【基礎化粧品おすすめランキング発表】高保湿でうるおいツヤ肌を実現できるスキンケアをガチ調査!

「お風呂上がりにすぐ肌が乾燥する」「化粧水をいくら塗っても朝起きたら肌がカサついている」というあなた!
同年代の友達がどんな基礎化粧品を使ってスキンケアしてるか知ってますか?
お肌の悩みが違うと、年齢によって人気のスキンケアアイテムも異なります。


毎日使う化粧水をちょっといいものに変えるだけで、潤いのあるモチモチ肌を目指せますよ!でもドラックストアだとたくさん種類がありすぎて、自分に合ったアイテムを探すのは大変ですよね。
そこで今回は編集部が代わりに、ドラックストアで買えるものからデパコス、ネット限定のお得なトライアルセットまで42種類の人気商品を全て使って検証!
成分やテクスチャー、保湿効果はもちろん、価格なども調査し、どれが本当に保湿効果があるのか検証しました。

【実際に検証した42商品】
1.米肌肌潤化粧水 2.オルビスユー 3.SK-2 4.アテニアドレスリフト 5.アヤナス 6.オラクル 7.ハトムギ 8.極潤 9.ちふれ 10.無印良品 11.ソフィーナ 12.エリクシール 13.フリープラス 14.アクアレーベル 15.ミノン 16.オルビスクリア 17.ETVOS 18.ファンケル 19.アルビオン 20.HAKU 21.モイスティシモ 22.NOV 23.アリューローション 24.サエル 25.レシピスト 26.suisai 27.菊正宗 28.アドライズ 29.BAローション 30.ヒフミド 31.dプログラム 32.Red.BA 33.アスタリフト 34.イプサ 35.キュレル 36.豆乳イソフラボン 37.ビーグレン 38.米肌肌潤美白 39.シャルレエタリテ 40.イニスフリー 41. ホワイトショット 42.ライスフォース
保湿持続力のテストでは、専門機器を使って実際にどれくらいお肌が保湿されたのか計測。化粧水を塗る前の肌の水分量と、塗ってから60分後の肌の水分量を検証しました!

- 朝から夜まで潤いキープできる基礎化粧品はどれ?
- 30代になったからそろそろエイジングケアを取り入れたスキンケアがしたい
- 同年代のみんなが本当に効果を実感してる人気の基礎化粧品はどれ?
- 自分の悩みを解決してくれる基礎化粧品を使いたい
という方のためにおすすめ基礎化粧品総合ランキングと年代別おすすめ基礎化粧品ランキングを発表します!
これをみれば、あなたがほしい基礎化粧品がきっと見つかるはずです。
今日から自分にあった基礎化粧品で、ワンランク上のスキンケアを始めましょう!
自分に合った基礎化粧品を見つけたい人にはトライアルセットがおすすめ!洗顔や化粧水、乳液、クリームなどがセットでライン使いでスキンケアできます。
ミニサイズで使い切りやすく、価格も1000円前後なので合わなくても、余ってもったいないという心配はありません。ウェブ限定のトライアルセットは、ドラックストアよりお得に買えるので気軽に試してくださいね!

【目次】
【20代おすすめ基礎化粧品】ニキビや毛穴悩みを解決してくれる保湿力もバッチリな基礎化粧品TOP3

「20代はまだ化粧品にこだわらなくても大丈夫」なんて思っていませんか?
実は25歳から、お肌の水分量の低下は始まります。

なので20代こそスキンケアでしっかり保湿してお肌の水分を補わなければいけません!
そして20代には、20代ならではのお肌の悩みもありますよね。ニキビや毛穴が気になるけど体質だからしょうがない、、、なんて思っていませんか?そのお悩み、基礎化粧品を変えれば解決できるかもしれません!毎日のスキンケアを変えて、赤ちゃんのような悩みのないスベスベ肌を取り戻しましょう!
20代後半からが将来の自分の肌を決めると言われているくらい、20代のスキンケアは大切です!だからこそ毎日続けられる価格で、保湿効果を実感できるコスパのいいアイテムを使いましょう!
それでは早速20代のお悩みを解決するおすすめ基礎化粧品TOP3紹介します。
20代ならではのニキビや毛穴悩みを解決する保湿力バッチリ基礎化粧品BEST3を大発表!

敏感肌を見つめて生まれた化粧水
たっぷりのうるおいを抱え込んで、キメ細かくうるおいに満ちた肌へ
ETVOS
アルティモイスト(医薬部外品)
4,290円(税込)/120ml(約1ヶ月分)
→14日間濃密うるおい体験セット【500円OFFクーポン付き】1,490円(税込)
商品について詳しくはこちら
高コスパでニキビ予防!
1日28円でニキビケアできる!VOCEなど女性雑誌でベスコス多数受賞
ORBIS(オルビス)
オルビス クリアフル(医薬部外品)
1,650円(税込)/180mL(約60日分)
→2週間ニキビ・毛穴対策スターターセット【クレンジング・抗菌タオル付き】980円(税込)
商品について詳しくはこちら
毛穴目立ちが気になるならこれ
保湿成分「ライスパワー®︎No.11」でうるおいを与える高保湿スキンケア
KOSE
米肌 肌潤シリーズ(医薬部外品)
5,500円(税込)/120ml(約60日分)
→14日間トライアル潤い体感セット【肌潤化粧水マスク付き】1,527円(税込)
商品について詳しくはこちら
1位のアルティモイストはセラミドを配合しているので保湿力が高く乾燥が気になる方には特におすすめです!
ニキビが気になる方や、時々できるニキビを予防したい方には2位のオルビスがおすすめです。
日本で唯一の保湿成分で毛穴を引き締めたいなら3位の米肌は要チェックです。
【20代おすすめTOP3比較表】それぞれの特徴が一目で丸わかり!
保湿力や価格、お得なキャンペーン情報など商品の特徴を比べて表にまとめました。これを見れば自分にぴったりな商品が見つかるはず!ドラックストアで買うより格安なネット限定のキャンペーン情報は要チェックです!
→TOP5までの商品を詳しくみたい方はこちら
【30代おすすめ基礎化粧品】30代からの早めのエイジングケアまでできる基礎化粧品TOP3

「ファンデーションがシワに溜まる」など20代の頃にはなかったお悩みはありませんか?
実はライフスタイルの変化が多い30代はどの年代よりもストレスを感じている人が多いんです。

また、ストレスを感じると皮脂分泌量が増加したり、肌のバリア機能が低下したりします。

このように30代はお肌の変化が激しいので、20代の頃と同じ基礎化粧品を使っていては気づかないうちにお肌が弱ってしまいます。
保湿効果の高い「セラミド」などの成分が配合されているアイテムや、肌に優しいアイテムでしっかり保湿しましょう。お肌を労りつつ、保湿してあげることで本来のキレイなお肌を取り戻せますよ。
それでは早速30代のお肌悩みを解決するおすすめ商品TOP3を紹介します。
30代からの早めのエイジングケアまでできる保湿基礎化粧品BEST3を大発表!

コスメアワード常連のアイテム
「明るさ」「ハリ感」「ツヤ」という3つの美肌要素がそろった健やかな若々しい肌に
ORBIS
オルビスユー(医薬部外品)
2,970円(税込)/180ml(90日分)
→7日間体験セット【シワケア美白美容液・オリジナルヘアバンド付き】980円(税込)
商品について詳しくはこちら
本気のシミ・そばかす予防に!
MAQUIA「美白・UVグランプリ」1位!富士フイルム開発の美白*基礎化粧品
富士フイルム
アスタリフト ブライトローション
4,180円(税込)/130mL(約45日分)
→WEB限定5日分トライアルセット1,100円(税込/送料無料)
商品について詳しくはこちら
進化し続けるVC100シリーズ
キメ・くすみ・ハリ・キメ・乾燥にアプローチして、ツヤのある肌へ導くローション
ドクターシーラボ
VC100 エッセンスローションEX
5,170円(税込)/150mL(約1~1.5ヶ月分)
→お試し7日間セットが990円
商品について詳しくはこちら
1位のオルビスユーは30代の肌を思って作られた化粧水なので年齢に合ったスキンケアがしたい方におすすめです。
2位の富士フィルムは本気でハリとうるおいが欲しいという方におすすめです。
3位のドクターシーラボは、高濃度ビタミンCの力で毛穴やくすみなどの気になる悩み全てにアプローチします。
【30代おすすめTOP3比較表】それぞれの特徴が一目で丸わかり!
保湿力や価格、お得なキャンペーン情報など商品の特徴を比べて表にまとめました。これを見れば自分にぴったりな商品が見つかるはず!ドラックストアで買うより格安なネット限定のキャンペーン情報は要チェックです!
→TOP5までの商品を詳しくみたい方はこちら
【40代おすすめ基礎化粧品】保湿はもちろん小ジワやほうれい線ケアまでできる基礎化粧品TOP3

40代になると、肌に潤いを与えてくれる美肌ホルモンと呼ばれている「エストロゲン」という女性ホルモンの減少が始まります。

エストロゲンが減少すると、お肌の水分量が減少して、しみやしわの原因になります。そこでお肌の潤いを補うために必要なのが「保湿」です。保湿力の高い基礎化粧品を使って若い頃のようなしっとり潤い肌を目指しましょう。
また、一般的な基礎化粧品は、おもに10〜20代の肌に合わせた処方がされているため、保湿・毛穴・ニキビ対策には特化しているものの、小ジワやくすみ、たるみケアは期待できません。これからはエイジングに効果的な成分が配合された基礎化粧品に切り替えるタイミングです。
しかしひと言で「エイジングケア」といっても、肌悩みの種類は人それぞれ。気になる肌悩みに対応できる成分が配合された化粧水を使う必要があります。シミ・そばかすが気になる方は「トラネキサム酸」などの美白成分、たるみが気になる方は「セラミド」などのハリアップ成分が入ったアイテムを使いましょう。
それでは早速40代のお悩みを解決してくれるエイジングケア成分も入ったおすすめ商品TOP3を紹介します。スペシャルケアで奇跡のアラフォーを目指しましょう!
保湿はもちろん小ジワやほうれい線ケアまでできる40代に人気な基礎化粧品BEST3を発表!

肌のお手本を作る新スキンケア
敏感肌の角質ケアにこだわる年齢肌ケアブランドがリニューアル!
DECENCIA(ディセンシア)
ディセンシア シリーズ
5,720円(税込)/125ml(60日分)
→10日間角層ケア集中体験セット【日焼け止め美容液付き】1,980円(税込)
商品について詳しくはこちら
シミ予防が気になるならこれ
美白×保湿でWのケアができる医薬部外品のKOSEの人気美白ライン
KOSE
米肌 肌潤美白(医薬部外品)
6,050円(税込)/120mL(約60日分)
→14日間潤い美白体感トライアルセット【肌潤美白マスク付き】1,630円(税込)
商品について詳しくはこちら
コラーゲンの量と質で選ぶなら
「VOCE」化粧水部門第1位!今大注目の美容成分「ナイアシンアミド」配合
FANCL
エンリッチプラス(医薬部外品)
1,870円(税込)/30ml(約30日分)
→シワ改善1ヵ月集中セット 【美容液・酵素洗顔付き】1,800円(税込)
商品について詳しくはこちら
1位のディセンシアは角層ケアという新しい発想で本格的に年齢肌をケアしたい方におすすめ。
2位の米肌は美白成分であるトラネキサム酸をたっぷり配合し、輝くような明るい肌に導きます。
3位のFANCLは、シワ改善効果が認められて現在話題の成分、ナイアシンアミドが配合されている贅沢な化粧品です。
【40代おすすめTOP3比較表】それぞれの特徴が一目で丸わかり!
保湿力や価格、お得なキャンペーン情報など商品の特徴を比べて表にまとめました。これを見れば自分にぴったりな商品が見つかるはず!ドラックストアで買うより格安なネット限定のキャンペーン情報は要チェックです!
→TOP5までの商品を詳しくみたい方はこちら
【50代おすすめ基礎化粧品】ハリ・弾力を取り戻して年齢肌対策までしっかりできる基礎化粧品TOP3

50代になるとお肌の油分は40代の5分の1に減少してしまうので、必然的にお肌の潤いは失われてしまいます。

なので基礎化粧品でお肌の潤いを補わなければいけません。しかし当然、40代の頃と同じ基礎化粧品を使っていたら、50代になって減少した分のお肌の潤いは補いきれません。これからは、より保湿力の高い基礎化粧品を選ぶ必要があります!
また、一般的な基礎化粧品は、おもに10〜20代の肌に合わせた処方がされているため、保湿・毛穴・ニキビ対策には特化しているものの、小ジワやくすみ、たるみケアは期待できません。これからはエイジングに効果的な成分が配合された基礎化粧品を積極的に使いましょう。
しかしひと言で「エイジングケア」といっても、肌悩みの種類は人それぞれ。気になる肌悩みに対応できる成分が配合された化粧水を使う必要があります。シミ・そばかすが気になる方は「トラネキサム酸」などの美白成分、たるみが気になる方は「セラミド」などのハリアップ成分が入ったアイテムを使いましょう。
少し値段が張っても自分にとって本当に効果が感じられる化粧水を使いましょう。まずはトライアルセットで保湿力を体感してから、納得のいくアイテムを選びましょう。
ハリや弾力を取り戻し年齢肌対策もできる50代におすすめな高保湿基礎化粧品BEST3を発表!

年齢肌へ多角的にアプローチ
保湿力に優れたコラーゲンとヒアルロン酸がうるおいを届ける
※コラーゲン:保湿・肌にハリを与える
※ヒアルロン酸:保湿
再春館製薬所
ドモホルンリンクル
5,500円(税込)/120ml(約60日分)
→約3日分の無料お試しセット
商品について詳しくはこちら
結果主義を掲げてリニューアル
3ステップで効果を最人化するシナジー設計で、ハリ感あふれる肌へ
ORBIS
オルビスユー ドット
3,630円(税込)/180ml(約90日分)
→3点セットに美容液&今治ふわふわタオルがついてくる7日間体験セットが1,200円のキャンペーン中!(税込/送料無料)
商品について詳しくはこちら
毛穴悩みをケアするなら
ベスコス受賞の常連!まだ見ぬ美しさを目覚めさせる新しいスキンケア
POLA
B.Aローション
22,000円(税込)/120mL(約100日分)
→B.Aのスキンケア4点セットが8,800円(税込)で発売中!
商品について詳しくはこちら
ハリ・弾力感を体感したい方は、1位のドモホルンリンクルがおすすめ。
エイジングケア(※)と美白(※)ケアを同時に実現したい方は、2位のオルビスユードット一択!
肌のリズムを整えて毛穴が目立ちにくい肌をゲットしたい!という方には3位のB.Aシリーズがぴったりです!
【50代おすすめTOP3比較表】それぞれの特徴が一目で丸わかり!
保湿力や価格、お得なキャンペーン情報など商品の特徴を比べて表にまとめました。これを見れば自分にぴったりな商品が見つかるはず!ドラックストアで買うより格安なネット限定のキャンペーン情報は要チェックです!
→TOP5までの商品を詳しくみたい方はこちら
【年代別】おすすめのスキンケア方法を紹介!年代に合わせたスキンケアですっぴんでも自信の持てる肌へ
年齢に応じてお肌に必要なケアは変わってきます。ここでは、おすすめのスキンケア方法を年代別に紹介していくので、
すっぴんに自信を持ちたい方は必見ですよ。
20代のおすすめなスキンケア方法は?年齢肌の原因を今のうちに予防することで肌年齢をキープ
20代だからと油断していると、
お肌の老化はあっという間に進行してしまいます。まずは肌年齢をキープするために必要なケアを確認しつつ、今ある肌悩みも一緒に解消していきましょう。
肌が老化する原因第1位は紫外線!飲む日焼け止めで24時間UV対策
肌が老化してしまう原因の約80%は紫外線です。長年浴び続けて蓄積されてしまった紫外線はシミを発生させるだけではなく、体内にあるコラーゲンやエラスチンなどを破壊する原因にもなります。
コラーゲンやエラスチンは肌のハリと弾力を支える大切なタンパク質で、この数が減少するとシワやたるみを引き起こしてしまうのです。そのため、いつまでも若々しいお肌をキープしたいのであれば、早いうちからUV対策を取り入れていきましょう。
残念ながら紫外線は窓ガラスを通しても約70%が透過するといわれているので、室内にいる機会が多い方でも油断大敵です。しかし、室内にいるにも関わらず忙しい朝に毎日日焼け止めクリームを塗るのは、あまり現実的ではありませんよね。
そこでおすすめしたいのが、飲む日焼け止めです。飲む日焼け止めは、たった数粒飲むだけの簡単仕様。空き時間に飲めば、24時間体制で紫外線からお肌を守ってくれます。デリケートな目元や手が届きにくい背中はもちろん、頭皮のようにクリームが塗れない部位も含めた全身をケアできるのも大きな魅力。
飲むだけでUV対策といわれてもあまりピンとこないかもしれませんが、厚生労働省の厳しい基準をクリアして効果が確認された商品もあります。下記のページでONEcosme編集部が選んだイチオシの日焼け止めサプリを紹介しているので、よかったら参考にしてみてくださいね。
20代のお悩みトップクラスはニキビ!皮脂or乾燥対策で徹底アプローチ
ニキビの原因として知られているアクネ菌は、毛穴に多く生息する常在菌です。ニキビのあるお肌だけではなく、ニキビのない健やかなお肌にも存在します。アクネ菌は本来であれば、皮膚を弱酸性に保ってバリア機能が働きやすい状態をキープしたり、細菌が繁殖するのを防いだりするため、悪い影響ばかりではありません。
しかし、大好物の皮脂がたくさん分泌されるとそれをエサにしてどんどん増殖してしまい、ニキビという名の炎症を引き起こしてしまいます。新陳代謝が活発な20代前半は皮脂の分泌量が多くニキビの悩みを抱えがちなので、以下の成分を参考にしながらニキビ対策を取り入れていきましょう。
- グリチルリチン酸2K(グリチルリチン酸ジカリウム):ニキビや肌荒れを防いでくれる
- トコフェロール(ビタミンE):ニキビや肌荒れを防いでくれる
- ナイアシンアミド:皮脂のバランスを整えてくれる・炎症を鎮めてくれる
- ビタミンC誘導体:皮脂のバランスを整えてくれる
20代後半になると皮脂の分泌量がゆるやかになり、お肌のカサつきが気になり始めます。乾燥したお肌は自らの力でうるおいを補給しようと皮脂を過剰に分泌してしまうので、ニキビの原因になってしまうのです。
そのため、乾燥によって生じるニキビには、しっかりとした保湿ケアが必要不可欠。以下の保湿成分を参考にしながら、お肌にうるおいを届けてあげましょう。
- セラミド:水分保持能力に特化している
- ライスパワー®︎No.11:セラミドを増やせる日本で唯一の成分
- ヒアルロン酸:お肌のうるおいを補給できる
ニキビへの対策をしたいのであれば、ノンコメドジェニックのスキンケア用品にも目を向けてみましょう。ノンコメドジェニック化粧品は、ニキビの第一段階であるコメドができにくいよう工夫されているのが大きなメリット。
ニキビができにくい成分を使用していたり油分が抑えられていたりと商品によってさまざまなので、チェックしてみてくださいね。
毛穴ケアは落とすだけではNG!念入りな保湿もプラスして繰り返し起こるトラブルを回避
毛穴に皮脂が詰まると、黒ずみ毛穴や開き毛穴などのトラブルへと発展します。皮脂の分泌量が安定しない20代は、この毛穴の悩みを抱えている人も多いです。左記のトラブルを解消するためには、毛穴に詰まった皮脂・汚れ・角質を落とすことが大前提。
しかし、クレンジングや洗顔によって汚れを落として開ききった毛穴は、いわばむき出しの状態です。念入りに保湿をしてあげないと乾燥が進み、そのカサつきを補おうと多量に皮脂が分泌されて新たな毛穴トラブルへと発展してしまいます。
この負の連鎖を断ち切るためにも、落とすことだけではなく保湿ケアにも力を注いでいきましょう。
30代のおすすめなスキンケア方法は?肌質が変化しやすい30代はしっかり自分の肌質を見極めてケアを
お肌の曲がり角といわれる30代では肌質の変化が起こりやすく、新たな悩みも生じやすいです。これにより、今まで愛用していたスキンケア用品では、カサつきを感じたり物足りなさを感じたりすることもしばしば…。
20代の頃とは異なるワンランク上のスキンケアを取り入れて、30代ならではの肌悩みを解消していきましょう。
浸透力に優れた商品で乾燥対策!うるおいをすみずみまで補給してプルプル肌へ
30代になると皮脂の分泌がゆるやかになるだけではなく、肌のうるおいや弾力を支える細胞たちの老化が徐々に進行していきます。そのため、30代になってとくに意識していきたいのが、乾燥対策です。
乾燥対策をするうえで保湿成分を重視するのはもちろんですが、どんなに優れた成分でもお肌に行き渡らなければ意味がありません。角層のすみずみまでうるおいを補給してあげるためにも、浸透力にこだわりのある商品を選びましょう。
細胞レベルでうるおいを働きかけてくれるオルビスユーや、ナノ化して浸透力をUPさせた、アスタリフト・エンリッチプラスなどの基礎化粧品は、まさにうってつけです。
エイジング関連の悩みは美容液でブロック!肌の老化を効率良くケアしよう
シミ・くすみ・シワといったエイジング関連の悩みも、30代のお肌で起こりがち。そのまま放置すると、どんどん進行して改善するのが難しくなってしまいます。そのため、はやめのケアが大切です。
しかし、エイジングケアといっても具体的に何をすれば良いのか戸惑ってしまいますよね。その足掛かりとなるのが、エイジングケア美容液です。エイジングケア美容液は、エイジング関連の悩みを集中的にケアできるのが大きな魅力。
化粧水や乳液では補うのが難しい美容成分をお肌に届けられます。エイジングケア美容液を30代から使うのは早いと思われがちですが、自信が持てる肌に近づくためにも年齢に合わせたスペシャルケアを取り入れることは非常に重要です。
以下のページを参考にしながら、自分が気になり始めたエイジング関連の悩みにアプローチをしていきましょう。
ハリ不足で起こるたるみ毛穴!保湿対策と紫外線対策のWでケア
10代から20代で見られがちな開き毛穴とは違い、30代はたるみ毛穴が目立ち始める年代です。たるみ毛穴は肌の弾力不足や紫外線の影響で肌がたるみ、毛穴が縦に伸びる状態を指します。
皮膚の重みにより毛穴が引っ張られているので、肌を斜め上に持ち上げて一時的に目立たなくなる場合は、たるみ毛穴の可能性が高いです。たるみ毛穴の進行具合によってはメイクでもキレイに隠せないため、悩みを抱えている女性は多いといわれています。
そんな頑固なたるみ毛穴には、原因となっている肌のハリ不足と紫外線の対策を同時に行っていくことが大切です。保湿ケアとUVケアを日頃から徹底して、お肌のたるみにアプローチをしていきましょう。
40代・50代のおすすめなスキンケア方法は?しっかり成分にこだわったアイテムで保湿を意識
40代や50代の女性は肌悩みが増えやすい年代なので、
美容成分にこだわりつつ保湿を意識したアンチエイジングケアが必要となります。どのようなスキンケアを取り入れれば良いのか、さっそく確認していきましょう。
老け見えが加速する小じわ・ほうれい線!マイクロニードルパッチで就寝中も集中ケア
小じわやほうれい線は、多くの女性が抱える悩みのひとつですよね。40代や50代は皮膚のたるみが本格化して肌のハリが低下しやすい年代なので、その悩みは年々深刻化する一方…。そんな方におすすめなのが、マイクロニードルパッチです。
マイクロニードルパッチとは、ヒアルロン酸でできた極細針を目の下やほうれい線に貼る部分用パックのことを指します。「刺すヒアルロン酸」とも呼ばれていて、角質層まで美容成分を浸透させ肌悩みに直接アプローチできるのが魅力です。
気になる部分に貼るだけなので、就寝中や在宅ワーク中に効率よく美肌を目指せます。マイクロニードルパッチのなかにはギネス記録にも認定された商品もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
シミやくすみには美白ケア!長年蓄積されたダメージには多方面からアプローチ
40代や50代は肌の乾燥やターンオーバーの低下により、長年蓄積された紫外線のダメージがシミやくすみとして現れやすいです。そのため、美白を意識したスキンケアも積極的に取り入れましょう。
保湿ケアやUV対策はもちろん、バランスの良い食生活や質の良い睡眠も美白ケアに欠かせません。美白を意識した化粧品を選ぶ場合は、メラニンの生成を抑制するトラネキサム酸やメラニンの還元をサポートするビタミンC誘導体が配合されている商品がおすすめです。
美肌サプリでホルモンバランスの乱れを調整!体の内側から美肌をキープ
40代は、女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌量が低下しやすい年代です。エストロゲンは代謝やお肌のうるおい、ツヤなどと密接な関係があり、別名で美肌ホルモンとも呼ばれています。
納豆などに含まれる大豆イソフラボンがエストロゲンと似た働きをしてくれるといわれていますが、毎日決まった食事を摂るのはなかなか難しいですよね。そこで支持されているのが、美肌サプリです。
美肌サプリならサッと飲むだけで、エストロゲンや肌のキメを整えるセラミドなどの美容成分をサポートできます。体の内側から全身をケアできるので、化粧水や乳液といった外側からのスキンケアとあわせれば効率よくアンチエイジングケアができるのも魅力です。
肌悩みや年齢肌を集中ケアできる美肌サプリを以下のページで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スキンケアはライン使いがおすすめ?ライン使いのメリットデメリットを徹底解説
スキンケアするとき、ライン使いを気にしていますか?
ライン使いとは化粧水や保湿、乳液などのアイテムを同じブランドで揃えて使うこと。
同じブランドにすることで相性の良いアイテムだけが揃い、成分の効果が最大限に発揮されやすくなりますよ!
もちろん、バラバラのブランドやメーカーでスキンケアをすることも可能です。
しかしバラバラのアイテムだと、高保湿と皮脂の抑制などといった正反対の効果のあるアイテムを知らず知らずのうちに使ってしまい、お互いの成分が相殺されるかもしれません。
ライン使いはそのような心配がなく、安心してスキンケアを使えますよ♪
スキンケアをライン使いするメリットとは
スキンケアをライン使いすることで、肌に嬉しい効果やアイテムの正しい使い方を知ることができます。
以下で、ライン使いをするメリットを詳しく見ていきましょう!
肌に必要な水分や保湿などを与える相乗効果が期待できる
多くのブランドはスキンケアのアイテムをライン使いできるように開発しています。
そのため、ライン使いすることで、それぞれのアイテムで足りない成分を補い、高い効果を得られます。
肌に必要な水分や保湿など、バランス良く届けてくれますよ!
肌の悩みに合わせたケアができる
肌の悩みに応じてスキンケアに含まれる成分は異なります。
また、シミ改善や保湿などの悩みに特化したケアもブランドごとで違います。
肌の悩みに適したスキンケアを見つけやすく、適切なケアができることもライン使いをするメリットです。
使い方の順番に悩まない
スキンケアの多くにケアの手順が紹介されています。
一般的なケアの順は、洗顔・クレンジング→化粧水→美容液→乳液・クリームです。
しかし、スキンケアによって美容液や乳液から始めるなど、ブランドやメーカーごとで順番が違うことがあります。
異なるブランドのスキンケアをする場合、「このアイテムはどこで使えばいいのかな?」と悩むことってありますよね。
ライン使いであれば、手順通りにケアをするだけで成分の効果を発揮できるように開発しているので、悩まずに安心してケアができますね!
相性の悪いアイテムの組み合わせを防げる
弱酸性やアルカリ性を合わせて使うと、成分の効果が半減してしまい効果を感じにくい場合があります。
ライン使いは、アイテムごとの成分に配慮して作られているため、効果が薄れることはありません。
それぞれのアイテムの良さを引き立てながら、最大限の効果を発揮します!
デザインが統一され洗面台のインテリアとして見映えがアップ
同じブランドのアイテムで揃えば、見栄えがよくなりますよ!
多くのブランドは、アイテムごとに少しカラーを変えてます。
そのため、並べたときにグラデーションを感じられ、SNS映えしたりインテリアとして飾ったりするなど、見た目に華やかさが加わり、日々のスキンケアも楽しくなりますよ♪
スキンケアを購入する際、今使っているアイテムと購入するアイテムの相性を考えることってあまりないですよね。気がつかないまま、相性の悪いアイテムを組み合わせているかもしれません。
ライン使いであれば、アイテムの相性を気にする必要がないので安心して使えますね♪
スキンケアをライン使いするデメリットとは
ライン使いのメリットはたくさんありますが、もちろんデメリットもあります。
デメリットも把握した上で、ライン使いが自分に合っているのか考えることも大切です!
コストがかかる
ノーブランドやコスパの良いブランドであれば、化粧水や保湿液などのアイテムを揃えても大きな費用はかからない場合があります。
しかし、ブランドのスキンケアは、コストがかかるため「継続が大変だな」と感じることも。
ただ、中にはまとめて購入することで割引をしてくれたり、ポイントが貯まりやすくなったりするなどのメリットもあります。
ブランドで揃えたい場合は、割引やポイントがあるか前もって確認しましょう!
肌に合わないアイテムもある
同じブランドのアイテムでも、アイテムごとで含まれる成分は違うため肌に合わない場合があります。
肌と相性のが悪かったときは買い替えが必要になり、お金もかかってしまいます。
ブランドによっては、お試しセットやサンプル品を用意しているので、まずはトライアルを使ってみましょう!
お店で実際にスキンケアアイテムを試すこともできますよ!美容知識のあるスタッフが対応するため、自分の肌質や悩みに適したライン使いを教えてくれます。また通販サイトであれば、返金制度やお試しコースが用意されているので、そちらを活用することもおすすめですよ♪
他のブランドを試しにくい
ライン使いで揃えても、アイテムごとで容量は異なります。
そのため、それぞれのアイテムがほぼ同時に使い切ることはほとんどありません。
使い切った順番にアイテムを購入すると、他のブランドのライン使いが難しくなることも。
また、ライン使いのアイテムの相性を考えると、他のブランド・メーカーのアイテムに手を出しにくいと感じるケースもあります。
スキンケアをライン使いするときに美肌効果を発揮するにはどうしたらいい?
ライン使いはバラバラのアイテムを使うよりも、成分の効果が発揮されやすいです。
肌トラブルのない美肌効果を感じるためには、「スキンケアを正しく使う」「肌質に合わせたスキンケアを選ぶ」ことが大切ですよ!
スキンケアの正しい使い方
メーカーやブランドごとでスキンケアの使い方はバラバラです。
普段しているやり方でケアをすると、せっかくの成分の効果を感じられにくくなるかもしれません。
美肌効果に近づくために、メーカーやブランドが決めた使い方を守ることが大切!
化粧水を手でなじませる、コットンを使うなど、細かな方法が決められているので、正しい手順を確認した上で使用しましょう。
ブランドやメーカーの強みをみて、美肌効果を発揮するスキンケアを選ぶことも大切です!「シミやくすみを改善する成分」「美肌に近づく成分」など、ブランド独自で開発された成分を含むアイテムもあります。どんな強みがあるのかチェックして美肌に近づきましょう♪
肌に合わせてスキンケアを選ぶ
肌質によっておすすめする成分は異なります。
自分の肌質に合わせたスキンケアを選ぶことで、適切なケアができますよ!
以下では、肌質ごとにおすすめするスキンケアの選び方を紹介しているので、参考にしてみてください♪
乾燥肌
乾燥肌は皮脂や水分が不足している状態で、肌がカサカサしたりかゆみがでたりします。
また、ファンデーションののりが悪く感じることもあります。
そんな乾燥肌には、保湿力の高い成分が含まれたアイテムを選びましょう!
保湿力のある成分はセラミドやヒアルロン酸などです。
また保湿力の低下により、紫外線などからダメージを守ることが難しくなり、外部の刺激が敏感になる場合もあります。
そのようなときは、低刺激のスキンケアを選ぶこともおすすめです。
敏感肌
敏感肌は外部の刺激はもちろん、化粧水などのスキンケアにもピリッとした痛みを感じることがあります。
また、赤みやかゆみが出る場合もあります。
低刺激や添加物の少ないもの、保湿力のあるスキンケアを選びましょう!
脂性肌
脂質性は皮脂が多く分泌されることで、肌がベタベタしたりテカったりする状態です。
皮脂が毛穴に詰まり、ニキビができやすいことも脂質肌の特徴です。
皮脂を抑えられるスキンケアを選ぶことがおすすめ!
油分の多いアイテムだと、肌のベタベタやテカりが悪化するかもしれないので、油分の少ないアイテムを選ぶと、ケアした後もさっぱりとした肌触りを感じられますよ♪
ニキビが気になる場合は、抗炎症成分であるグリチルリチン酸ジカリウムやアラントインなどの成分が含まれるスキンケアアイテムを選ぶと良いでしょう。
混合肌
混合肌は目元は乾燥肌、頬は敏感肌など、場所によって肌質が異なります。
乾燥していない場所があっても、肌の奥では乾燥しているかもしれないため、保湿効果のあるスキンケアを使いましょう!
肌のベタつきを感じている場合は、油分の少ないアイテムを選んでくださいね♪
シミが気になる場合はトラネキサム酸、肌を引き締めたい場合はビタミンC誘導体など、肌の悩みに合わせた成分からスキンケアを使うこともおすすめですよ!
スキンケアアイテムを選ぶポイント
肌質に合わせてアイテムを選ぶと紹介しましたが、テクスチャーが自分に合っているか知ることも大切です。
1回スキンケアをしただけで、美肌効果を感じることはありません。
毎日コツコツ続けることにより、美肌を感じられるようになります。
そのため、テクスチャーが自分好みでなかった場合、毎日続けて使うことが「嫌だなぁ」と感じませんか?
トライアルセットやサンプル品などを試して、自分好みのアイテムであるか確認しましょう!
確認したいポイントは香りやベタつきです。
アイテムによっては香りの強いものがあり、顔になじませたときに「香りがキツイ」と感じることも。
香りが苦手な方は無香料や匂いの弱いアイテムを選ぶと良いでしょう。
また化粧水や保湿、乳液などにベタつきのあるアイテムもあります。
とくに脂性肌の場合は、さらに肌がベタベタして肌なじみが悪くなっちゃいますよね。
なるべくベタつき感の少ないアイテムを使いましょう。
その他、スキンケアアイテムを選ぶポイントとして続けられる価格帯があります。
ブランドが決める適量を正しく使うことが、美肌効果を発揮する近道です。
ハイブランドのアイテムの場合、「たくさん使うことがもったいない!」と感じてしまい、適量よりも少ない量でスキンケアをすることがあります。
せっかく、ハイブランドのスキンケアを使っても使用量が少なければ、効果を感じにくくなります。
そのため、適量のスキンケアができて続けられる価格のアイテムを選ぶことも大切です。
無料化粧水診断で45種類の中からあなたにぴったりの化粧水が見つかる

ただいま公式LINEに登録すると期間限定で無料化粧水診断が受けられます!
日頃からドラックストアやデパコス、通販など巷にある化粧水をリサーチし、成分や使用感はもちろん、専門機器を使って保湿度まで徹底検証しているONEcosmeだからこそできる診断力で、あなたに合った化粧水を提案。
今まで調査してきた人気・有名どころの化粧水全45種類の中から、診断結果に合わせてあなにおすすめの化粧水をご紹介します。
インスタグラムで大人女子のためのコスメスキンケア特集配信中

ONEcosme編集部が「5年前よりも美しく」をテーマに、大人女子に向けたコスメスキンケア特集をインスタグラムで発信しています!
専門機器を使った保湿力調査や、話題商品を実際に使ったクチコミ、デパコスやドラコスなどの人気商品を比較した検証、化粧品スペック調査の裏側…など化粧品選びに役立つ知識や肌悩みを解決できる情報をたくさん載せています。
フォロワー参加企画やプレゼント企画も開催。フォローするだけでお得な情報もゲットできますよ! みなさんのフォローお待ちしています!
