美容液は、「ハリ不足」などのエイジングサインや「乾燥」「くすみ」などの肌悩みを抱える人の強い味方です。しかし、実際に使うとなると「どの順番で美容液を使えば良いの?」「美容液を2種類使っても良いの?」など、使い方に悩むことも。また、「パックをする場合やオールインワンを使う場合、美容液をいつ塗るのが正解?」と疑問に感じている方も多いですよね。

美容液の効果を最大限に引き出すには、正しい順番で使うことが大切です。そこで今回は、「美容液をつける順番」や「効果的なスキンケア方法」など、美容液の効果的な使い方についてご紹介します。

美容液の順番はいつが正解?美容液を使うタイミングからスキンケアの正しい順番まで解説

美容液使う順番

美容液は、正しい順番で使うことでその効果をしっかりと発揮することができます。しかし、普段のスキンケアに取り入れるときはもちろん、パックやオールインワンなどのスペシャルケアと併用するとなると、どの順番で美容液を使えば良いのか迷ってしまいますよね。

そこで、まずはスキンケアの中でいつ美容液を使うのか、美容液を使うタイミングをチェックしていきましょう。

美容液を使う順番は化粧水の後!スキンケアは化粧水やパックなど水分が多いものから使って

美容液を使う順番は化粧水の後

スキンケア化粧品は「水分が多いもの→油分が多いもの」の順番に使うのが一般的です。油分には「肌に蓋をして水分の蒸発を防ぐ」という役割があるので、油分量が多い化粧品は水分量が多い化粧品よりも後に使います。

スキンケアの順番

スキンケアの順番

スキンケアの順番①化粧水

最初に、化粧水で肌にうるおいを浸透させていきましょう。肌がうるおうと、次に使う化粧品も浸透しやすくなります。肌に残るようになるまでたっぷりと浸透させましょう。

スキンケアの順番②美容液

美容成分がたっぷり詰まった美容液は、水分量が多いので化粧水と乳液の間で使います。ただし、化粧品の浸透を高めるブースター美容液は洗顔後に使うので注意しましょう。

スキンケアの順番③パック

パックは水分量が多いので、乳液の前に使いましょう。美容液の後にパックを使うと、美容液の豊富な美容成分をじっくり浸透させることができます。

スキンケアの順番④乳液

油分が多い乳液は、肌に水分を閉じ込める蓋の役割をしてくれるので、水分量が多い化粧品の後に使います。乳液の後に美容液を使うと油分が美容液を弾いてしまうので、美容液の後に乳液を使いましょう。

スキンケアの順番⑤クリーム

乳液の油分が20〜30%なのに対し、クリームは40%も油分が含まれている油分豊富なアイテムです。そのため、クリームはスキンケアの最後に使います。うるおいをしっかりキープしてくれるので、乾燥が気になる方や秋冬などには特におすすめです。

オールインワンのときの美容液の順番はいつ?

オールインワンの時の美容液の順番

オールインワンと美容液を併用するときは、美容液を先に使います。オールインワンは乳液やクリームの効果があり、油分が含まれているので美容液を先に使ってオールインワンで蓋をする形になります。

朝はメイク崩れを防ぐためにオールインワンは控えめに、夜はオールインワンをしっかり塗ってうるおいをキープしましょう。

編集部Voice
スキンケアの正しい順番って意外と知らないですよね。水分が多いもの→油分が多いものの順番で使うと覚えておけば、わからなくなったときも安心なのでおすすめです!正しい順番を守って、効果的なスキンケアをおこないましょう♩

【編集部おすすめ美容液3選を発表】順番を守って美容液の効果を最大限引きだそう!

年代別おすすめ美容液3選

美容液はその機能も特徴もさまざまなので、どれがいいのか迷ってしまいますよね。そこで、編集部がどの年代の方にもおすすめしたい美容液3選を厳選しました!今あるシワのケアにも、早めのエイジングケアにも効果的なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

DECENCIA(ディセンシア)|ディセンシア リンクルO/L コンセントレートは跳ね返すようなスプリング力のある肌が手に入る新世代の美容液

DECENCIA(ディセンシア)ディセンシア リンクルO/L コンセントレート

2つの悩みにアプローチする新世代のシワケア美容液

ディセンシア リンクルO/L コンセントレート

総合評価:

starstarstarstarstar4.9

♢配合成分:  D-リンクルアミド・加水分解ヒアルロン酸 ♢単品価格:  7,150円(税込)/30mL(約1.5ヵ月分) ♢キャンペーン情報:  10日間ディセンシアトライアルセットO/L×S/Cが1,480円(税込)

  • #ナイアシンアミド
  • #医薬部外品
  • #敏感肌
あの "日本初の全顔用シワ改善美容液" がリニューアル!「まるでバネのように」跳ね返す弾力がみなぎるハリ肌へ

ディセンシアリンクルO/Lコンセントレートの商品画像

ベスコス20冠受賞、口コミ数1500件突破、☆4.6/5.0の高評価という圧倒的な実績を誇る「ディセンシア リンクルO/L コンセントレート」。

美的やVoCEなどで連載を持つ、美容家の石井美保さんも絶賛し、田中みな実さんがMCを務める美容番組「BEAUTY THE BIBLE」でも紹介された日本初の全顔用オイル状シワ改善美容液「アヤナス」が、さらに成分にこだわってリニューアル

肌本来がもつスプリング力に新着目して生まれた美容液で、深いシワから未来のシワまで、跳ね返すほどに弾みのあるハリ肌を目指せます。

POLA銀座 外観

DECENCIAは、あの「ポーラ・オルビスグループ」が展開する敏感肌専門ブランド。その立ち上げを決めたのは、当時ポーラR&M研究所にいた一人の研究員です。

ポーラ化成研究所

アトピーを患い苦しむ兄弟の姿を見て育った研究員は、「肌に深刻な悩みを抱える女性たちの肌をなんとかしたい」という想いを強く抱くように。

そんな一途な想いを実現するべく、ポーラ・オルビスグループの社内ベンチャー第1号として、2007年に「株式会社DECENCIA」を立ち上げました。

ディセンシシア商品画像

今回ディセンシアは、肌の角層が持つ弾力・柔軟性の「スプリング力」に着目。角層の乱れがシワの原因となることを突き止め、肌の土台から整えシワを改善することを目指しました。

そこで、跳ね返すほどに弾みのあるハリ肌を目指す「スプリングスキン理論」を搭載。目立つ深いシワから細かいシワのすみずみまで改善し、弾み上がるハリ肌を目指せるのがポイントです。

ディセンシアリンクルO/Lコンセントレートの商品画像

厚生労働省から認められたシワ改善成分「ナイアシンアミド」(D-リンクルアミド)が肌のハリを保つコラーゲンを産生し、線ジワへアプローチしてくれるので、ほうれい線などのシワへの効果も期待できます。

さらに、弾むハリ感をサポートするバクモンドウエキスと、角層をふっくらと柔らかく整えるバウンスオイル、さらに水分を抱え込んでボリュームアップする低分子ヒアルロン酸を組み合わせた「スプリングカクテル処方」を新採用することで、今あるシワから未来のシワまで、シワを跳ね返します。

ディセンシアリンクルO/Lコンセントレートの商品画像

テクスチャーは、口もとや目尻など細かい部分にもしっかり成分が届く、肌に伸び広がりやすくなじみやすいオイル状

ディセンシアリンクルO/Lコンセントレートテクスチャー

オイル状だからこそ、クリームにありがちな塗り込む「摩擦ダメージ」が抑えられるので、お肌が揺らいでるときや敏感肌の方もバッチリ使えます!

年齢が出やすい目元のシワほうれい線スーッと伸ばしてシワケアできるのも嬉しいポイントです。

ディセンシアリンクルO/Lコンセントレートの商品画像

また、今回のリニューアルにより、シワ改善効果に加えて、美白効果も新たに認められました。美白・肌荒れなどシワ以外の肌悩みへの効果も期待できるのは、嬉しい効果ですよね。

合成香料不使用・アルコール不使用・無着色・アレルギーテスト済み・敏感肌の方の協力による連用テスト済で、ゆらぎがちな大人肌に合わせた敏感肌設計が魅力です。

通常価格は30mL入って、7,150円(税込)。定期コースに登録すれば毎月10%OFFの6,435円(税込)で購入できます。

さらに公式サイトでは、初めての方限定で、10日間シワ改善集中体験トライアルセットが1,480円(税込)で購入できます!シワ改善美容液に加えて、洗顔フォーム・化粧水・美容液(2種類)・クリームが10日分入っています。

送料は無料で、30日以内であれば返品や交換も可能なので、気軽にお試しできます。

ディセンシアリンクルO/Lコンセントレートの商品画像

実際に使ってみた人の91%がその効果に満足し、94%の人が継続して使いたいと答えたそう。10日間試しただけで肌の感触がもっちりと変化したのを感じ、1ヵ月以上継続するとシワが改善したのを実感できたと言う声が多くみられました。

シワを早く改善したいという方は、朝晩の使用がおすすめです。また、継続して使ってみるのが一番の美肌の近道かもしれませんね♪

敏感肌ケアとエイジングケア(*1)が同時に叶うアイテム。まずは10日間のトライアルセットで、スキンケアの美容効果を最大限に引き出して、エイジングサインにも立ち向かう美肌循環をスタートしましょう。

(*1 年齢に応じたケアのこと)
詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
編集部Voice

ディセンシア リンクルO/L コンセントレートは肌が持つ弾力・柔軟性の「スプリング力」に着目したシワ改善美容液で、肌の土台である角層から調子を整えてくれるのが特徴。厚生労働省から認められたシワ改善成分「ナイアシンアミド」を配合しているため、目立つ深いシワから細かいシワまで改善し、跳ね返すような弾力のある肌が目指せます。 肌に伸ばしやすく、なじみやすいオイル状のテクスチャーで、口もとや目尻などの細かいパーツにもしっかりと美容成分を浸透させることができます。また、オイル状なのでクリームを擦り込むときのような摩擦が生じにくく、肌にやさしいのもうれしいポイント。敏感肌の方や、肌が揺らいでいるタイミングでも使いやすいアイテムです。

ETVOS|アルティモイストセラムはうるおいに満ちた吸いつくような肌が手に入る保湿力バツグンの美容液

ETVOSアルティモイストセラム

うるおい続く保湿美容液。上質なコクが導く、うるおいハリ肌へ

アルティモイストセラム

総合評価:

starstarstarstarstar4.9

配合成分:  ヒト型セラミド・ナイアシンアミド(保湿成分) ♢単品価格:  5,390円(税込)/50mL(約2ヵ月分) ♢キャンペーン情報:  14日間トライアルキット980円(税込/送料無料)※次回から使える500円OFFクーポン付き

  • #ヒト型セラミド
  • #ナイアシンアミド
水分をたっぷり抱えて濃密なうるおいを届ける究極のうるおいセラム

アルティモイストクリーム(アルティモイスト/エトヴォス)の商品画像1

MAQUIAや美的、美STなど数々の人気美容雑誌に掲載され、MiniTVベスコス スキンケア部門では、堂々の第一位を獲得したETVOSのアルティモイストセラム。

あの辛口批評雑誌 LDK the Beautyでも、「うるおい美肌のつくり方」特集ぺージで紹介されています。

ETVOSの始まりは、深刻な肌荒れに悩んでいた一人の女性

市販の商品ではどうにもならない肌をなんとかするため、「自分で作った方が早い!」と思い立ち、敏感肌でも使えるスキンケアアイテムを自らつくるようになりました。

「肌が弱って荒れる日は、心まで負けてしまいそうになる。」

この気持ちが痛いほどわかるからこそ、それでも好きな肌でいることは諦めて欲しくないという想いから「ETVOS」を創業し、以来敏感肌に寄り添う商品を生み出し続けてきました。

アルティモイストクリーム(アルティモイスト/エトヴォス)の商品画像2

保湿史上主義を貫くETVOSが今回販売したのは、アルティモイスト=Ultimoist、つまり「究極のうるおい」を実現したシリーズです。

光が溢れ出すような保湿力を実現したのは、2つの保湿キー成分。

肌との親和性が高く、浸透性がある保湿成分「ヒト型セラミド」と、肌荒れ、シワ改善、美白の効果を期待できる「ナイアシンアミド」を組み合わせることで、積極的に角層にうるおい成分を届けます。

アルティモイストセラム(アルティモイスト/エトヴォス)の商品画像3

この新保湿メカニズム“モイストフルネス発想”により、その場しのぎでないうるおいで満たし続け、思わず触れたくなるやわらかツヤ肌に導きます。

また、アルティモイストセラムはのうるおい成分「6種の花エキス」と、オイルのうるおい成分「3種の植物オイル」というWの保湿効果により、1本で美容液+乳液の役割をして、うるおいの充満した吸い付くような肌をもたらします。

アルティモイストセラム(アルティモイスト/エトヴォス)の商品画像4

徹底された低刺激処方で、石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、着色料、合成香料、パラベン、アルコール不使用です。実際に、アンケートで「大人の敏感肌におすすめ」と答えた人は脅威の100%*で、刺激を気にせず安心して使えるのが嬉しいですね。

肌に触れた瞬間、体温でとろけるようなテクスチャーで、天然ラベンダーの穏やかで落ち着いた香りが、肌も心も心地よく包み込んでくれます。

口コミでも圧倒的な保湿力や肌への優しさに感動する声が多数。

アルティモイストセラムの通常価格は50mlで5,390円(税込)、公式サイトの定期コースを利用すれば毎回10%OFFの4,851円(税込)で購入できます。

アルティモイストローションキャンペーンバナー

さらに、アルティモイストラインの化粧水・美容液・クリーム14日分に加えて洗顔フォーム・泡立てネットが入った約4,787円相当のトライアルセットが、初回限定価格980円(税込)で購入できます。今なら、全顔用シワ改善美容液2包のプレゼントと、次回から使える500円クーポンもついてきます!

敏感肌でどの化粧水を使っても荒れたり乾燥してしまう…」という方は、ぜひ究極の保湿ケアでやわらかなツヤ肌を手に入れましょう。

*アルティモイストクリーム @コスメ調べ 集計期間:2022年8月16日~2022年8月21日
詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
編集部Voice

ETVOSのアルティモイストセラムは、「保湿史上主義」を貫くETVOSならではのうるおい力が魅力の美容液です。肌になじみやすく浸透性がある保湿成分「ヒト型セラミド」と、肌荒れやシワの改善、美白効果が期待できる「ナイアシンアミド」を配合し、角層までしっかりとうるおいを届けてすこやかなツヤ肌に導きます。 さらに、「6種の花エキス」と「3種の植物オイル」というWの保湿効果により、1本で美容液+乳液の役割を担い、スキンケア時間が短縮できるのもうれしいポイント。気持ちの良いとろみのあるテクスチャーも人気の秘密です。石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、着色料、合成香料、パラベン、アルコール不使用の徹底された低刺激処方で、大人の敏感肌にぜひおすすめしたい美容液ですよ。

Aiロボティクス(エーアイロボティクス)|Yunth(ユンス) 生VC美白美容液は純度100%生ビタミンCを配合した個包装が特徴の導入美容液

Aiロボティクス(エーアイロボティクス)Yunth(ユンス) 生VC美白美容液

もっちりすべすべ肌になれる導入美容液

Yunth(ユンス) 生VC美白美容液

総合評価:

starstarstarstarstar4.0

♢配合成分:         アスコルビン酸 プロピレングリコール ♢単品価格:       3,960円(税込)/1ml×28包    ♢キャンペーン情報:         ・定期便購入で初回限定のみ送料無料・商品半額  ・化粧水とクリームのサンプル2包ずつプレゼント

    純度100%生ビタミンC*¹を安定化!累計販売個数320万個*³を突破した使用期限30秒*²のスペシャルケア

    Yunth商品画像1

    生VC美白美容液は、発売直後から使用期限30秒*²の生美容液としてSNSで話題となり、 累計販売個数320万個*³を売り上げています。全国のバラエティショップやドラッグストア、公式サイトでも想定を上回る注文数となり、しばらく予約販売のみの時期もあったほどです。現在もなおたくさんの注文が続いており、Amazonでは過去1ヶ月で8,000点以上売り上げています

    また、楽天上半期ランキング2024の美容・コスメ・香水部門第1位WWD BEAUTY 2024上半期ベストコスメの総合美容液部門(バラエティー・ドラッグストア)でも第1位を獲得しています。

    スキンケアブランドのYunth(ユンス)は、コスメセレクターであり美容家として活躍中のちばゆかこと千葉由佳さんが立ち上げたスキンケアブランドです。大人の女性の肌を本質的に改善し、自分を好きになれてときめくものをつくりたいという思いからこの商品が誕生しました。

    Yunth商品画像2

    Yunth(ユンス)はyouth(若さ)にかけた造語です。もう若くないからと諦めず、思い立ったこの瞬間がベストタイミングです。「今日が一番若い日。今、スタートしよう」という気持ちで日々過ごしてほしいという願いが、このYunth(ユンス)というブランド名に込められています。

    そんなユンスの生VC美白美容液は、医薬部外品の有効成分であるアスコルビン酸が入った純度100%の生ビタミンC*¹美容液です。使用期限はなんと30秒*²で、アスコルビン酸と保湿成分のみでつくられています。

    1回使い切りのパウチ包装にこだわり、常に新鮮なビタミンCを好きなときに好きな場所で衛生的に使用できます。とろっと濃密で温感のある生ビタミンC*¹が、肌の角質層すみずみまで浸透し、メラニンの生成を抑えシミやそばかすを防いで明るい肌へと導きます

    Yunth商品画像3

    生VC美白美容液は、厚生労働省にも効果が認められた医薬部外品のアスコルビン酸(ピュアビタミンC)をそのまま配合し、肌ダメージに対する即効性を大事にしました。洗顔後、つけた瞬間から効果を発揮するアスコルビン酸をお手入れに取り込むことで、ダメージを受けた肌でもすぐに対処できます。手のひらに出した瞬間からじわっと温かい液が効果を発揮し、肌を元気にしながら明るい肌へと導きます

    さらに、導入美容液なのでその後のスキンケアもサポートすることが可能です。肌がもちもちになることで化粧のノリも良くなり、ハリのある肌を鏡で見るのが楽しみになります

    また、ビタミンCは空気や光、熱などに弱く酸化しやすいため、化粧品に配合するのはむずかしいといわれている成分ですが、本商品は約1年の月日をかけて1回使い切りのパウチ包装技術を生み出しました。ビタミンCの効果はそのままに、常にフレッシュな状態で使用できます。他にはなかなか無い、唯一無二の商品です。使うたびに新鮮な状態をキープできるのはもちろんのこと、お出かけや旅行にも気軽に持ち運びができるので大便利です。

    Yunth商品画像4

    さらに、ビタミンCは水に溶けると本来の力を発揮できない成分です。そのため、本商品は水を一滴も使用していません。保湿成分100%で、すべて美容成分で仕上げています。

    濃密なビタミンCと保湿成分のみで高保湿ですが、べたつきは感じられず、肌にもすっとなじみます。量もたっぷりと入っているので、首やデコルテまでしっかりとお手入れをすると、年齢を感じさせない美しいシワの無い首元を目指すことができます

    加えて、防腐剤・鉱物油・無香料・無着色・石油系界面活性剤・シリコーン・アルコールの7点すべてが不使用なので、肌が敏感な方でも使いやすいです。それでも心配な方は、ご自身でできるパッチテストで確かめてみてください。ユンス公式サイトの中にある、「よくあるご質問」の中でパッチテストと検索すると、詳しく解説されています。買ったら終わりではなく、その後の消費者の安全を第一に考えたユンスの誠実な姿勢が伝わってきます。

    Yunth商品画像5

    また、使い心地はオイルのようなとろみのあるテクスチャーで、つけた瞬間から温かさを感じます。とろっとしていても、肌に乗せるとベタつき感はありません。肌になじんだあとはさらりとした状態を保てるので、日中でもべたつかず、化粧崩れのないきれいな肌を保てます

    保湿成分のみで作られた濃密な生ビタミンC*¹配合美容液は、一度使うと他の商品では得られない効果を感じることのできる美容液です。実際に商品を使った方の口コミでも、「他では得られないハリ感の復活を感じた」など濃厚ビタミンの即効性を感じている方がいます。

    価格は3,960円(税込)/1ml×28包です。公式サイトでは、定期便の購入にすることで初回限定のみ送料無料、さらに商品が半額となります。加えて、定期便購入でしか得られない化粧水とクリームのサンプルがそれぞれ2包ずつ、美白シートマスクが1枚プレゼントされて大変お得です。

    Yunth商品画像6

    生VC美白美容液は、普段使用しているスキンケアのレベルを上げ、いつもよりワンランク上のお手入れが叶います。肌のトーンを上げてくすみのない明るい肌になりたい方や、保湿しながらシミやそばかすを防ぎたい方、決まった分量で衛生的に使いたい方は、ぜひ一度ユンスの生VC美白美容液をお試しください。

    (*¹アスコルビン酸)

    (*²美容液:出来たてをフレッシュな状態でご使用いただけるパッケージです。開封後30秒を過ぎてご使用いただいても品質に問題はありません。)

    (*³2024年7月時点)

    詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
    編集部Voice

    Aiロボティクス(エーアイロボティクス)のYunth(ユンス) 生VC美白美容液は、医薬部外品の有効成分であるアスコルビン酸を配合した、純度100%の生ビタミンC美容液です。「使用期限30秒の生美容液」としてSNSで話題となり、大手通販サイトでも想定を大きく上回る販売数となるほどの人気アイテムなんですよ。 1回使い切りのパウチ包装なので衛生的で、持ち運びにも便利。いつでもどこでも、新鮮なビタミンCを肌に補給できますよ。濃密なビタミンCと保湿成分がたっぷり入った高保湿タイプですが、べたつきは気にならず、肌にスッとなじんでくれるのもうれしいポイント。1包装あたりの量が多めなので、顔だけでなくデコルテまでしっかりとケアできますよ。

    編集部のおすすめ美容液ランキングについてこちらの記事ではもっとくわしくご紹介しています!編集部が厳選した優秀アイテム自分の年代におすすめな美容液について具体的に知りたいという方はぜひチェックしてみてくださいね♩

    【年代別】おすすめ美容液BEST10!ニキビやシワなど年代別肌悩みに合わせたおすすめ美容液発表
    【年代別】おすすめ美容液BEST10!ニキビやシワなど年代別肌悩みに合わせたおすすめ美容液発表

    【美容液の効果を高める3つのポイント】順番や効果的な使い方を覚えてさらに美容効果をアップさせよう

    美容液の正しい付け方

    美容液は間違った付け方をすると、効果が半減してしまいます。美容液の効果を最大限引き出すためには、正しい順番や使い方のコツを押さえることが大切です。そこで次は、美容液の効果を高める3つのポイントをご紹介します。

    美容液を使うときのポイント①美容液の使用量は直径2cmを目安に

    美容液の使用量

    美容液を使うときに気をつけたいのが、「使用量」です。美容液の適量は一般的に直径2cmくらいが目安です。適量というのは美容液が効果を発揮しやすい量のことで、この量よりも多すぎたり少なすぎたりすると美容液の効果をうまく発揮することができません。

    例えば、高価な美容液だからといって適量よりもずっと少ない量を使っていると、美容成分の量が少なく適量ほどの効果を発揮することができなくなってしまいます。反対に、「適量」よりも多すぎると、肌に浸透できる量を超えてしまって美容液の豊富な美容成分が肌表面に残ってしまうことも。

    美容液のパッケージには、それぞれの美容液ごとに使用量の目安として適量が書いてあります。美容液を使うときは、パッケージや説明書で適量をチェックしてから使うようにしましょう。

    美容液を使うときのポイント②美容液は手で温めてから付ける

    美容液は手で温めてから付けるとよい

    美容液は手にとってそのまま肌にのせるよりも、手のひらで少しあたためてからつけた方が肌なじみが良くなります。手のひらであたためるというと、「時間がかかりそう」「面倒くさい」と感じるかもしれませんが、美容液はほんの5〜10秒くらいであたたかくなります。

    あたたかさの目安は、「冷たさを感じなくなるくらい」です。美容液はそのまま肌にのせるとひんやりとしますが、手のひらで肌に近い温度にするだけで肌なじみが良くなるので、毎日のケアに手のひらで温めるという一手間をプラスして、美容液をしっかり肌に浸透させてあげましょう。

    美容液を使うときのポイント③美容液をつけるときは肌を擦りすぎない

    美容液を使うときは肌を擦りすぎない

    美容液を塗るときに特に気をつけたいのは、肌をゴシゴシこすらないということです。「美容液の豊富な美容液分をしっかり肌に浸透させたい」という思いのあまり、肌をゴシゴシ擦ってすリ込もうとすると、肌に摩擦ダメージを与えてしまいます。毎日のケアで摩擦ダメージがどんどん蓄積されると、ニキビや肌荒れなど肌トラブルの原因に。

    化粧水など他のスキンケア化粧品でもそうなのですが、美容液は強くこすらずに優しく押さえるようにして肌になじませましょう。そうすることで、摩擦ダメージを減らしながらよりしっかりと肌に美容液をなじませることができます。

    美容液を2種類使うときの順番やコツは?スキンケアの効果を高めるポイントを解説

    美容液を2種類使う時の順番やコツ

    「美白」や「エイジングケア」など、美容液によって特化している効果は違います。そのため、「エイジングサインもくすみも同時にケアしたい」ときは、美容液をWで使いたくなりますよね。しかし、美容液は美容成分が豊富に詰まっているものなので、複数同時に使っていいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

    結論からいうと、美容液は複数同時に使っても大丈夫です。さらに、美容液を併用するときの3つのポイントを押さえると、それぞれの美容液の効果をより高く引き出してスキンケア効果を高めることができます。

    美容液を併用するときの3つのポイントはこちらです。

    併用するなら2種類まで

    併用するなら2種類まで

    美白やエイジングケアなどいろんな効果を試したいから、ついたくさん化粧品を塗りたくなっちゃいますよね。でも、化粧品が浸透するのはたった0.02mmしかない「角質層」という部分だけ。たくさん塗っても角質層に浸透できる量を超えると、せっかくの美容成分が肌に残ってしまいます。美容液を塗るときは、2種類までにとどめておきましょう。

    朝と夜にわけて1種類ずつ使う

    朝と夜にわけて1種類ずつ使う

    2種類の美容液を同時に使うと、商品によっては混ざることで成分が分離してうまく効果を発揮できないこともあります。また、たくさん重ね付けしても肌に浸透する量は限られているので、せっかく塗った美容液が肌に残ってしまうことも。美容液は、2種類を同時に使用するよりも朝と夜にわけて1種類ずつ使う方がより効果的です。

    朝に使う美容液は、日焼け止め効果のあるものが適しています◎。日中浴びる紫外線ダメージから肌を守りましょう。夜に使う美容液保湿効果や美白効果のあるものがおすすめです。寝ている間に日中受けたダメージをケアして、ハリツヤのある肌を目指しましょう。

    併用するときはテクスチャーが軽いものから使う

    併用する時はテクスチャーが軽いものから使う

    美容液を2種類同時に使うときの順番は、①サラサラしたテクスチャーで水分量が多いもの、②白く濁っていて油分が多いものの順で使うと、より肌に浸透しやすくなります。

    編集部Voice
    3つのポイントを守ると、よりしっかりと美容液の効果を引き出すことができるので、美容液を併用するときはぜひ試してみてくださいね!

    スキンケアアイテムの役割ってなに?それぞれの違いを理解して美肌マスターを目指そう

    美容液などスキンケアアイテムの役割

    スキンケア化粧品には、美容液のほかに化粧水・乳液・クリームなどの種類があります。こういったスキンケア化粧品は、なんとなく塗り重ねるよりもそれぞれにどんな役割があるかを知って使うことが大切です。

    それぞれの役割がわかれば、肌に合わせて使用量を調整したり必要なアイテムを選んだりすることができるので、さらに美肌へと近づくことができます。

    では、スキンケア化粧品のそれぞれの役割と違いについて、くわしく見ていきましょう。

    化粧水の役割は水分を与えること

    化粧水の役割

    化粧水は「肌に水分を与える」という役割をもったスキンケア化粧品です。肌に水分を与えてうるおいを増やすと、肌がやわらかくなり美容液や乳液など次に使う化粧品が浸透しやすくなります。

    また、肌が乾燥するとバリア機能が乱れ、肌の水分をキープしたり外部からの刺激から肌を守る力が弱くなるので、過剰な皮脂分泌や肌トラブルの原因になります。しかし、化粧水で肌に水分を与えることで、バリア機能を整えて皮脂の分泌量を整えることができます。

    美容液の役割は肌悩みの集中ケア

    美容液の役割

    美容液の役割は、「くすみが気になる」「ハリが少なくなってきた」「毛穴が目立つ」といった肌悩みを集中ケアすることです。化粧水や乳液など通常のスキンケアでは対応しきれない肌悩みに、濃縮された美容成分がアプローチしてくれます。

    保湿や美白、ハリ・弾力、目もと・口もとのエイジングサインなど特定の機能に特化したものから多機能なものまで、その種類はさまざまです。必須アイテムではありませんが、気になる肌悩みがある場合はスペシャルケアとしてぜひ取り入れてみてください。

    乳液の役割は油分を与えること

    乳液の役割

    乳液は「肌に油分を与える」という役割をもっています。化粧水や美容液よりも配合されている油分の量が多く、全体の約20%〜30%を占めています。

    油分の働きは「バリア機能をサポートする」ことで、肌から水分が蒸発するのを防いでうるおいをキープしてくれます。肌に油分が足りていないと、せっかく化粧水で補った水分も蒸発してしまうので、乳液で適度に油分を補ってあげましょう。

    また、硬い角質をやわらかくする効果もあるので、乾燥でゴワゴワ・ザラザラした肌にも効果的です。

    クリームの役割はさらに油分を与えること

    クリームの役割

    クリームは、乳液よりもさらに油分が多く全体の約40%にものぼります。油分が多いので、乾燥が気になる部分にピンポイントでつけてもOK。肌のうるおいを逃さない「エモリエント効果」が高く、乾燥が気になる方・乾燥が気になる秋冬などに特におすすめです。

    美容液とパックの順番に関するよくある質問【Q&A】疑問を解消してしっとり美肌をゲットしよう

    こちらでは美容液とパックの順番に関するよくある質問を一気に解説します。肌の乾燥やくすみ、シワなど、肌悩みを集中ケアできる美容液は、正しい使い方をすることでより効果を発揮しますよ。疑問を解消して美容液の効果を最大限に発揮させ、自分史上最高の肌を手に入れましょう!

    • ビタミンC美容液とパックを使うときの順番は?

      ビタミンC美容液を使うときも、他の美容液を使うときと同様にクレンジング→洗顔→化粧水→ビタミンC美容液→シートパック→乳液→クリームの順で使うのが正しい順番です。ビタミンC美容液のあとにシートパックや乳液・クリームのステップを踏むことで、ビタミンCの栄養成分を肌にしっかり閉じこめて浸透させる効果が期待できますよ。 ただし、こちらはあくまでも一般的なスキンケアの順番です。商品によっては使用する順序が異なる場合もあるため、使用する際には必ず付属の説明書を確認してくださいね。

      • 美容液を化粧水や乳液と混ぜて塗っても良い?

        化粧水、美容液、乳液と順番に塗っていくのが面倒だからといって、美容液と他の化粧品を混ぜて使うのはNGです。他の化粧品と美容液の成分が混ざると、それぞれの効果が十分に発揮されない可能性もありますよ。ひとつずつ塗っていくのは面倒でも、それぞれを順番に使うことが美肌づくりの基本です。

        • オイリー肌なので美容液のあとに何もつけなくても大丈夫?

          美容液をつけた後は、乳液やクリームなど油分の多い化粧品で肌にフタをする必要があります。オイリー肌の方の中には「べたつきがきになるから美容液のあとには何もつけたくない」という方もいますが、肌にほどよく油分を与えてあげないと、肌が油分を補おうとして皮脂が過剰に分泌され、テカリやニキビなどの肌トラブルの原因になることも。べたつきが気になる方はさっぱりタイプの乳液を使うと良いでしょう。 ただし、オイルが入っているものや「乳液・クリーム不要」という表示がある美容液は、化粧水→美容液のステップだけで完了しても大丈夫です。

          美容液を使う順番を知って、しっかり美容液の効果が発揮できるようにしましょう!

          美容液の順番まとめ

          水分量が多い順に「化粧水・美容液・乳液・クリーム」のように、水分量が多いものから肌に塗るようにしましょう。

          美容液は正しい順番・付け方で使うことでより効果を引き出すことができるので、ぜひ今回の記事を参考に美容液をより効果的に使ってみてくださいね。