まつ毛をボリュームアップして目元を華やかにしてくれるマスカラ。マスカラは塗り方一つで顔全体の印象を左右するほど重要ですが、「どうやって塗ったらきれいなまつ毛になれるの?」「塗ってみたけどイマイチ決まらない…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、初心者さんでも一発で決まる、キレイな目元になれるマスカラの塗り方を解説します。おすすめのマスカラもあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
これを読めば、マスカラのキレイな塗り方がわかり、自分が好きな目元が作れ、毎日がより楽しくなること間違いなしです!
【マスカラの塗り方】ナチュラルなのに目力がアップするマスカラの基本の塗り方を解説
さっそくマスカラの基本的な塗り方を詳しく解説します。特にメイク初心者さんは必見です!
マスカラの塗り方をマスターして、より一層、魅力的な目元になりましょう。
1.マスカラは塗る前の下準備が重要!コームで毛の流れを整えよう
マスカラを塗る前に、専用のコームでまつ毛の流れを整えることでマスカラを塗った時にできるダマを防ぐことができます。ダマができてしまうと不自然かつ相手に不衛生な印象を与えてしまうので要注意です。また、まつ毛同士がくっつきにくくなるので、きれいなセパレートまつ毛が作りやすくなります♪
2.ビューラーは根元をしっかり、毛先は優しくするときれいなカールができる
ビューラーはまつ毛の根元から毛先に向けて数回に分けて行いましょう。根元のビューラーはカールをキープするための重要ポイントになるので強めの力で、次に真ん中あたりを根元のときの半分くらいの力で、最後に毛先を真ん中のときの半分くらいの力で行います。
特に一重まぶたさんや奥二重さんは、まつ毛の根元を特に意識してしっかりあげましょう。まつ毛全体がグッとあがると目の縦幅が広がって目が大きく見え、印象がガラリと変わりますよ。
3.マスカラ下地でキープ力UP
3.マスカラを塗る直前にはマスカラ下地を塗りましょう。マスカラ下地は、まつ毛のダメージ予防やマスカラのダマ防止、カールをキープさせる効果があります。
マスカラ下地は重ね塗りはせずに、さっと塗りましょう。薄くコーティングすることでマスカラを塗っても重たくなりすぎずにカールが長時間キープできます。
4.マスカラはまずは中央から塗り、その次に目頭、目尻へ
下準備ができたら、いよいよマスカラを塗りましょう。ここではマスカラのキレイな塗り方のコツを解説していきます。

マスカラははじめに中央、その次に目頭、目尻の順で塗りましょう。中央は特に目の大きさの印象を左右する重要な部分ですから、こだわりたいところです。中央が決まれば8割成功したようなものなので頑張りましょう!
マスカラは根元にじっくり当て、毛先に向けてさっと塗る
マスカラはまつ毛の根元にじっくり当て、毛先に向かって一気に引き上げます。根元にマスカラ液をたっぷりつけることで黒目が強調され、目が大きく見えます。
根元についたマスカラ液がアイラインの役割も担ってくれるため、ナチュラルに仕上げたい人はアイラインを引かなくていいというメリットもあります。歪んでしまいがちなアイラインを引く工程を省けるってかなりの時短になりますよね!
マスカラは目頭は軽め、目尻はしっかり目に塗るのがコツ
ほとんどの人は目頭付近のまつ毛は少なめかつ短めですよね。目頭にボリュームを出してしまうととても不自然な目元になってしまいます。よって目頭付近にはマスカラは軽めに塗りましょう。
一方、目尻はしっかり塗りましょう。毛先にかけて、外側に向くようにマスカラを動かすと、自然な扇形のまつ毛が出来上がります。扇形のまつ毛は目の縦幅と横幅を大きくしてくれるため、目が大きく見え、目力がアップするのでおすすめです。
付け足しNG!下まつ毛はあまったマスカラ液で十分足りる
下まつ毛も目の縦幅を大きく見せてくれるため欠かせない部分です。しかし、下まつ毛は上まつ毛と比べると毛量も少なく長さも短いため、マスカラ液は少量でOK。上まつ毛を塗った際にあまったマスカラ液を使用しましょう。
下まつ毛はマスカラを少しづつ丁寧に塗りましょう。皮膚についてしまってうまく塗れない人は、マスカラを縦向きにするのもおすすめです。また、下まつ毛の量を増やしたい人はマスカラを縦向きに、ほんの少し塗るだけで良い人はマスカラを横向きにして塗ることで量が調節できます。
マスカラ塗布後、仕上げのホットビューラーで魅力的なカールを作ろう
仕上げにホットビューラーで毛の流れを整えることでカールの持ちがアップします。さらに、形も整うのでよりキレイで魅力的なまつ毛になれますよ。

ホットビューラーの代わりにビューラーを使うのはNGです。マスカラを塗った後で挟むタイプのビューラーを使ってしまうとダマになったり不自然な毛束ができてしまう原因になります。
【マスカラの選び方4選】自分にあったマスカラを選んでなりたい自分になろう
キレイにな目元を作るには、自分にあったマスカラを選ぶことが大切です。ここではマスカラのタイプやなりたい雰囲気のカラーで選ぶ際のポイントを解説します。これでもうマスカラ選びに悩むことがなくなります!
マスカラのタイプで選ぶ
マスカラのタイプには
- 濃いまつ毛になれるボリュームUPタイプ
- 長さを出すロングタイプ
- 一日中くるりんまつ毛をキープできるカールタイプ
の 3種類があります。自分がどんなまつ毛になりたいか考えて選びましょう。
ボリュームUPタイプのマスカラはまつ毛の量に悩む人におすすめ!一気に目力のある目元に
まつ毛を多く、濃く見せたい人にはボリュームUPタイプのマスカラがおすすめです。1本1本が太く濃くなるため、一気に目力がアップします。また、マスカラを塗るときに根元〜中間でマスカラを左右に軽く動かすことでたっぷり塗れますよ。
ただし、ボリュームUPマスカラはまつ毛にマスカラ液がしっかり付くためダマになりやすいため、まつ毛をコームでとかす工程やホットビューラーを当てる工程を丁寧に行いましょう。
ロングタイプのマスカラはまつ毛の短さに悩む人におすすめ!目の縦幅が広がってナチュラルなデカ目に
大人っぽいおしゃれなまつ毛に仕上げたい人はロングタイプのマスカラがおすすめです。まつ毛に長さが出ると目の縦幅が強調されて目が大きく見えます。量はそれほど強調されずに自然に目力がアップするので、職場や学校にもOKです。
カールキープタイプのマスカラはまつ毛がすぐ下がってしまうことに悩む人におすすめ!一日くるりんまつ毛でかわいさUP
まつ毛がすぐに下がってしまう…という人にはカールキープタイプのマスカラがおすすめです。カールキープタイプはビューラーであげたまつ毛の位置をしっかりキープしてくれるため、かなり人気のマスカラです。
忙しくてメイク直しの時間がない人や、たくさんコスメを持ち歩きたくない人、さらにはズボラさんにもおすすめです。
マスカラのヘッドのタイプで選ぶ
マスカラのヘッドのタイプには
- 360°どこからでも付けられるブラシタイプ
- まつ毛をとかしながら塗れるコームタイプ
があります。それぞれのメリット・デメリットを知って自分にあったマスカラを選びましょう。
ブラシタイプのマスカラはたっぷり塗れて魅力的な太くて長いまつ毛を作れる!
太くて濃いまつ毛に仕上げたい人はブラシタイプのマスカラを選びましょう。ブラシタイプはマスカラ液が絡みやすく、ひと塗りでボリュームのあるまつ毛に仕上がります。また、長さ出しにも向いているので、ブラシタイプを使えば誰でも簡単に大きい目が作れるというわけです。
ただし、ブラシタイプはマスカラ液が絡みやすいことでダマになりやすいため注意が必要です。まつ毛に塗る前に余分なマスカラ液をティッシュで軽く拭きとることで解決できます。
コームタイプのマスカラはダマになりにくく自然な仕上がりに。ナチュラル盛れてぱっちりしたキレイな目元に♪
自然で整ったキレイなまつ毛に仕上げたい人はコームタイプのマスカラを選びましょう。コームタイプはくしのような形をしており、マスカラを塗りながら同時に毛並みを整えてくれるアイテムです。
毛量や長さよりも毛並みを重視したい人やキレイな扇形のセパレートまつ毛になりたい人は、コームタイプのマスカラを使うことでマツエクをしたかのような美しいまつ毛に仕上がります。
マスカラの色で選ぶ
マスカラといえばブラックのイメージが強いですが、最近はブラウンやネイビーさらには個性的なオレンジやレッド、グリーンなどさまざまなカラーマスカラがあります。色を変えるだけで印象も変わりますし、ファッションの一部としてその日のコーディネートに合わせた色のマスカラをチョイスするのも楽しいですね。
ブラックのマスカラはぱっちりした目元へ
手っ取り早く目力をアップするにはやっぱり定番のブラックがおすすめです。ブラックのマスカラを塗れば一瞬でくっきりした目元になれます。また、ブラックのマスカラは黒目を大きく見せる効果があったり、アイラインの役割も担ってくれるため万能カラーです。
ただし、ブラックのマスカラをたっぷり塗りすぎると、不自然にギョロギョロした目元になってしまったり、パンダ目に原因になってしまうため、根元だけにたっぷり塗って、毛先は控えめにしましょう。
ブラウンのマスカラはナチュラルな仕上がりで初心者さんにもおすすめ
ナチュラルに目元を盛りたい人にはブラウンのマスカラがおすすめです。ブラウンのマスカラは柔らかい、優しい印象を与えるため、プライベートはもちろん、仕事や学校にも向いているカラーです。あまり塗っている感が出ないことから、メイク初心者さんにもおすすめですよ。さりげないおしゃれでまわりを魅了しちゃいましょう!
オレンジのマスカラはおしゃれ度UP
人とは違う、個性を出したい人はオレンジのマスカラがおすすめです。オレンジのマスカラを塗れば一気に垢抜けておしゃれ度がアップします。明るいカラーが目元を華やかにしてくれて、一緒に気分もあがりますね。
オレンジのマスカラは肌が黄味がかっているイエローベースさんに似合うとされています。
レッドやピンクのマスカラはかわいらしい印象に
かわいさをとことん極めたい人はレッドやピンクのマスカラがおすすめです。アイシャドウもあわせて甘めなカラーで仕上げると守ってあげたくなるキュートな女の子の完成です。
ピンクは初心者さんにも取り入れやすいカラーなのでぜひ試してみてくださいね!
グリーンのマスカラはクールな大人の雰囲気に
大人でクールな目元に仕上げたい人はグリーンのマスカラがおすすめです。グリーンといってもさりげなく色づくためおしゃれでありながらどこか知的な雰囲気を醸し出す魅力的なカラーです。
ネイビーは目元のくすみを飛ばして透明感UP
透明感を出したい人や、目元のクマやくすみをカバーしたい人はネイビーのマスカラがおすすめです。ネイビーのマスカラは白目をキレイに見せてくれ、目元の透明感がアップします。また、ネイビーのマスカラを塗ることで光の反射で目元の気になるクマやくすみをカモフラージュしてくれる嬉しい効果も!馴染みやすいカラーなので、今すぐにでも取り入れたいですね。
マスカラの落とし方で選ぶ
マスカラには、
- お湯で簡単に落とせるフィルムタイプのマスカラ
- クレンジングで落とさなければならないが汗や皮脂に強いウォータープルーフタイプのマスカラ
があります。それぞれ自分のライフスタイルにあわせたタイプのマスカラを選びましょう。
フィルムマスカラはお湯で落とせて楽チンだけどキープ力に欠ける
クレンジング要らずでお風呂で簡単に落としたい人はフィルムタイプのマスカラを選びましょう。フィルムタイプはお湯や洗顔で簡単に落とせるため、メイク落としを時短できます。
一方で、フィルムタイプのマスカラはキープ力に欠けるというデメリットがあります。こまめにメイク直しをする人には向いていますが、朝メイクしたら夜までそのままの人やメイク直しをする時間がない人などは、フィルムタイプのマスカラは避けた方が良いでしょう。
ウォータープルーフマスカラはクレンジングの手間はあるがキープ力抜群
何よりもキープ力を重視したい人は迷わずウォータープルーフタイプのマスカラを選びましょう。ウォータープルーフタイプのマスカラは汗や皮脂、水に強いため、朝メイクした手の状態を長時間キープしてくれます。絶対にメイクを崩したくない人はマストアイテムです。
ウォータープルーフタイプのマスカラは、クレンジングで落とすのが必須です。特に目元は皮膚が薄くデリケートなため、力 を入れずに優しくなでるように落とすことがポイントです。
マスカラの落とし方は、
- コットンにクレンジングを染み込ませて目元に当てて馴染ませる。
- 下に向かって優しく拭き取りとる。
- 落としきれなかったところはクレンジングを染み込ませた綿棒で優しく拭き取る。
また、マスカラ専用のリムーバーもあり、こちらはマスカラを塗るようにコームをまつ毛の根元から毛先に向かって溶かすだけでとっても簡単です。まつ毛へのダメージも少なくおすすめです。
【マスカラの塗り方のコツ】もうパンダ目にならない!マスカラがダマにならないための3つのポイント
「マスカラを塗るとダマができてしまう…」「もしもダマができたらどうやって取り除けばいいの?」と悩んだことがある人もいるのではないでしょうか。実はほんの一手間でダマを予防できるんです。ダマの取り除き方もあわせてご覧ください。
①マスカラを塗る前にティッシュでオフしよう
マスカラを塗る直前に余計なマスカラ液をティッシュでオフするだけでダマ予防にかなり効果的です。ダマは余計なマスカラ液が塊になっているものですから、初めから適量にしておけばダマになることを心配することなくノンストレスにマスカラが塗れます。特にブラシタイプのマスカラはたっぷり付きがちなのでティッシュオフは必須です。
②マスカラの重ね塗りはNG!ひと思いに塗るべし
マスカラを重ね塗りすることでマスカラ液がつき過ぎてしまい、結果的にダマになってしまうことがあります。マスカラはまつ毛を一度だけなでるように塗りましょう。
また、マスカラを重ね塗りしてしまうと、まつ毛が重たくなってカールが取れてしまう原因にもなるため、避けた方が良いです。
③もしもマスカラがダマになっても大丈夫!まつ毛をコームでとかせばOK
もしもマスカラがダマになってしまっても、最初からやり直す必要はありません。ダマを見つけたら専用のコームでまつ毛を優しくとかしましょう。毛先に向かってとくことで余計なダマが取れ、かつ毛並みも整うので仕上げにぜひ取り入れたい工程です。
【マスカラの塗り方】目のタイプ別マスカラの塗り方を紹介
ここでは、一重まぶたさん、奥二重さん、二重まぶたさんにぴったりのおすすめマスカラの塗り方を解説します。自分のまぶたの形にあったマスカラの塗り方をすることで、今より一層魅力的な目元になれますよ!
一重まぶたさんのマスカラは下まつ毛を重点的に塗ろう
一重まぶたさんは上まつ毛はもちろんですが、特に下まつ毛にしっかりマスカラを塗りましょう。上まつ毛だけでなく下まつ毛も濃いめに塗ることで目の縦幅が強調されて、大きくぱっちりした目元に仕上がります。下まつ毛の長さに悩んでいる人は、ロングタイプのマスカラをしたまつ毛に使うとより効果的です。
また、目尻にしっかり塗って長さを出すことで目の横幅も強調されてよりデカ目効果が得られます。
一重まぶたさんはビューラーでまつ毛を上げてもすぐ下がりがち。まぶたをグッと持ち上げて、根元からきつめにビューラーであげることを心掛けましょう。
奥二重さんのマスカラはカールキープを最重視しよう
奥二重さんは「せっかくビューラーであげたまつ毛がもう下がってきちゃった…」という悩みを持つ人が多いです。カールキープタイプのマスカラを使用することで、一日中くるんとしたキュートな目元を維持できます。


奥二重さんは上まつ毛にしっかりとマスカラを塗れば、アイシャドウはナチュラルなカラーでもしっかり盛れます。元々持っている二重幅を生かしたアイメイクを心掛けるとよりかわいさを引き出せますよ!
二重まぶたさんのマスカラは長さ出しを極めよう
二重まぶたさんはそのままでも目元がぱっちりしています。マスカラは優しくのせる程度で、ロングタイプを使用して長さを出すことを重視することで一気に垢抜けます。 二重まぶたさんはビューラーも軽めにして毛先がナチュラルにカールする程度にしましょう。自然なカールと長いまつ毛で大人っぽさもかもし出せます。
タイプ別おすすめマスカラ
ここでは、マスカラのタイプ別にそれぞれおすすめの商品を紹介します。どれも魅力的な機能を兼ね備えており、試してみる価値ありです!
ボリュームマスカラ
株式会社Coogee ミルクタッチ オールデイボリュームアンドカールマスカラ
大人気の韓国コスメブランドMILK TOUCHのマスカラ。細かいブラシでダマにならずに根元からしっかりキレイに塗れます。ウォーターフリー・オイルフリー・粉飛びフリーでマスカラ液がしっかりまつ毛に付き、1本1本太くて濃いまつ毛に仕上がります。
汗や皮脂、水にも強く、こすっても滲まないほどの密着力。加えてカールキープ力も優れていて、一日中くるんとしたまつ毛を維持します。
誰もが夢見る理想のボリュームまつ毛へ
「ミルクのような純粋さを大切なあなたのお肌へ」のコンセプトをモットーに立ち上げられた人気韓国コスメブランドのMILK TOUCH。肌にやさしい成分を配合しており、本来の美しさを引き出すコスメがそろうのが魅力で、TWICEのリーダージヒョがブランドミューズに選ばれたことでも話題のブランドです。
なかでも、オールデイボリュームアンドカールマスカラは、10デニアのトリプルボリュームファイバー採用で、豊かで鮮明なボリュームを実現。ハイーフィットフィルムコーティングによって、1本1本セパレートできれいな仕上がりが目指せます。
韓国コスメの人気通販サイトQoo10のベスコスアワードマスカラ部門で、最優秀賞を受賞しており、モデルやインフルエンサーが選ぶベストコスメとしても人気。マスカラに見えないかわいい見た目と合わせて、SNSや口コミでも注目を浴びています。
1日つけても滲みにくいオールデイリー密着ラスティングを採用。ウォーターFREE・オイルFREE・粉飛びFREEで、しっかりまつ毛に密着します。密着ラスティングリアルテストを行っており、水や汗、油に強くこすっても滲むことがありません。
さらに長時間マスクを着用したときに、マスクの湿気でまつ毛が下がるのを予防。1日中下がらない強いCカールキープ力で、上向きまつ毛を維持します。
通常価格は、1,628円(税込)。カラーはブラックとブラウンの2種類から選べます。マルチカットされた四角いブラシで、ダマになりにくく精巧なボリュームを演出。ボリュームと長時間キープの両方を叶えることで、印象的な目元に近づけます。
ロングマスカラ
MAYBELLINE NEW YORK ラッシュニスタ N
まるでマツエクをしたかのような長さが出せるマスカラ。つ毛より細いファイバーがまつ毛に密着することで1本1本を長くしています。
マスカラ液はまつ毛に塗るとすぐ乾いてしまうため滲みにくく、さらにはお湯で落とせるためまつ毛へのダメージも少なめです。メイク初心者さんにも手軽に取り入れやすいマスカラです。
まつエク級の上向きロングが叶うマスカラ


VoCE 2021年にAW読者が選ぶベストコスメマスカラ部門第1位を獲得したラッシュニスタN。2011年発売以来、ロングマスカラの定番として人気を集めています。
ラッシュニスタNの最大の特徴は、自まつげがそのまま伸びたかのような上向きロングを簡単に手に入れることができる点。マスカラ液がぴたっとまつ毛をコーティングし、毛先まで綺麗な仕上がりになります。
錦戸亮さんがブランドサポーターを務めるなど、若い女性に特に人気のブランドであるメイベリンニューヨーク。ユーザー満足度の高いラッシュニスタNはメイベリンのロングセラー商品です。
「きれいな上向きロング」の秘密は、エアリーライトファイバーという自まつげより細い直径20ミクロンの繊維です。このファイバーがぴたっとまつ毛に密着してくれるので、まつ毛1本1本を長く見せることが出来ます。
ファイバーが細く軽いことによってまつ毛が下がってくる心配も少ないのです。
また、サラッとしたテクスチャーのマスカラ液は一度塗るとすぐに乾くので、汗をかいてもにじむことなくパンダ目になる心配もありません。暑い季節やスポーツをする方にもおすすめです。
ブラシは日本人の目の大きさに合わせたコンパクト設計です。塗りづらい目頭のまつ毛や目尻など、ストレスなくきれいに塗ることができます。
そしてメイクオフするときはお湯で落とすだけ!日本の平均の湯船の温度である40度くらいのお湯でするんと取れます。オイルで落とすよりまつ毛の負担が軽く、落とし方も簡単なのでメイク初心者さんにもぴったり!
ラッシュニスタNの価格は税込み1419円(メーカー希望小売価格)。プチプラでここまでの効果が出るマスカラは少なく、一度塗りでしっかり長さが出るのでコスパも良いと言えます。
ラッシュニスタNは公式Webサイトや全国のドラッグストアなどで購入できます。プチプラでロングまつげになれるマスカラを探している方、時間がたつとまつ毛が下がったり滲みが気になる方、ぜひお試しください!
カールキープマスカラ
セザンヌ 耐久カールマスカラ
美容系YouTuberがおすすめする人気のマスカラです。カールしたまつ毛を長時間キープできるだけでなく、細かい繊維が入っており、長さを出したい人にもおすすめ。さらには汗、皮脂、水、湿気、涙に強いウォータープルーフ処方なのも嬉しいポイントです。
無香料・無鉱物油・タール系色素不使用・界面活性剤不使用・パラベン不使用で肌に優しいアイテムです。
1本で3役こなせる耐久性に優れたマスカラ
@cosmeのベストコスメアワード2022 下半期マスカラ新人賞を獲得したロングタイプのカールキープマスカラです。チャンネル登録者数60万人を誇る水越みさとさんや、70万人を突破したコスメヲタちゃんねるサラさんなどの美容系YouTuberが紹介したことでも話題になりました。
そんな人気YouTuberも着目するこちらの魅力は、耐久性の高さです。軽量且つホールド力のある形状キープ成分で、くるんと上向きまつ毛が長時間持続。水・汗・皮脂・湿気・涙に強い処方で滲みにくいこともあって、「キレイな仕上がりが1日中続く」と口コミでも話題になっています。
また、こちらの商品は1本で3役をこなせるのもポイントです。マスカラ下地・マスカラ・トップコートの機能を併せ持つため、時短メイクにピッタリ。同ブランドから販売されているカールキープマスカラの「ナチュラルカール」と比べて、湿気プルーフとトップコートの効果が追加されたより耐久性の高い商品に仕上がっています。
その他、長さが短いコームと長いコームが一体型になっているのも、この商品の特長。根元から立ち上げられて下まつ毛にも適しているショートコームとダマ防止に嬉しいロングコームで、キレイなセパレートまつ毛を作れます。
繊維入りなので、自まつ毛の長さをカバーしたい方にもおすすめ。無香料・無鉱物油・タール系色素不使用・界面活性剤不使用・ パラベン不使用で、お肌に優しい商品です。気になるカラーは、以下の全4色を展開しています。
・00 クリア(繊維無し)
・01 ブラック
・02 ブラウン
・03 モーヴ
【口コミで1番人気はオシャレカラーの新色モーヴ】
2023年の1月に販売された新色のモーヴが、口コミでとくに人気です。おしゃれでどこか色っぽい絶妙なニュアンスカラーに対して、「目元が引き締まる」「女性らしさがUPする」という声が続出。カラーマスカラ未経験の方でも挑戦しやすい上品さも魅力です。
価格は638円(税込)で、公式オンラインショップの他にドラッグストアやバラエティショップでも気軽に購入できます。メイクしたての美しい状態を1日中キープしたい方やメイクを手早く済ませたい方は、ぜひお試しください。
マスカラの塗り方をマスターして自分史上最高の魅力的な目元に!
今回は、キレイな目元を作るマスカラの塗り方や選び方、注意点、おすすめアイテムを解説しました。マスカラはなかなかうまく決まらずに悩む人が多いですが、ポイントを知っていればメイク初心者さんでもおしゃれな目元に仕上がります。
ぜひあなたにあったマスカラを見つけて、自分が好きなメイクを楽しんでくださいね!
マスカラってどれくらい持つの?
マスカラは一度開封したら 3ヶ月以内に使い切るようにしましょう。マスカラ液には防腐剤が使用されているものがほとんどですが、ブラシやコームがまつ毛に直接触れているため、そこから雑菌が繁殖しやすくなります。 マスカラは目のまわりに使用するコスメです。目のまわりはとてもデリケートな部分であるため、あまり古いマスカラを使うとものもらいなどの病気を発症する恐れがあります。しばらく使っていないマスカラは使用しない方が良いでしょう。
マスカラってどのタイミングで塗るの?
マスカラはアイメイクの一番最後に塗りましょう。 基本的な順番は、 ①アイシャドウを塗る ②アイラインを引く ③マスカラを塗る が良いでしょう。ビューラーはアイラインを引く直前が望ましいと言われています。アイラインを引いた後でビューラーを使用すると、アイラインが歪む可能性があるためです。正しい順番でアイメイクをすることでメイクノリがグッと良くなり、メイクするのが楽しくなりますよ!
マスカラ下地の役割は?
マスカラ下地を塗ることで ・まつ毛へのダメージを少なくする ・まつ毛をコーティングすることでマスカラのノリを良くする ・まつ毛のカールキープ力がアップする といった嬉しい効果があります。マスカラ前にほんのひと手間加えるだけでメリットがたくさんあるのですから、ぜひ取り入れたいですね! なお、マスカラ下地はマスカラ同様に塗りすぎ厳禁です。まつ毛が重たくなって下がってしまう原因になります。特にマスカラ下地はその後にマスカラを塗るので、控えめにしましょう。マスカラ下地を塗れば、少量のマスカラだけでしっかりボリュームや長さが出て一気に華やかな目元になれます!
コームはまつ毛の根元から毛先に向かって毛束をほぐすように優しくときましょう。
まつ毛専用コームはドラッグストアや100均などで手軽に購入できるため、学生など美容にあまりお金をかけられない人にもおすすめです。