「眉マスカラをうまく使いこなせない…」
「眉マスカラってペンシルやパウダーとどう違うの?」
「眉マスカラを使って垢抜ける方法が知りたい!」
顔の印象を決める重要なパーツである眉毛。ふんわり整ったきれいな眉毛は自立した大人の美しさを演出します。その一方で眉メイクは左右のバランスや顔に合った形をつくり、ちょうど良い濃さや太さを決めるのは難しく、苦戦している方も多いのではないでしょうか。
そんなとき、眉マスカラを使えば好きな色にカラーリングできてツヤ感のあるふんわりした眉毛に仕上がるんです。そこで今回は眉マスカラの上手な塗り方を徹底解説します!
眉マスカラを使うメリットや眉マスカラの選び方、そしてONEcosme編集部がおすすめする誰でも垢抜け眉がつくれる眉マスカラもご紹介しますので、最後までぜひご覧くださいね。
【眉マスカラの塗り方】自眉に合わせたメイクで自然な美人眉に仕上がる
眉マスカラは自眉をカラーリングするだけでなく、眉メイクでは一般的なペンシルやパウダーにはないメリットがあります。
- 立体感やツヤが出る
- 薄眉を簡単にボリュームUPできる
- 濃すぎる眉を抑えられる
- ヘアカラーに合わせてカラーリングできる
- 落ちにくい
眉マスカラはマスカラ液を自眉に塗布するため適度なツヤが出ます。さらにブラシで毛流れを整えながら塗ることで立体感が生まれ、イキイキした印象に仕上がるんです。眉マスカラは好きな色にカラーリングできることから、濃いめの色を使えば薄眉を濃くできますし、反対に明るめの色を使えば目立つ濃い眉を抑えることもできます。
ヘアカラーを楽しむ方は、その時の髪色に合わせて眉毛もカラーリングすることで統一感のあるおしゃれメイクが完成します。眉マスカラは落ちにくさも魅力です。ペンシルやパウダーは汗や皮脂、こすれに弱いため、特に汗をかいたときや海、プールで遊んだときなどに眉メイクが落ちてしまって焦ったことがある方も多いのではないでしょうか。
眉マスカラは自眉1本1本にコーティングするためちょっとしたことでは落ちません。さらにウォータープルーフやスマッジプルーフ処方のものを選べば汗をかきやすい夏場でもメイク仕立ての状態が1日続きます。
そんな魅力的な眉マスカラですが、次からは薄眉さんと濃い眉さんそれぞれの眉メイクのやり方を解説していきます!
【眉マスカラの塗り方〜薄眉さん〜】ボリュームアップが叶いキリッとした元気な印象に
薄眉さんは眉マスカラで濃さを出すことでキリッとした健康的な印象になれます。自眉の毛量が少ない場合や一部毛が生えていないところはペンシルやパウダーで形を整えることでより美しい仕上がりになりますよ。
- フェイスパウダーで余分な皮脂や水分を抑える
- スクリューブラシで毛流れを整える
- ペンシルやパウダーで足りない部分を書き足す
- 眉マスカラのブラシについた余分なマスカラ液をティッシュでオフする
- 眉尻から眉頭に向かって毛の流れに逆らうようにカラーリングする
- 眉頭から眉尻に向かってスタイリングしながらカラーリングする
もともと自眉が細く、全体的に薄い方は広範囲に色がのせられるアイブロウパウダーで濃さを出すのがおすすめです。眉毛を抜きすぎて生えてこなくなった方は、アイブロウペンシルで足りない部分に1本1本眉毛を描き足すことでナチュラルな仕上がりになりますよ♩
【眉マスカラの塗り方〜濃い眉さん〜】色味を抑えてふんわりやさしい印象に
濃い眉さんは眉マスカラで濃さを抑えることでやわらかい印象に近づけます。眉毛の形がしっかりしている方が多いので、眉マスカラのみでもじゅうぶん美眉はつくれますよ!
- フェイスパウダーで余分な皮脂や水分を抑える
- スクリューブラシで毛流れを整える
- 眉マスカラのブラシについた余分なマスカラ液をティッシュでオフする
- 眉尻から眉頭に向かって毛の流れに逆らうようにカラーリングする
- 眉頭から眉尻に向かってスタイリングしながらカラーリングする
濃い眉さんは自眉の中央から毛先だけをカラーリングしたグラデ眉にすることで、より立体感のある垢抜け眉になれます。いつもと違う眉メイクをしたい方や手軽に垢抜けたい方はぜひチャレンジしてみてくださいね!
【眉マスカラの塗り方のポイント】ちょっとしたコツで誰でも簡単に垢抜け眉が作れる
眉マスカラは誰でも簡単に垢抜け眉がつくれるアイテムですが、なにも考えずただ塗れば良いわけではありません。ここでは眉マスカラを上手に使いこなすための3つのポイントを解説します。
- 根元から塗らない
- 重ね塗りしすぎない
- 眉頭や眉尻はブラシの先を使う
眉マスカラは自眉を好きな色にカラーリングできるため、根元ギリギリからしっかり塗ろうとしてしまいがち。美眉をつくるには眉マスカラが地肌につかないように根元ギリギリは避けるのが良いでしょう。地肌についてしまうとベタベタ、のっぺりした印象になってしまいます。根元から1〜2mm程度あけて塗るのがうまくいくコツです。また、眉毛の中央から先端にだけ塗るグラデ眉は立体感が強調されてよりおしゃれな印象になるため、ぜひチャレンジしてみてください。
万が一眉マスカラが地肌についても大丈夫。眉マスカラが完全に乾く前に綿棒でさっと拭き取ればきれいになりますよ。特に慣れていないうちは地肌につくこともあるかもしれません。焦らず落ち着いて対処すれば眉メイクを最初からやり直さなくて済みますよ。
眉マスカラは重ね塗り厳禁です。重ね塗りすることでダマになりやすく、やぼったい印象になって美眉から遠ざかってしまいます。眉マスカラは高発色のものが多いため、ひと塗りでもきれいにカラーリングできますよ♩さらに重ねてこってり塗るよりも一度塗りの方がナチュラルに仕上がるのでおすすめです。
眉頭や眉尻は特に丁寧な作業が必要な部分。ブラシの先端を使って少しずつ動かすことで毛並みが整ったきれいな眉毛が作れます。ブラシ全体で塗ろうとすると地肌につきやすくなったり繊細な毛流れを作るのは難しいですよね。ブラシの角度を工夫してメイクしやすい角度を見つけて理想の眉毛に整えましょう。
【毎日塗りたくなる眉マスカラの選び方】自分に合ったアイテムでメイク時間をとことん楽しもう
眉マスカラを選ぶときのポイントがわかれば、理想の眉毛を作りやすく、眉メイクにかかる時間が少なくなります。あなたにぴったりの眉マスカラの選び方は以下の3つです。
- ブラシの大きさで選ぶ
- カラーで選ぶ
- ウォータープルーフ処方で鉄壁の眉毛に
くわしく見ていきましょう。
自眉に合わせたブラシの大きさでメイクしやすさが格段にアップ
眉マスカラによってブラシの大きさもそれぞれ。自眉にあった大きさのブラシを使えばスタイリングがしやすくなり、きれいに整った眉毛が作れます。薄眉さんは小さめのブラシや先端が細くなっているロケット型のブラシが扱いやすいですよ。濃い眉さんは大きめのブラシを使えば一度に広範囲をカラーリングできるため眉メイクが時短できます。
髪色に合わせたカラーでバランスの取れたまとまりのあるメイクができる
眉毛は髪色に合わせるのが基本。髪色と同系色で、ワントーン暗めがなじみやすくておすすめです。黒髪さんは髪色が重たいので眉毛はワントーン明るくして軽さを出すとバランスが取れますよ。
髪色に合わせた眉マスカラのおすすめカラーは以下の通りです。
- 黒髪、暗め茶髪…ダークブラウン、グレー、アッシュ
- 赤みがある髪…レッドブラウン、ピンクブラウン、ナチュラルブラウン
- アッシュ系の髪…アッシュブラウン、アッシュグリーン、アッシュベージュ
- 明るい茶色、金髪…ライトブラウン、イエローブラウン
特に濃い眉さんの中には、自眉の色味は変えずにツヤ感を出したいという方もいるでしょう。そんな方にはクリアタイプがおすすめです。自眉に色をつけずにスタイリングし、適度なツヤを与えてくれます。ツヤが加わるだけでイキイキしたフレッシュな印象になれるので、ナチュラルに仕上げたい方におすすめです。
ウォータープルーフで夏場も外出も思い切り楽しめる!
眉マスカラはペンシルやパウダーと比べて落ちにくいのが魅力ですが、ウォータープルーフやスマッジプルーフ処方のアイテムを使えば丸一日キープすることが可能になります。
スポーツをする方、夏場に外にいることが多い方、前髪が眉毛にかかる方、絶対眉メイクを崩したくない方は汗や皮脂に強いウォータープルーフ、こすれに強いスマッジプルーフを選んで無敵の眉毛を手に入れましょう。
ひと塗りで理想の眉毛になれるおすすめ眉マスカラBEST3
ONEcosme編集部がおすすめするふんわり立体感のある美眉になれる眉マスカラをご紹介します。自分にぴったりの眉マスカラを探す参考にしてくださいね。
デジャビュ アイブロウカラーは高発色&高コスパでダブルにうれしい
ベスコス73冠達成&イガリシノブさんもおすすめするアイブロウカラー
人気女性美容誌「MAQUIA」や大手口コミサイト「@cosme」など数多くのメディアでベストコスメを受賞し、2020年1月の発売以降、73冠を達成しているデジャビュのアイブロウカラー。細いブラシが1本1本をカラーリングしてくれて、塗りやすく失敗しないと話題を呼び、口コミでも高評価を獲得しているアイテムです。
「新しい仕上がりで、明日に自信を持てるように」との想いから、「こんなのなかった、欲しかった。」そんなワクワクする気持ちを届け、その期待にきちんと「結果」を出す、というブランドメッセージを持つデジャビュ。そのメッセージ通り、アイブロウカラーが発売された当初は、「眉マスカラに革命が起きた!」と世間をざわつかせました。
世間がざわついた理由、それは、塗った後のエアリーでやわらかい眉にあります。デジャビュのアイブロウカラーを眉にのせると、眉そのものを染め上げたような、眉毛本来の自然の質感を残したままカラーリングしてくれます。それは、塗ると眉がパリッとなる当時の眉マスカラのイメージを払拭させるものでした。
そんなやわらかい質感の眉を叶える秘密は、眉専用として開発された「フレキシブルフィルム」。小さい粒子が少ない毛にもしっかりと密着するミクロフィルムを採用することで、フィルムを薄くすることに成功。塗ることで、やわらかい質感の眉に仕上がります。
また、発色の良さも「フレキシブルフィルム」の特徴です。塗る瞬間だけすべるようになめらかな形状に変化するフィルム液で、ムラなく1本1本をカラーリング。タバになりづらく、きれいな発色を叶えます。
アイブロウカラーの人気の秘密はもう一つ。3×13.3㎜の極小ブラシが、産毛や肌に沿うように生えている眉毛も根本から立ち上げて、1本1本をとかしながら毛先までカラーリングしてくれます。眉頭から眉尻まで、自分の思い通りの毛の流れを作ることができ、地肌にもつきにくいと口コミで高評価を得ています。また、皮脂や汗、こすれに強いフィルムで、キレイな眉を1日中キープしながらも、お湯で簡単にオフできる手軽さも併せ持ちます。
使い勝手の良いブラシについて、口コミで賞賛の声が多数見受けられました。
そんなアイブロウカラーの色展開は、全部で6色。内1色は、5月19日に数量限定で発売されたばかりの限定色です。
・ピーチピンク(限定色):顔色まで明るくトーンアップしてくれるやわらかいピーチベージュ。肌なじみが良く、デイリーでもおしゃれメイクでも活躍するカラー。
・アッシュブラウン:黄みのあるブラウンで明るめのトーン。こなれ感を出せ、髪色が明るい方や、眉の印象をやわらげたい方におすすめのカラー。
・ナチュラルブラウン:どんな髪色やメイクにもなじむ万能カラー。眉が濃い目の方やアイブロウ初心者におすすめのカラー。
・ウォームブラウン:赤みが入った温かみのあるブラウンで、女性らしさをアップしてくれるカラー。落ち着いたトーンでナチュラルメイクに合います。
・ビターブラウン:黄みや赤みに偏らないので、どんなメイク、どんな髪色にもなじみ、使う人を選ばないカラー。暗めの髪色に抜け感をプラスしてくれます。
・ピンクブラウン:少しだけくすみのある温かいピンクカラーで、大人っぽい印象を与えます。ナチュラル感も残すので、オフィスメイクにも使えます。
ブルベの方におすすめのカラーは、ナチュラルブラウン、ウォームブラウン、ビターブラウン、ピンクブラウン。イエベの方におすすめのカラーは、ピーチピンク、アッシュブラウン、ナチュラルブラウン、ビターブラウンです。
価格は、税込880円と手の出しやすいプチプラ価格。価格以上の機能性にこだわった製品なので、コスパは最高と言えます。
「頑張ってメイクしているけど垢抜けない。」という方、原因は眉にあるかもしれません。デジャビュのアイブロウカラーで一気に垢抜けましょう。
眉頭から眉尻まで思い通りに塗れる極小ブラシが人気のアイテム。地肌にもつきにくく失敗しにくいと話題です。皮脂や汗、こすれに強く、メイク仕立てのきれいな眉を1日キープしてくれるタイプでありながらお湯オフできるのもポイント。 カラーは全部で6色あり、自分にぴったりのカラーが見つかります。フレキシブルフィルムによってふんわりやわらかい仕上がりを実現。発色も良く、ひと塗りできれいにムラなくカラーリングできますよ♩
ヘビーローテーション カラーリングアイブロウは濃い眉にもしっかり発色
トレンド眉でベスコス殿堂入りのロングセラーアイテム!
美容プラットフォーム「LIPS」や「@cosme」でベストコスメ殿堂入りを果たしたヘビーローテーションのカラーリングアイブロウR。2008年に発売されてから今日までロングセラーのアイテムです。
ヘビーローテーションカラーリングアイブロウRを展開するのは、株式会社伊勢半を象徴するブランドとしてリニューアルしたKISSME。「私らしさを叶える」ブランドであるKISSMEは、ヒロインメイクなどの知名度抜群の製品を世に出しています。その中でもヘビーローテーションは、自分に合う眉をコーデできる「眉メイク専門ブランド」として誕生しました。
そんなブランドが発売しているカラーリングアイブロウR。選ばれる理由は、垢抜けた眉に導く発色の良さとその発色を長時間をキープすること。眉が太く濃くてもしっかりカラーリングしてくれると多くの人に選ばれています。
パールと色材の配合を調整することでひと塗りでもしっかり発色し、黒い眉毛もしっかりカバー。ワントーンアップした眉で、ふんわりと垢抜けた印象を叶えます。色落ちを防ぐ秘密は、汗、水、皮脂、こすれに強く落ちにくいマルチプルーフ処方にあります。それでいて、お湯でオフできる手軽さを持ち合わせています。
美容液成分であるパンテノール(眉毛保護成分)を配合しているのも嬉しいポイント。水溶性ビタミンのパンテノール(眉毛保護成分)が眉毛をやさしくケアし、ツヤ・ハリを与えてくれます。
さらに、テクニカルブラシと呼ばれる20㎜のストレートのブラシが、どんな生え方でも毛質でも塗り残さず、眉1本1本をムラなく綺麗にカラーリングしてくれます。地肌につきにくく塗りやすいと口コミで高評価のブラシです。
そんなカラーリングアイブロウRのカラー展開は10色。どんな髪色、メイクでも合わせやすい豊富なカラーバリエーションとなっています。
01イエローブラウン:黄みのある明るいブラウンカラー。ハイトーンな髪色にマッチします。
03アッシュブラウン:少し暗めの黄みが入ったブラウンカラー。ブラウン〜濃いブラウン系の髪色にマッチします。
04ナチュラルブラウン:暗めの赤みがかったナチュラルなカラー。どんなメイクや髪色でもマッチする万能カラーです。強いていうなら濃いブラウン〜ブラック系の髪色にマッチします。
05ライトブラウン:暗すぎない程よい明るさで、少し黄みがかったブラウンカラー。やや明るいブラウン系の髪色にマッチします。
06ピンクブラウン:うっすらとピンクがかった赤みのあるブラウンカラー。赤みのある濃いブラウン〜ブラック系の髪色にマッチします。
08アッシュグレー:カラーリングアイブロウRの中で唯一黒髪用のカラー。ブラウンとグレーを混ぜたような、まろやかさのあるカラーです。黒髪、暗めの髪色にマッチします。
09ナチュラルアッシュ:黄みがかったくすんだアッシュブラウンカラー。アッシュ〜ブラック系の髪色にマッチします。
10ピンクアッシュ:強すぎないピンクで、ほんのり赤みのあるやさしいカラー。ピンク系アッシュの髪色にマッチします。
11ダスティモーヴ:くすみのあるパープルカラー。暗髪〜ラベンダー系の髪色とマッチします。
12グレイッシュベージュ:眉毛のコンシーラー効果もあるカラーで、抜け感を演出します。黒髪〜アッシュ系の髪色にマッチします。
イエベさんにおすすめのカラーは、01イエローブラウン、03アッシュブラウン、04ナチュラルブラウン、05ライトブラウン、09ナチュラルアッシュ。ブルベさんにおすすめのカラーは、04ナチュラルブラウン、10ピンクアッシュ、06ピンクブラウン、08アッシュグレー、09ナチュラルアッシュ、11ダスティモーヴ、12グレイッシュベージュです。
カラーリングアイブロウは税込で880円。お財布に優しいプチプラ価格です。8gとすぐ無くなることのない量と機能性を考えるとコスパの良すぎるアイテムです。
眉は、眉次第でその人自身の印象が変わると言っても過言ではない重要な部位です。カラーリングアイブロウRで、垢抜けて華やかで明るい印象をゲットしましょう!きっとあなた自身の気分も明るくしてくれます。
眉メイク専門ブランドであるヘビーローテーションは、発色の良さとキープ力の高さが人気。大きめブラシが太くて濃い眉毛にもしっかりカラーリングできて好みのメイクを楽しめます。汗、皮脂、水、こすれに強いマルチプルーフ処方でありながらお湯オフできるのも魅力です。 美容成分であるパンテノール配合で、メイク中もまつ毛をしっかりケアしてくれます。カラーは全部で10色あるため自分に合う色が見つかること間違いなし!垢抜け眉になっちゃいましょう。
KATE 3DアイブロウカラーNは不動の人気を誇る優秀アイテム
ベスコス常連&SNSでもバズり中の垢抜け眉マスカラ
人気女性誌「VOCE」では、2022下半期読者が選ぶリアルランキング眉マスカラ部門で第1位を、「MAQUIA」では、みんなのベスコス2022上半期、2021下半期のアイブロウ部門で第1位を獲得するなど、ベストコスメ常連のケイトの3DアイブロウカラーN。
ケイトは、1997年カネボウ化粧品からセルフメイクブランドとして誕生しました。“no more rules”をスローガンに掲げ、トレンドメイクを簡単に実現できるコスメを展開しています。そんなケイトから発売されている3DアイブロウカラーNは、眉毛そのものの質感を残したままカラーリングでき、トレンド眉に仕上がるアイブロウです。
3DアイブロウカラーNが人気の理由は、なんと言っても高発色でふんわりと垢抜けた眉に仕上がることです。
塗った後もパリッとせずふんわりする眉毛になる理由は、粉体の多い処方を採用しているから。眉の質感をそのまま残し、カラーリングしてくれます。また、微細パールを配合し、発色の良さを実現しています。この発色の良さは、眉毛が濃く太い方でもしっかり色づくと口コミで高評価を得ているほど。その発色により、眉に抜け感を与えパッと明るい印象に導きます。
さらに、眉をとかしやすい大きめのブラシが自然な仕上がりをアシスト。眉毛をしっかりとキャッチし、ムラなくカラーリングします。ブラシの密度が程よく、毛流れも自在に操ることができ、きれいな立体眉に仕上げます。そして、配合された高密着ワックスにより、その自然な仕上がりをキープ。汗、皮脂、こすれに強いのに、お湯で簡単にオフできます。
1000円以下のプチプラ価格でありながら、その高いクオリティに口コミでも絶賛する声が相次いでいます。
そんな3DアイブロウカラーNの色展開はWEB限定カラー3色を含む全9色。
・BR-1ナチュラルブラウン:定番で使いやすい自然なブラウンカラー。濃いブラウン〜黒髪に合います。
・BR-2ライトブラウン:明るいブラウンカラー。明るいブラウン〜アッシュ系の髪色に合います。
・BR-3ピンクベージュ:ブラウンやベージュの中にほんのりピンクを感じるカラー。明るいブラウン〜レッド系の髪色に合います。
・BR-5ローズブラウン:くすんだローズを感じさせるブラウンカラー。自然なブラウン〜レッド系の髪色に合います。
・BR-6オリーブブラウン:白っぽさのあるカーキを感じるブラウンカラー。アッシュ系の髪色に合います。
・BR-7ダークグレージュ:グレーを感じるアッシュ系のブラウンカラー。6色の中で1番暗いカラーです。黒髪・暗めの髪色に合います。
(WEB限定カラー)
・PU-2モーヴパープル:抜け感を出せる淡いくすんだパープルカラー。
・OR-1レトロオレンジ:くすんだオレンジで明るい印象に導いてくれるカラー。
・PK-1ココアピンク:やわらかい印象のピンクブラウン。
イエベさんにおすすめのカラーは、BR-1ナチュラルブラウン、BR-2ライトブラウン、BR-3ピンクベージュ、OR-1レトロオレンジ。ブルべさんにおすすめのカラーは、BR-5ローズブラウン、BR-6オリーブブラウン、BR-7ダークグレージュ、PU-2モーヴパープル、PK-1ココアピンクです。
高クオリティながら、その価格は税込935円と1000円以下で手に入るのも魅力の一つです。黒い眉毛をしっかりとカラーリングし、ふんわり立体感のある眉に仕上がる3DアイブロウカラーNで、パッと垢抜けた印象を手にしましょう。
ベスコス常連のケイトのアイテム。高発色でふんわり仕上がる人気の眉マスカラは、粉を多く含んでおり自眉毛の質感はそのままにきれいにカラーリングできます。 大きめブラシが毛量の多い眉毛もしっかりとかしてくれてひと塗りでムラのない仕上がりに。1000円以下で購入できるコスパの良さも魅力で、全9色の中から自眉毛にあったカラーを選べます。WEB限定カラーもあるためぜひチェックしてみてくださいね!
眉マスカラはひと塗りでおしゃれ度UP!垢抜け眉でもっと魅力的な自分に!
眉マスカラは自眉をカラーリングしたりスタイリングしたりすることで顔の印象を大きく変え、垢抜け顔にしてくれます。眉マスカラを毎日のメイクに取り入れておしゃれさんの仲間入りをしましょう!自分が好きなメイクができれば、ファッションや日常の仕草も自然とアップデートされてみんなの憧れの的になるかもしれません♩
【Q&A】眉マスカラの塗り方をマスターして一気に垢抜け美人になろう!
眉マスカラの塗り方についてよくある質問をまとめました。
眉マスカラを塗ってもイマイチ垢抜けず、しっくりこない…
眉マスカラを塗っても垢抜けずやぼったく感じる場合は、眉マスカラを塗りすぎている可能性があります。眉マスカラはひと塗りでしっかり発色するため、重ね塗りするとダマができて不衛生な印象を与えてしまうんです。また、自眉の根元ギリギリから塗ってしまうと地肌についたりのっぺりしてしまいます。重ね塗りはせず、根元1〜2mmあけて塗るのがうまくいくコツです。
自眉が濃い人は眉メイクはいらないよね?
眉マスカラは自眉が濃い方ほど使ってほしいアイテムです。眉マスカラでカラーリングすることで濃さを抑えてやさしくやわらかい雰囲気を出せます。黒髪の濃い眉さんは髪色の暗さも相まってずっしり重たく地味な印象を与えてしまうことも。眉を明るめカラーにするだけでやわらかさが出て軽やかな印象に変化します。
眉マスカラはどれくらいもつ?
眉マスカラは一度に使う量が少ないためなかなかなくなりませんが、開封後は3ヶ月を目安に使い切るのがおすすめです。眉マスカラには防腐剤が配合されているとはいえ、眉毛に残っていた皮脂などがブラシを介して間接的に容器内に入ることで、雑菌の繁殖を招きます。保存状態が悪いと雑菌はすぐに増殖するため、そんな眉マスカラを使うと肌荒れや目の病気を引き起こすこともあるんです。 眉マスカラをはじめとしたコスメは、直射日光の当たらない涼しい場所で保管し、なるべく早く使い切りましょう。しばらく使っていなかった眉マスカラは容器内でマスカラ液が分離している可能性があるため、買い換えることおすすめします。