【コーラルリップランキング】華やかな雰囲気になる可愛い色味のアイテムBEST5を発表
「ピンク色のリップだと、どうしても可愛すぎな気がしてしまう…」
「かと言って、レッドやオレンジだと主張が強すぎる気がする…」
リップの色味について、このようなお悩みをお持ちではありませんか?
口紅の色でお困りのあなたには、コーラルリップが断然おすすめです!
コーラルリップはピンクとオレンジの中間の色味で、黄みのある日本人の肌色になじみやすく、誰でも使いやすい人気のカラーなんですよ◎
リップと言えば代表的な色はやっぱりピンクですが、コーラルとどんなところが違うのでしょうか?
ピンクリップを塗ると「可愛い」「甘くてガーリー」というオーラがまとえるので、まだまだあどけなさが残る10代後半〜20代前半の方は特に似合います。しかし、「子供っぽい」「幼稚」といった印象になるため、20代後半になるとどうしても使いづらいと感じる方もいるでしょう。
一方で、コーラルリップはピンクよりも大人っぽい雰囲気に仕上げられ、華やかさを演出できるのに子供っぽさを感じることがありません!自然な血色感が出せるので垢ぬけた印象を作れて、男女問わずに万人受けする最高のカラーなんですよ♡
もともと黄みのある日本人の肌になじみやすい色なので、初めてコーラルリップを使うという方でも安心して塗りやすいです◎
可愛いと大人っぽいを両立できるため、ピンクリップを卒業したい方や、多くの人に合う仕事やオフィシャルな場で使いたい方におすすめ!コーラルリップを使って、ピンクやオレンジとはひと味違うオシャレな唇になりましょう♪
コーラルリップを買いたいなら、以下の選び方を参考にしてみてください。
パーソナルカラーから選ぼう
肌が黄色っぽいイエベさんがコーラルリップを選ぶときは、オレンジを含んでいるものや深みのある色がおすすめです。
コーラルピンクの中でも、特にピーチピンクやオレンジ系統のアイテムが似合います◎
肌が白っぽいブルべさんは、透明感があるシアーな発色のものや、黄色み・オレンジみの少ない色を選んでみましょう。
ブルー系グロスの重ね塗りをすると、ブルべさんと相性のよい青みを加えてくれるので、より浮いた印象になりづらいですよ♡
保湿成分配合配合がおすすめ
唇は食べたり飲んだりおしゃべりしたり…と非常によく動くパーツですので、どうしても荒れや乾燥が気になりやすいです。
そのため、保湿成分が配合されたコーラルリップを使いましょう。
シアバター・ホホバ種子油・オリーブ果実油・スクワランなどが、保湿成分の代表として挙げられますよ♪
色持ち重視ならティント一択!
「少しでも可愛い色を長くキープしたい」「メイク直しの回数を減らしたい」という方は、ティントタイプのコーラルリップを選びましょう。
ティントは唇を染める効果があるので、普通のリップよりも色落ちがしづらいことが特徴です。
人と会う時や食事をする時は、ぜひティントタイプを使ってみてください♡
リップを塗らないと、唇だけ浮いた印象になって、口元がのっぺりとした感じが出てしまいます。
コーラルリップを塗って、華やかで自然な血色感が出して、垢ぬけた雰囲気をまといましょう♡
塗ったことがないカラーのリップを買う時は、まずはプチプラから試してみましょう。
奮発してデパコスを買ったのに、似合わなくて捨てちゃった…となっては大変もったいないからです!
プチプラでトライして自分に似合うと分かったうえで、もっと質感や保湿力などを重視したい場合にデパコスに手を伸ばしてみてください◎
コーラルリップは使いやすいので、プチプラからデパコスまで何本も持っています。
仕事でもプライベートでも使いやすく、多くの人から「似合う」「可愛い!」と褒められました♪
コーラルリップは使ったことがなく似合うか不安でしたが、買って大正解でした!
肌なじみが良いので口元が浮いた印象にならず、大人っぽさも可愛さも出せる最高のカラーです◎
幸福感あふれる愛され唇!韓国でも大人気のコーラルリップの魅力って?
コーラルとは英語で「珊瑚」という意味で、オレンジがかったピンク色をしています。コスメではリップやチークなどに主に用いられ、唇にハツラツとした印象を与えてくれる日本人の肌にとても似合いやすい色です。
「コーラルカラー」はデパコスだけでなく、プチプラや韓国コスメでも定番のカラーになっており、たくさんの種類が販売されるようになりました。コーラルピンク、コーラルオレンジ、コーラルレッドなど、自分に合うカラーを見つけてトレンドのコーラルメイクに挑戦してみてくださいね!
自分にあったコーラルリップを見つけよう♡ベースカラーごとに徹底解説
日本人全般の肌に似合いやすいコーラルカラーですが、イエベ・ブルベにわけてさらに細かく似合う色を解説していきます。ベースカラーと似合う色の関係を知っておけば自分に合うコーラルリップの選び方がより明確になりますよ♪
イエベさんに似合うコーラルリップの特徴
イエベさんは比較的どんなコーラルリップでもよく似合います。しかしピンク味が強すぎるコーラルリップを選ぶと「なんだか違和感がある」と感じてしまうかもしれません。
イエベさんには、ピンク系よりも黄味が強いコーラルオレンジがおすすめです。顔全体にハツラツとした元気な印象を与えてくれますよ♪
ブルベさんに似合うコーラルリップの特徴
ブルベさんがコーラルリップを使う場合は、できるだけピンク味の強いものを選んでみてください。テクスチャーはやわらかめ、グロスのように透明感のあるものだと主張しすぎず肌にマッチします。
またブルベさんの透明感のある肌にはシルバー系のラメがよくなじむので、細かなシルバーラメが入ったものを使うのもおすすめです。
覚えておきたい!コーラルリップが似合わないときの対処法
せっかく購入したコーラルリップが似合わないときは、自分のベースカラーをチェックして似合う色の方向性を再確認するところから始めましょう。
もし自分のベースカラーに合わないコーラルリップを購入してしまったら唇の上で自分の得意な色を足して重ね塗りをしたり、パレットで口紅をブレンドして使用することで対処できます。
せっかく購入したコーラルリップも無駄にならないので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
似合うコーラルリップのポイントを年代ごとに解説
もともと黄色味を含んでいるコーラルは、どんな年代でも使いやすいカラーです。20代、30代、40代以上の方向けにおすすめなコーラルリップの特徴を解説します。
【20代のコーラルリップ】服装や雰囲気にあわせて自由に楽しんで
20代のハリのある肌には、明るく鮮やかなトーンのコーラルリップが似合います。
学生さんや20代前半でも購入しやすいプチプラコスメからもたくさんの種類が出ているので、トレンドに乗って軽やかに色々なコーラルリップを楽しんでみましょう。
ツヤのあるグロスタイプも、ギラギラしすぎず自然に使いこなせるのは20代の強みです。
【30代のコーラルリップ】落ち着いた質感でくすみのない色がおすすめ!ツヤと血色のバランスが大切
肌の質感が変化しはじめる30代は、フレッシュさやキュートさが出過ぎないものを選ぶのがおすすめです。
20代の頃と同じコーラルリップは、若作りをしているように見えたり肌のトーンと合わずチグハグになってしまう恐れがあります。
30代の女性にはビビットすぎないコーラルリップがおすすめです。さらにシアータイプならグロスいらずで程よいツヤもつくることができます。
【40代以上のコーラルリップ】少し濃いめのコーラルを選ぶとGood!血色感を重視して
唇は紫外線や摩擦の影響で徐々にくすみが出てきてしまうものです。40代に入ると、唇の血色の悪さにお悩みの方も多いのではないでしょうか。
しかし年齢やファッションを考え、「派手な色の口紅は似合わないから」と、ベージュやヌーディーなカラーを選んでしまう方は要注意。実は顔立ちがぼやけたり顔色が悪く見えてしまうんです。
若々しい印象をつくるためには、顔全体に血色感がプラスできるコーラルピンクやコーラルオレンジがおすすめです。さらに細かなパールが配合されているものは唇に上品なツヤとふっくらとした立体感を与えてくれますよ。
コーラルリップをメイクの主役に!相性の良いチークとアイシャドウを教えます!
コーラルリップを主役にしたメイクをしたいけど、チークやアイシャドウとのバランスが難しく悩んでいる方も多いかもしれません。ここでは相性の良いチークとアイシャドウを解説していきます。
コーラルリップを引き立てるのはオレンジチーク
まずチークですが、ほんのり血色が良く見えるようなくすみ系のオレンジを使うのがおすすめです。
発色の良いピンクチークや赤チークなどを乗せてしまうとコーラルリップと喧嘩してしまい厚化粧な印象になってしまいます。チークをブラシに取ったら、一度手の甲などにサッとはたいて粉を減らして調整しましょう。
コーラルリップとバランスがいいのはブラウンアイシャドウ
アイシャドウは、ブラウンや深めのオレンジなど落ち着いていて温かみのあるものをチョイスしてみてください。唇はオレンジで元気良く、しかし目元はシックなブラウンを乗せることで顔全体が締まります。
落ち着いた印象のメイクができるので「コーラルリップは鮮やかすぎて自分のキャラに合わない」と思っている大人女子にもおすすめです。
顔全体のメイクをするときは、ひとつ主役を決めてほかの部分はうまくバランスを取るように考えましょう。メイクは引き算が大切ですよ!