髪のくせがあると、髪がうねったり広がったりして、朝のヘアセットが大変ですよね。「くせ毛を治したいけど、縮毛矯正やパーマはお金がかかるし、自宅で簡単に治せる方法は無いのかな?」と疑問が沸いてきます。
そこで今回は、くせ毛の原因と、くせ毛を簡単に治す方法についてくわしく解説します。朝のヘアセットにおすすめのヘアクリームの紹介もしていますので、ぜひ最後までお読みくださいね。
くせ毛の原因とは?自分の原因に合ったケアをすると、くせ毛が扱いやすくなる
まずは、くせ毛の原因について解説していきます。くせ毛の原因は、大きく分けて先天的なものと後天的なものの2種類があります。くせ毛の原因を知ることで、自分に合った対処法ができますよ。
くせ毛の原因①先天的なくせ毛|生まれつきの毛穴の形などによるもの
髪の毛根や毛穴の形は、一人ひとり異なります。毛穴の形によって、生えてくる髪に歪みが生じ、くせ毛になっている場合があります。また、生まれつき髪内部の水分量のバランスが偏っていて、くせ毛になっている人もいるのです。
生まれつきの毛穴の形や髪質は変えられないため、先天的なくせ毛の方が髪をまっすぐにしたい場合は縮毛矯正がおすすめです。また、くせ毛を活かすヘアスタイルにしたり、シャンプーなどを見直したりすることで、くせを扱いやすくできますよ。
くせ毛の原因②後天的なくせ毛|髪のダメージや加齢によるものなど様々な原因がある
後天的な原因のくせ毛は、髪のダメージによるものや、加齢の影響などがあげられます。主な後天的くせ毛の原因を以下にまとめました。
- ブリーチやパーマ、紫外線によるダメージ
- 頭皮の汚れが毛穴に詰まって毛穴が歪んでいる
- 睡眠不足などの生活習慣の乱れ
- ホルモンバランスの変化や乱れ
- 加齢による髪内部の水分量の減少
様々な原因により髪がダメージを受けると、キューティクルが剥がれ、髪が乾燥しやすくなります。キューティクルが剥がれた髪はささくのような状態になっており、髪が絡まりやすくなったり、うねりやボサボサの原因にもなるのです。また、睡眠不足やホルモンバランスの乱れが頭皮の血行不良を引き起こし、髪に十分な栄養が行き渡りにくくなって、くせ毛になることもあります。
後天的なくせ毛の方は、自宅でヘアトリートメントやオイルを使ってダメージを補修しましょう。22時から深夜2時の「睡眠のゴールデンタイム」と呼ばれる時間にしっかり眠ることも、くせ毛の緩和に良いとされていますよ。シャンプーの方法を見直して、頭皮を清潔に保つことも大切ですね。
くせ毛を自宅で簡単に治す方法5選|ホームケアを見直してサラサラヘアになろう
続いて、くせ毛を自宅で簡単に治す方法5選を解説していきます。ホームケアを見直すと、くせ毛がぐっと扱いやすくなり、簡単にヘアセットできるようなることも多いです。ぜひ参考にしてくださいね。
くせ毛を簡単に治す方法①アミノ酸シャンプーやトリートメントを使う
くせ毛の方におすすめなのは、アミノ酸シャンプーやトリートメントです。マイルドな洗浄力が特徴で、頭皮に必要な油分を残しつつ、汚れを落としてくれます。また、髪のタンパク質を構成するアミノ酸と同じ成分でできているので、髪に栄養を与え、ダメージを補修する働きもあるのです。
アミノ酸シャンプーでしっとりと洗いあげ、トリートメントでダメージを補修することで、くせ毛が落ち着き、扱いやすくなりますよ。以下にくせ毛の方におすすめのアミノ酸シャンプーを紹介するので、参考にしてくださいね。
くせ毛を簡単に治す方法②髪をやさしく洗う
くせ毛を治すには、髪の洗い方も重要です。十分に洗えていないと毛穴が詰まって髪が歪む原因になりますし、逆に洗いすぎても皮脂の過剰分泌を促してしまうためです。おすすめの髪の洗い方を以下にまとめました。
- お風呂の前に髪をブラッシングして、汚れやホコリを浮かせる
- 36~38℃のぬるま湯でていねいに予洗いする
- シャンプーを手でしっかり泡立ててから、髪同士をこすらないように、揉み洗いする
- ぬるま湯で泡が残らないようていねいに洗い流す
お風呂前のブラッシングと、シャンプー前の予洗いをしっかり行うことで、シャンプーが泡立ちやすく、汚れ落ちも良くなります。熱すぎるお湯は髪へのダメージになるので、ぬるま湯で洗うのがおすすめです。シャンプーの際は、指の腹で揉み洗いすると、髪同士の摩擦によるダメージを防げますよ。
くせ毛を簡単に治す方法③ヘアマスクやオイルでダメージ補修
ダメージヘアが気になる方は、シャンプーの後、ダメージ補修効果の高いヘアマスクを使ってみましょう。ダメージを補修して髪の乾燥が落ち着くと、くせ毛のうねりや広がりも抑えられ、しっとりツヤのある髪に近づけます。
お風呂でゆっくりヘアマスクをする時間が取れない方は、お風呂あがりにサッと付けられるヘアオイルもおすすめ!髪のダメージを補修するほか、ドライヤーの熱から髪を守る働きもありますよ。美容師おすすめのヘアオイルランキングを以下に紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
くせ毛を簡単に治す方法④ドライヤーの温風と冷風を交互に使う
髪が濡れている状態だとダメージを受けやすいため、お風呂あがりはすぐドライヤーで髪を乾かすのがおすすめです。しかし、早く乾かそうとして熱風を髪にあて続けると、熱によるダメージで髪が乾燥してしまうこともあるのです。そのため、髪を乾かす際は、熱風と冷風を交互にあて、髪にあたる温度が高くなり過ぎないようにしましょう。
髪が乾いたら、最後に冷風をあてると、冷気でキューティクルが閉じ、髪のくせが出にくくなりますよ。


くせ毛を簡単に治す方法⑤ヘアアイロンを使う
朝、手軽にくせ毛を治したい方は、ヘアアイロンを使うのもおすすめです。ただし、ヘアアイロンの温度が高すぎるとダメージの原因になるので、160℃前後に調節しましょう。髪の根元から毛先にかけてゆっくり伸ばしていくと、くせが落ち着きやすいですよ。
おすすめのヘアアイロンを以下に紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
くせ毛を美容院で治す方法3選|くせ毛を活かすか治すかで施術方法を選ぼう
ここからは、美容院でくせ毛を治す方法を解説していきます。髪のくせやダメージがひどい方は、美容院で施術してもらうと、くせ毛がぐっと扱いやすくなる場合もありますよ♪髪の状態や目的によって、おすすめの施術が異なるので、ぜひ参考にしてくださいね。
くせ毛を美容院で治す方法①くせ毛を伸ばしたいなら縮毛矯正がおすすめ
髪のくせの強い方や、髪をまっすぐに伸ばしたい方は、縮毛矯正がおすすめ!縮毛矯正は、薬剤とヘアアイロンを使って、髪の毛を伸ばす施術です。一度矯正してまっすぐにした部分は、半永久的にその状態を維持できるのがメリットです。
反面、薬剤とヘアアイロンの熱を使って直毛にするため、髪への負担が大きいのが縮毛矯正のデメリット。ダメージヘアの方や、ブリーチをしている方は、施術できない場合もあります。
また、新たに生えてきた髪にはくせがあるので、まっすぐな状態を維持するためには数か月おきに縮毛矯正をかける必要があります。縮毛矯正の相場は大体8,000円~15,000円程度と、パーマより少し高額な点も頭に入れておきましょう。


くせ毛を美容院で治す方法②くせ毛を活かしたいならパーマがおすすめ
軽いくせ毛の方や、くせ毛を活かしたヘアスタイルにしたい方は、パーマをかけるのがおすすめ!くせ毛の方はパーマの持ちが良く、髪にツヤも出ます。自分のくせを活かしながら、朝のスタイリングを楽にできますよ。
注意点は「ストレートパーマ」は軽いくせ毛の方や、元々かけたパーマを戻したい方向けの施術であることです。くせの強い方が、髪をまっすぐにしようとして「ストレートパーマ」をかけても、効果がない場合もあります。自分の髪質にどのメニューがぴったりなのか分からないときは、美容師さんに相談して決めると失敗しにくいですよ。
くせ毛を美容院で治す方法③髪のダメージが気になる方は髪質改善がおすすめ
髪のダメージがひどい方は、髪質改善トリートメントがおすすめ!髪に栄養を与えてダメージを補修することで、しっとりサラサラの髪に近づけます。
注意点は、髪質改善はくせ毛をまっすぐにする施術ではないことです。しかし、髪のダメージが原因の後天的なくせ毛の方は、くせが落ち着いて扱いやすくなる場合もありますよ。
くせ毛のヘアセットにおすすめ!ダメージ補修しながらしっとりまとまるヘアクリームベスト3
ここからは、朝のヘアセットにおすすめの、ヘアクリームベスト3を紹介します!ヘアクリームにはスタイリング効果だけでなく、ダメージ補修効果もあるので、くせ毛の方にぴったりのアイテムです♪ぜひチェックしてくださいね。
- ナチュラルな仕上がりならこれ
男女に好まれるフルーティーな香りで自然なスタイルをキープ
ナプラ N. オム シアクリーム
1,000円(税込)/40g・1,800円(税込)/100g
商品について詳しくはこちら - プチプラでしっとりまとめるなら!
ルシードエルのロングセラー!UVカット&ヒートプロテクト処方で髪を守る
LUCIDO-L(ルシードエル) デザイニングチューブ#ヘアクリーム(モイスト)
660円(税込)/150g
商品について詳しくはこちら
ナプラ|N.オム シアクリーム
@コスメでの評価は評価は★6/7!自然な束感が続くエヌドットのヘアクリーム

総合評価:





♢配合成分:コーヒー種子エキス・ウーロン茶エキス・シアバター・ハチミツ ♢単品価格:1,000円(税込)/40g・1,800円(税込)/100g ♢香り:フルーティ・ハーバルのジェンダーレスな香り
おしゃれでカッコいいメンズヘアカタログの「美容師さんがガチで選んだスタイリング剤アワード」ワックス部門で1位を獲得している実力派ヘアクリーム。メンズ向けアイテムということでアットコスメの口コミ数は少ないですが、評価は★6/7と大好評!ナチュラルで決めすぎない仕上がりになる、男性だけでなく女性にもおすすめな商品です。
製造しているナプラは、1959年の旧会社時代からヘアケア化粧品を製造販売していた歴史あるメーカー。2006年には「ナチュラル・プラス」を企業理念に掲げ、ナプラを立ち上げました。
その後ストレートパーマの一大ブームの先駆けとなるストレートパーマ剤や、刺激や匂いを抑えたカラー剤の開発など、お客様目線で満足できる商品の製造販売を続けています。
ナプラは美容室専売品メーカーとしてサロン品質の商品を作り続け、多くの美容師から信頼を得てきました。そんなナプラから誕生した「N.(エヌドット)」シリーズは、ナプラの消費者目線のたまもの。お客さんと毎日会話する美容師さんのニーズを満たした商品を開発したことから、美容のプロである多くの美容師さんの支持を得ました。
キャッチーなネーミングとおしゃれなパッケージデザインから一般女性の人気にも火が付き、「#エヌドット」のインスタ投稿数は100万件以上に!爆発的なヒットを生み出しています。
そしてナプラは需要が高まるメンズヘアケア市場に向けて、「エヌドットオム」を販売。ただ成分や機能性が高いだけでなく、質感も束感もいい感じにまとまる男性向けシリーズが誕生しました!男性だけでなくショートヘアーの女性にも使いやすい、香りのいいラインナップが人気を集めています。
そんなエヌドットオムシリーズから発売された「N. オム シアクリーム」は、「決めすぎないのがかっこいい」を形にしたエヌドットの中でも使いやすいチューブタイプ。クリームワックスとジェルが8対2くらいの割合で入ったクリーミーな質感で、乾いた髪に無造作に付けるだけでナチュラルに仕上がるスタイリング剤です。男女問わずにショートヘアーをスタイリングするのに適しています。
べたっとしやすい猫っ毛や髪が柔らかい人でも、ふんわりと立ち上げることができます。ツヤがほとんど出ずに適度なウェット感と自然な束感が出せるので、ギラギラの髪が苦手な方にもおすすめ。動きのある髪をキープできることもあり、ヘアケアを手直しする手間の軽減が狙える商品です。
フルーティ・ハーバルの香りは、男女両方からの口コミが高く、性別問わずに愛される香りです。配合成分にもこだわりがあり、ダメージケア成分のコーヒー種子エキス、たばこの煙などの気になる匂いから髪を守るウーロン茶エキスなどが髪を保護。さらにシアバターやハチミツなどの自然由来の保湿成分を贅沢に配合しているので、髪のパサつきを抑えながら使えます。
べたつきもなくシャンプーですぐに洗い流せるので、髪への負担を抑えつつ自然な動きのある髪を叶えてくれます。
口コミでも「1日中キープできる!」「いい感じに仕上がる!」と高いキープ力と自然な仕上がりが高評価♪
そんなナプラのN. オム シアクリームは40gが1,000円(税込)、100gが1,800円(税込)で美容室に販売される商品です。自宅でできるサロン品質のケアとしてはとても手に取りやすい価格なので、素敵な香りで短めの髪のセットを楽にしたい方はぜひ試してみてください!
*自社調べ


何度でも髪をかき上げたくなる!髪内部からサラツヤにまとまるヘアケアクリーム
ミルボンの人気ヘアケアブランドジェミールフランから発売されているサロン専売ヘアクリーム。アットコスメの口コミ評価が★5.3/7と高い、抜け感のあるナチュラルスタイルが簡単に作れるスタイリング剤です。
販売メーカーのミルボンは「世界の人々の髪を、美しく。」をコンセプトに毛髪研究を続けてきたメーカー。世界20か国以上の女性の髪をサンプリングし、世界共通の髪ダメージの原因である毛髪の棒状空洞化を突き止めました。毛髪内部に空洞ができることが枝毛や切れ毛の原因になることを解明し、毛髪内密度を高めるSSVRシルク※をミルボンの全商品に配合!なりたい髪を叶えられる充実のラインナップで、内部からサラツヤにまとまる髪が目指せます。
※イソステアロイル加水分解シルク [毛髪補修成分]
販売ブランドは、忙しくても見た目のキレイをもっと叶えるミルボンのヘアケアブランドジェミールフラン。仕事にも恋にも忙しい20代女性のための「楽してキレイを楽しむ」を叶えるブランドです。商品コンセプトは、「スルンと絡まらないキレイに揺れ動く髪」。世界の髪を研究した成果が詰まっているうえに、毎日使いたくなる見た目や香りにもこだわった商品で、女子力をぐっと上げることができます。
中でもジェミールフラン クリームは、うるサラヘアに仕上がるクリームタイプのスタイリング剤。同シリーズのジェミールフラン クリーム+よりもやわらかいテクスチャーで使いやすく、華やかな香りが漂います。軽やかな動きのあるゆるふわスタイルが作れるので、ミディアムからロングヘアーのスタイリングにおすすめ。やわらかい髪でもふんわりと仕上げることができるため、ゆるふわパーマも思いのままに作れます。
若い女性にぴったりのフルーティーな香りとピンクの見た目がかわいくて、女子力が上がる一品。マンゴバター※1とシアオイル※2がダブルで配合されていることで、髪同士がくっつくことなく自由な動きが作れます。保湿感もあり、バリっとしすぎない自然なスタイルにまとまるのも大きな魅力です。
※1 マンゴー種子脂(セット成分) ※2 シア脂油(セット成分)
また、ミルボンの全商品に共通で配合されている毛髪補修成分で髪内部の密度を高めることができるのもジェミールフラン クリームの魅力。使うたびにまとまりやすくなるクリームなので、ヘアケアでパサつきを抑えながら軽やかにまとまった髪に仕上げたい方におすすめです。
口コミでも「ふんわりまとまる!」「香りが好き!」といった使用感のよさに関するうれしい声が多数!
ジェミールフラン クリームは、80gで1,760円。サロン専売品ですが、Amazonや楽天などでの購入も可能です。1,760円は、サロン品質のヘアケアクリームにしてはとても手に取りやすい価格。1回に使う量はミディアムでパール2粒大、ロングでもパール3粒大なので、コスパよく使えます。今っぽい抜け感が作りたい方や指通りのよいサラサラの髪を目指している方は、ぜひ手に取ってみてください。


ルシードエル|デザイニングチューブ#ヘアクリーム(モイスト)
5年連続売上1位!贅沢なケア成分でしっとりまとまるロングセラーヘアクリーム
1999年に発売されてから20年以上愛され続け、女性用ヘアクリームスタイリング部門で5年間の売上がNo.1※のルシードエルのヘアクリーム。ヘアケア成分やUVカット機能などがプラスされ、20年以上の歴史の中でどんどん進化を続けながら絶大な人気をキープしてきたロングセラー商品です。
※ インテージSRI男性用除くスタイリングヘアクリーム市場 2015年8月~2020年7月 累計販売金額
たいていのメンズ化粧品ブランドはレディース化粧品ブランドから生まれるものですが、ルシードエルはメンズブランド「マンダム ルシード」から生まれた珍しいブランド。
マンダムはもともと香水で有名なブランドでしたが、マンダム ルシードのコンセプトはなんと「香りのない男の世界」!香りにこだわりが強いメーカーだからこそ香水の香りを邪魔したくないという思いから、無香料のヘアケアアイテムを生み出しました。
当時は無香料のヘアケアアイテムは、ルシードだけ。そんな無香料のヘアケアに魅力を感じ、多くの女性にも受け入れられていることが分かり、女性向けのヘアケアブランド「ルシードエル」が誕生しました!
ルシードはスペイン語で「透明な/光り輝く/明快な」という意味。LADYの頭文字エルをつけて、女性向けヘアケア商品を展開しています。ルシードエルでは無香料で耐湿性もあるヘアケアアイテムの、シーンや悩みに合わせた多くのラインナップを取り揃えています!
常に生活者のニーズを聞きながら進化を続けるルシードエルは、近年では時代のニーズに合わせて商品設計をアップデート。時代に合わせて、無香料ではなくほのかに香るものが多くラインナップしています。
そんなルシードエルのこだわりが詰まったデザイニングチューブ#ヘアクリーム(モイスト)は、べたつかずにしっとりまとまる微香性のスタイリング剤です。「重さが出すぎる」「ベタつきが気になる」といった悩みを解消し、べたつかずに軽やかな仕上がりへ。クリーム状の柔らかなテクスチャーが髪を包み込み、スタイリングの仕上げに使うことでサラサラにまとまるので、ナチュラルなストレートヘアーや広がりがちなパーマ、ポニーテールの仕上げなど幅広いヘアスタイルにおすすめです。
浸透型ヒアルロン酸やヘアケア成分パンテノールを配合し、パサつきや広がりを抑えてきれいなツヤ髪が長続きするのもポイントです。
また、UVカットやヒートプロテクト処方などの使ってうれしい機能もプラス。紫外線やドライヤーなどのダメージを気にすることなく使えます。髪を保護しながら使えるため、熱ダメージのうえに繰り返すカラーやパーマで髪が傷んで、切れ毛や枝毛に悩んでいる人におすすめです!
さらに乾いた髪にも濡れた髪にも使えるのも大きな魅力。ドライヤーの前やお出かけ前、アイロンの後など、好みのタイミングで肌触りのよいサラツヤヘアーを目指すことができます。
清潔感のあるスタイリッシュグリーンの香りは、強すぎずにほのかに広がる魅力的な香り。シャンプーの香りを邪魔することなく、きつすぎないふんわりとした香りでスタイリングができます♪
かっちりと固めるのではなくやわらかなスタイリングができる進化を続けるデザイニングチューブ#ヘアクリーム(モイスト)は、「髪が細くても太くても失敗しにくい!」「べたつかずにうるおってまとまる!」など、満足する人が多数!
デザイニングチューブ#ヘアクリーム(モイスト)は、150gで660円(税込)程度で販売されています。ドラッグストアで販売されているヘアクリームは1,000円(税込)代のものが多いですが、1,000円(税込)以下で購入できるので試しやすいですね。
少量で伸ばしやすく長持ちするので、コスパも高い商品。髪のパサつきを抑えて手軽にまとまりのある髪を手に入れたい人は、ぜひ手に取ってみてください!


今のヘアクリームは、ベタつかない使用感で自然なホールド感のある仕上がりのものも多数販売されています♪毎日のヘアセットに、ぜひ取り入れてみてくださいね。
くせ毛は簡単に扱いやすくできる!毎日のケアでサラサラの美髪を目指そう
くせ毛を治す方法は様々あり、自宅で簡単にできるヘアケア方法もたくさんあります。自宅でのケアをできるだけ簡単にしたい方や、髪のダメージがひどい方は美容院の施術を受けるのもおすすめですよ。
ぜひできるヘアケアから取り入れて、しっとりサラサラの美髪を目指していきましょう。
くせ毛に関するQ&Aを紹介|疑問を解消して、毎日のヘアケアを楽しもう
最後に、くせ毛に関するQ&Aを紹介します。疑問を解消して、楽しみながらヘアケアをしていきましょう♪
前髪のくせ毛を治す方法はある?
ヘアアイロンを使って伸ばすほか、前髪だけ縮毛矯正をかけるのもおすすめです。髪を濡らしてドライヤーをする際は、髪をかるく引っぱりながらかけると、くせが伸びやすくなります。時間がないときは、前髪をかるくねじってピン留めするのもかわいいですよ。
くせ毛を治す食べ物はある?
髪の主成分であるタンパク質を構成するアミノ酸のほか、各種ビタミンをバランスよく摂るのがおすすめです。食べ物だと肉、魚、卵や、果物、緑黄色野菜などです。脂っこい食べ物やカフェイン、アルコールの摂りすぎに注意し、バランスの良い食生活を心がけると、髪の健康にもつながりますよ。
中学生のくせ毛を治す方法はある?
基本的には大人の方と同じケア方法でOKです。寝るときにナイトキャップを被ったり、枕カバーをシルク素材に変えるのも、くせ毛の悪化を予防するのにおすすめですよ。