはスキンケア化粧品の美容成分が1つにまとまっているため、どの成分が肌に悪影響を与えたのか判断がつきにくいという特徴があります。

エモリエント効果は低い

高保湿成分がうるおいを与える

スキンケア化粧品は、基本的に化粧水で水分を補い、その後に乳液やクリームで油分を補います。油分は、肌に蓋をして潤いを閉じ込める「エモリエント効果」を持つ大切な成分です。

乳液には20〜30%、クリームには40%ほど油分が含まれていて、エモリエント効果を発揮してくれます。しかし、水溶性美容成分が多く含まれているオールインワンには、油分はほんの数%しか含まれていないので、エモリエント効果は低くなっています。

編集部コメント
オールインワンには皮膜を作って肌に潤いを閉じ込める「増粘剤」が入っているのでエモリエント効果がないわけではありませんが、油分が多いクリームなどと比較すると低くなっています。

【オールインワンが向かない人】こんな人は化粧水や美容液のライン使いがおすすめ

【オールインワンが向かない人】こんな人は化粧水や美容液のライン使いがおすすめ

他の化粧品と同じように、オールインワンにもメリット・デメリットの両方があります。実際に、口コミには「オールインワンは合わない」という声も。では、オールインワンが向かないのはどんなタイプなのでしょうか。

肌の調子が悪い人

肌の調子が悪いときは、肌の水分や油分のバランスが崩れています。そんなときは、乾燥しているなら水分を補いオイリーなら油分を減らすといったように、「今肌に必要な成分」をスキンケアで補い水分と油分のバランスを整えてあげることが必要です。

しかし、オールインワンは化粧水・美容液・乳液・クリームの成分が1つにまとまっているので成分の微妙な調整ができません。そのため、肌の調子が悪いのにオールインワンを使い続けていると、必要な成分を補うことができず肌トラブルが悪化してしまうことも。

乾燥が気になるときは、化粧水やクリームを併用して必要な成分を補うこともできますが、油分過多になっているときはさっぱりしたタイプのオールインワンか、ライン使いに切り替えましょう。

特定の肌悩みがある人

ニキビ跡を消すにはどうすればいい?ニキビ跡タイプ別の正しいケア方法・失敗例・注意点まで徹底解説

オールインワンは、ライン使いのように水分や油分を微妙に調整することができません。そのため、ニキビなどデリケートなケアが必要な肌トラブルを抱えている人にはあまりおすすめできません。

ニキビの炎症にアプローチする有効成分配合の「ニキビ専用のスキンケアライン」のように、肌悩みに特化した化粧品をライン使いしていつもより丁寧にスキンケアを行いましょう。

他のアイテムと併用するならライン使いしたい人

オールインワンは成分量の微妙な調整ができないので、肌の状態によっては化粧水やクリームを併用し、水分や油分を調整する必要があります。しかし、他のアイテムと併用する場合コスパや重ね塗りの手間が増えてしまうので、「他のアイテムと併用するならライン使いしたい」という人にはあまり向いていないと言えるでしょう。

【オールインワンのメリット】オールインワンを使うべき人はどんな人?お守りとして1つあると安心

【オールインワンのメリット】オールインワンを使うべき人はどんな人?お守りとして1つあると安心

ここまではオールインワンのデメリットや、オールインワンに向いていない人について徹底解説してきましたが、オールインワンにはもちろんメリットもあります。では、オールインワンのメリットとはなんなのか、オールインワンを使うべき人とはどんな人なのか見ていきましょう。

時間がない人

オールインワンのメリットは、なんといっても時短スキンケアができるということです。たった1つでスキンケアが完了するので、重ね塗りするよりもずっと短い時間で保湿することができます。

そのため、子育て中でなかなか自分の時間が取れない人や、毎朝時間がなくてゆっくりスキンケアする時間がない人に特におすすめです。

また、在宅ワークでメイクをする機会が減ると同時にスキンケアする回数も減ってしまったという人も、オールインワンなら短時間でスキンケアできるので無理なく回数を増やすことができます。

摩擦を減らしたい人

化粧品を塗るときの肌の摩擦は刺激となり、肌荒れやニキビの原因になってしまいます。しかし、オールインワンはライン使いのようにいくつも化粧品を重ね付けしないので、肌に塗るときの摩擦が少ないというメリットがあります。摩擦による刺激が気になっているという人は、ぜひオールインワンを試してみてください。

化粧崩れしやすい人

余分な油分はメイクの大敵です。乳液やクリームの油分が肌に残ったままメイクをすると、化粧崩れが起こりやすくなります。

オールインワンは乳液やクリームに比べると油分の量が少ないので、メイク前のスキンケアにぴったり。朝、数種類のスキンケア化粧品をしっかり肌に馴染ませる時間がないという人は、オールインワンでスキンケアしてからメイクをするのがおすすめです。

メイクの前にオールインワンを使う場合気をつけたいのは、「オールインワンをつけすぎないこと」と「肌を強く擦らないこと」。オールインワンの量が多すぎたり肌を強く擦ってしまうと、オールインワン特有のモロモロ(ゲルポロ )が出てしまうので、注意しましょう。

うっかりスキンケアラインを切らしやすい人

スキンケア化粧品をライン使いしていると、「化粧水だけなくなってしまった」「乳液が足りない」なんてこともありますよね。うっかり切らしてしまわないようにストックしておいてもいいのですが、何種類もストックを買っておくと場所をとるし費用もかかります。

そんなとき、オールインワンを1つ用意しておくと、どのスキンケア化粧品が切れても代用することができます。さらに、オールインワンは「今日はすごく疲れたからスキンケアするのが面倒」というときや寝坊したときにも活躍してくれるので、「うっかりスキンケア化粧品を切らすことが多い」という人は、オールインワンをストックしておいても損はありませんよ。

おすすめオールインワン化粧品3選

おすすめオールインワン化粧品3選

ここからは、数あるオールインワンの中から編集部が厳選したオールインワン3選をご紹介します。オールインワンも進化していて、美白やエイジングケアの効果があるものも。これまで「オールインワンは合わない」と思っていた人も、お気に入りのオールインワンが見つかるかもしれません。

1位のパーフェクトワンは、オールインワンスキンケア国内No.1を獲得した大人気シリーズで、保湿を中心とした6役に美白効果もプラスした手抜き感のない王道オールインワンです。

2位のカナデルは、2種類の美白有効成分を配合した美白特化型のオールインワンで、13種類の植物由来成分で肌に潤いを与えながらシミ・そばかすにアプローチすることができます。

3位のビトアスは、使用満足度96%の本格エイジングケアオールインワンで、独自の3ステップで肌に潤いを届けることで乾燥小じわにアプローチしてくれまます。

  • パーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル

    2つの美白有効成分で徹底美白!

    オールインワン国内売上No.1!美白と保湿を同時に叶えるオールインワン

    新日本製薬 パーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル

    4,950円(税込)/75g(約30日分) →ハーフサイズ定期初回1,395円(税込/送料無料)

    商品について詳しくはこちら
  • カナデル プレミアホワイト

    根深いシミの根源にアプローチ

    シミ・そばかすを予防しながらしっかり保湿!

    プレミアアンチエイジング カナデル プレミアホワイト

    4,180円(税込)/58g(約1ヶ月分) →定期初回限定1,980円(税込/送料無料)

    商品について詳しくはこちら
  • ビトアス ザ パーフェクト セラム

    肌のハリを重視するならこれ

    【使用感満足度96%】独自技術で美容成分が3段階も浸透!ライン使いのようなハリを実感

    ビトアス(サントリーウエルネス) ビトアス

    9,350円(税込)/120ml(約60日分) →10日分トライアルセット1,320円(税込/送料無料)

    商品について詳しくはこちら

オールインワンジェルのメリット・デメリットを知って自分のスキンケアアイテムの一つとして取り入れてみましょう!

まとめ

オールインワンのメリット・デメリットはお分かりいただけましたか?

オールインワンは1つ持っておくと便利なアイテム♪今までオールインワンを使ってこなかった人も、お肌の調子や忙しさに合わせて取り入れてみてはいかがでしょうか?

特に、時短したい方や、コスパ重視の方はぜひ一度お試しください。

お気に入りのオールワンを見つけて楽してキレイなスキンケアを始めましょう!