「シミに種類があるなんて知らない」
という方も少なくないようです。実は、シミは大きくわけて6種類あり、シミの種類に合わせて治療しなければ根本的解決には繋がりません。
シミはクリニックで治療できますが、美白化粧品を使ったスキンケアがおすすめです!
そこで今回は、「シミの種類の見分け方や原因」のほか、「気軽にできるシミ対策」など、シミ対策に効果的な美白化粧品について紹介します!
この記事の監修者
看護師/久松さん
久松 加緒里(ひさまつ かおり)さん。 病棟3年、美容クリニック8年目の看護師。 主に技術指導+新人教育に従事。 美容総合検定スキンケアマイスター、日本化粧品検定1級、日本化粧品検定特級、HFX認定の資格取得。
シミはなぜできる?シミができる原因を解説
シミがなぜできるのか気になりませんか?シミを予防するためには、シミができる原因を知っておくことが大切です。
まずは、シミができる原因を知り、シミができやすい生活を送っていないかチェックしてみましょう。
シミの原因①大量の紫外線
シミができてしまう主な原因は、大量の紫外線です。紫外線を浴びると、メラノサイトが刺激され、シミの原因となるメラニン色素が作り出されてしてしまいます。
シミは、肌のターンオーバーによって外側に押し出されて自然と消えていきますが、紫外線の浴びすぎが原因で、ターンオーバーが乱れるとメラニンも蓄積されてしまいます。
大量の紫外線は、シミだけではなく肌の弾力やハリも奪うため、気を付けなければいけませんね。
シミの原因②ホルモンバランスの変化
エストロゲンといわれる女性ホルモンのバランスが乱れるとシミができやすくなります。
エストロゲンには、皮膚のターンオーバーを整える働きがありますが、ストレスや生理不順でエストロゲンが乱れるとメラニンが蓄積されやすくなり、シミが発生してしまいます。
女性ホルモンのバランスが乱れてしまわないように、ストレスをためないような生活を心がけましょう。
シミの原因③生活習慣の乱れ
睡眠不足や運動不足などで生活習慣が乱れると、皮膚のターンオーバーが乱れてシミが発生してしまいます。
しっかりと質の良い睡眠をとることで、肌の新陳代謝が保たれメラニンなどの老廃物を排出できます。
運動不足によって血流が低下すると、栄養が肌に届けられません。ウォーキングやランニングなどの適度な運動を生活に取り入れ、血流をアップさせましょう!
シミの原因④間違ったスキンケア
シミを消したいからといって、コットンや手で必要以上に肌をこすっていませんか?顔の皮膚はとてもデリケート。優しくなでるようにスキンケアしましょう。
スキンケア製品に添加物や保存料が含まれている場合、肌にダメージを与えてしまいます。スキンケア製品に配合されている成分もしっかりとチェックしてくださいね。
シミの種類は大きく6種類!見分け方や原因を徹底解説♪正しいケアで若々しいお肌をゲットしよう
シミといっても、さまざまな種類があることを知っていますか?
シミは大きく6種類に分けられます。ここからは、6種類のシミの見分け方や原因を解説していきます。
シミの種類①そばかす
そばかすは幼少期以降にできる、鼻を中心に左右対象にあらわれる茶色の小さなシミです。シミの大きさは1~5mmほどで、思春期になるとポツポツと目立つようになります。
そばかすの主な原因は遺伝といわれています。そばかすは中高年になると落ち着くといわれていますが、妊娠や紫外線によって悪化することがあることも覚えておきましょう。
シミの種類②老人性色素斑
シミの中で最も多くの方が悩んでいるのが、老人性色素斑です。老人性色素斑は、紫外線によってできるシミで、顔だけではなく手の甲や腕など、日光がよく当たる部分にあらわれます。
最初はあまり目立ちませんが、少しずつ大きく、濃くなってしまうのです。シミの形も不定形で、5cmほどまで大きくなることがあるため、しっかりと予防しておきましょう。
シミの種類③肝斑
頬骨あたりにモヤモヤとした黄褐色のシミがあらわれたら、肝斑かもしれません。肝斑は、30代以降の女性に多く見られるシミで、ひどくなるとメイクでは隠しきれなくなることも。
女性ホルモンの影響や紫外線が原因といわれており、妊娠中やピル服用中にできることもあります。頬骨や鼻の下周辺にモヤモヤとしたシミができた場合は、酷くなる前にケアしましょう。
シミの種類④色素沈着
ニキビや火傷をした皮膚が炎症を起こした後にできるシミを色素沈着といいます。色素沈着はくすみともいわれており、年齢や性別に関係なくあらわれます。
色素沈着は、自然に消えていくことが多いですが、紫外線などの外部刺激を受けると、消えずに残ってしまうことがあります。シミの色が濃くなってしまう前に、紫外線対策で予防してくださいね。
シミの種類⑤ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)は、頬骨周辺に左右対称にあらわれる斑点です。症状が進むと、シミの色が褐色から青色に変化していきます。
ADMの原因ははっきりとは分かっておらず、ホルモンバランスの乱れや加齢が関係しているといわれています。
ADMは肝斑と見分けがつきにくいので、クリニックなどで診察を受けることをおすすめします。
シミの種類⑥脂漏性角化症
脂漏性角化症は、老人性イボともいわれている皮膚の老化現象のひとつです。年齢を重ねると皮膚の構造が乱れ、イボやしこりのように皮膚が膨らんでしまいます。
脂漏性角化症ができてしまうと、セルフケアや市販薬で取ることはできません。脂漏性角化症は紫外線をなるべく浴びないようにすることで予防できるので、肌を露出する場合は日焼け止めをしっかりと塗りましょう。
シミの種類によって違う!それぞれの主な治療方法を解説
「シミができたらどんな治療が行われるの?」実際の治療法を知りたいですよね。できてしまったシミをきれいに治すためには、専門医による治療がおすすめです。
ここからは、シミの種類ごとの治療法を紹介していきます。
シミの対処法①そばかす
そばかすは子どもの皮膚にもできてしまうため、すぐに治療を始めないといけないと考える方も多いのではないでしょうか。しかし、そばかすの治療は大人になってからでも遅くありません。
そばかすに効く美容医療は、いくつかあります。
- レーザー治療
- 美白フォト治療
- ポテンツァ ニードルRF
シミのひとつであるため、シミ取りレーザーによる治療が効果的です。レーザーでシミの原因でもあるメラニンに直接ダメージを与えることで、そばかすを消します。そばかすの場合、1回のレーザー治療でも効果を実感できますよ。
美白フォト治療は、肌に特殊な光を当ててそばかすを薄くしていく治療法です。1度の治療で劇的な変化はみられませんが、繰り返し治療することでそばかすが薄くなり、目立たなくなっていきますよ。
ポテンツァ ニードルRFとは、針と熱刺激でそばかすを消していく治療法です。そばかすが濃くなるメラノサイトにアプローチし、そばかすを薄くしていきます。そばかすの治療だけではなく、ハリのある肌に導く効果も期待できるため、ハリ不足に悩んでいる方にもおすすめです。
シミの対処法②老人性色素斑
老人性色素斑は、頑固なメラニンが蓄積されているため、肌から排出するのにかなりの時間がかかります。
スキンケアでセルフケアしても根本的な解決につながらないことがほとんど。クリニックで専門医による治療を受けることをおすすめします。
老人性色素斑に効く美容医療は以下の通りです。
- 美白フォト治療
- レーザートーニング
レーザートーニングは、広範囲に低出力のレーザーを照射することでメラニンを徐々に減らしていく治療法です。効果を実感するまでに10回ほど治療が必要ですが、肌の全体的なトーンアップも期待できますよ。
シミの対処法③肝斑
肝斑は、広範囲に広がることがあり、顔の印象を左右するため、なるべく早く治療しましょう。肝斑は、レーザートーニングで治療を進めていきます。
自宅でのケアと併用することで、肝斑の悪化を予防できます。保湿ケアや生活習慣の見直しも同時に行いましょう。
シミの対処法④色素沈着
炎症による色素沈着は、治療をしなくても自然に消えていきます。少しでも早く色素沈着を消したい場合は、以下のような治療が受けられます。
- レーザートーニング
- ハイドロキノン
- トラネキサム酸内服
ハイドロキノンは、メラニンの合成を抑制する作用がある外用美白剤です。ハイドロキノンを塗ることで、自然治癒よりも早く色素沈着を改善させられます。
トラネキサム酸も、色素沈着の治療に有効といわれています。トラネキサム酸の内服だけでは十分な効果が得られないこともあるため、他の方法と組み合わせましょう。
シミの対処法⑤ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
ADM(後天性真皮メラノサイトーシスは、ピコレーザーによる治療を行います。ピコレーザーとは、1兆分の1の単位で肌にレーザーを照射する肌へのダメージを抑えた治療法です。
ピコレーザーでの治療は、色素沈着が起こりにくいというメリットがあります。治療回数が2~5回ほどとなるため、事前に費用の確認はしておきたいですね。
シミの対処法⑥脂漏性角化症
脂漏性角化症は液体窒素による冷凍凝固術でも治療できます。液体窒素による冷凍凝固術は、保険診療となり1回1500円程度で治療が受けられます。
脂漏性角化症が取れるまで数か月かかることもあり、治療後はヒリヒリとした痛みを感じることがあります。
1回で脂漏性角化症を取りたい方には、炭酸ガスレーザーによる治療がおすすめです。液体窒素治療に比べると、炎症後の色素沈着ができにくいといわれています。
シミは毎日のスキンケアで予防できる!手軽にできるシミ対策を紹介!
「シミなんてできてから治療すれば良い」なんて思っていませんか?
シミの種類によっては、セルフケアでは治らず、悪化してしまうものもあります。シミができないように、普段からしっかりと対策することが大切です。
ここからは、今すぐに始められるシミ対策を3つ紹介します。
シミ対策①紫外線対策を行う
シミができる主な原因は紫外線。大量の紫外線を浴びることによって、メラニンが生成されシミがあらわれます。
シミ予防には、日焼け止めを使用してしっかりと紫外線対策が大切です。日焼け止めは、時間がたつと効果が薄くなってしまうので、2~3時間ごとに塗り直しましょう。
日焼け止めで紫外線対策をすると、ある程度の紫外線はカットできますが、紫外線対策を徹底したい場合は、炎天下のレジャーは控えることをおすすめします。
紫外線の多い夏場であっても、紫外線の多い時間帯を避けることで、紫外線による肌へのダメージも減らせますよ。午前10時~午後2時はもっとも紫外線が多い時間帯といわれているので、それ以外の時間帯に外出を楽しみましょう。

シミ対策②生活習慣の改善する
「スキンケアでしかシミ対策ができない」と考えている方も多いかもしれませんね。
実は、生活習慣を改善することで身体の中からシミ対策ができます。シミができにくい身体にするためには、ビタミンCを含む食べ物積極的にとり入れましょう。
ビタミンCが多く含まれる代表的な食べ物は、以下の通りです。
- いちご
- レモン
- ピーマン
- モロヘイヤ
- ブロッコリー
- 芽キャベツ
これらの食べ物に含まれるビタミンCは、メラニンの生成を抑制する働きがあります。すでにできてしまったシミを薄くする効果も期待できるので、身体の内側からシミ対策を行いましょう。
シミ対策③美白化粧品でケアする
毎日のスキンケアに美白化粧品を取り入れることで、シミを予防できます。美白化粧品を選ぶ時は、以下の美白有効成分が配合されているかチェックしておきましょう。
- ビタミンC誘導体
- コウジ酸
- トラネキサム酸
- アルブチン
- エナジーシグナルAMP
ビタミンC誘導体やコウジ酸は、できてしまったシミを薄くする効果が期待できます。シミができるのを防ぎたい場合はトラネキサム酸やアルブチンがおすすめです。
美白化粧品をスキンケアに取り入れたからといって、すぐに効果があらわれるわけではありません。
ストレスなく使い続けるために、香りや価格をチェックして2~3ヶ月使い続けられるものを選んでくださいね。
【シミ対策化粧品】シミ予防におすすめの化粧品をご紹介
スキンケアでシミ対策できますが、「どの美白化粧品を選べば良いかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで、シミ対策におすすめの美白化粧品BEST3を紹介します!
- 新安定型ハイドロキノンで透明感
先進の新安定型ハイドロキノンで明るい印象へ!使い心地も◎
アンプルール ラグジュアリーホワイトトライアルキット
1,500円(税込・送料無料)/約7日間分/クレンジングミルク・ウォッシングフォーム・コンセントレートHQ110・ローションAOII・薬用アクティブフォーミュラ II・エマルジョンゲルEX
商品について詳しくはこちら - 結果主義を掲げてリニューアル
3ステップで効果を底上げするシナジー設計で、ハリ感あふれる肌へ
ORBIS オルビスユー ドット
3,630円(税込)/180ml(約90日分) →7日間モニターセット980円(税込)
商品について詳しくはこちら - 5日間トライアルですごさを体感
シミの骨に届く浸透力とDeep紫外線から肌を守る保護力が試せるアイテム
富士フイルム アスタリフト美白/UVトライアル
約5日間分で1,100円(税込/送料無料)
商品について詳しくはこちら
香りやテクスチャーにもこだわりながらシミ対策したい方には、透明感のある肌に導くハイドロキノンを配合した、1位の「ラグジュアリーホワイトトライアルキット」がおすすめです!
2位の「オルビス ユードット トライアルセット」は肌をトーンアップしたい方、3位の「アスタリフト 美白/UVトライアルキット」はシミ予備軍までしっかりとケア!ランキングの中から自分に合った美白化粧品を選んでくださいね。
商品の詳細についても紹介していきます♪
新安定型ハイドロキノン配合コスメ

総合評価:





♢配合成分: 新安定型ハイドロキノン・ハイドロキノン誘導体・ビタミンC誘導体・セラミド ♢単品価格: 5,500円(税込)/120ml(1〜1.5ヶ月分) ♢キャンペーン情報: 約7日間分が1,500円(税込/送料無料)
- #新安定型ハイドロキノン
- #シミ
- #トライアルセット
3秒に1個売れている満足度99%のトライアルセットです。美のカリスマIKKOさんも愛用しているアンプルールのトライアルセットで、人気女性誌「andGIRL」で愛されコスメNo.1、美容従事者630名へのアンケートで好感度が高いドクターズコスメNo.1に選ばれた大人気のコスメです。
累計300万本を突破し、インスタでも話題のアンプルールのトライアルセットは、ハイドロキノンやレチノールを配合したルミナスHQブースターを始め、ベストコスメ賞総なめの人気商品5種が入ったお得なセット。人気の秘密は最新の技術を駆使した「新安定型ハイドロキノン」です。
ハイドロキノンは、効果は高いけれど酸化しやすく刺激の強い成分。それを日本で初めて「新安定型ハイドロキノン」に進化させ、肌にやさしく時間をかけて長く効くように改良し、安定した効果を引き出しました!夜寝る前の一塗りで、寝ている間中ずっとハイドロキノンが効果を発揮して透明感のある印象へ。 香りやテクスチャーにもこだわったコスメで、くすみがちな大人肌を応援します!
コスメアワード受賞!年齢サイン(*1)の因子に着目した肌科学エイジングケア(*2)

総合評価:





♢配合成分 トラネキサム酸・G.D.F.アクティベーター(*7)・GLルートブースター(*8) ♢単品価格 3,640円(税込)/180ml(90日分) ♢キャンペーン情報 7日間モニターセット980円(税込)
累計売上個数461万個(*3)・ベスコス24冠を獲得したオルビスユー ドットがリニューアルしてパワーアップ。
透明感とハリ・弾力感を引き出す新処方で、むちっ!キュッ!とした若々しい肌へ導いてくれる最高峰(*4)エイジングケア(*2)です。
オルビスは、通販化粧品市場1位(*5)に輝く化粧品業界最大手の企業。
「モノ」を超えた「感動」を届けることをミッションとし、一人ひとりの肌個性から伸びやかな美しさが発動する設計を追求しています。
2018年からはアプリもリリースされ、「パーソナルAIメイクアドバイザー」や「AIアイブローシミュレーター」など、その人だけの美しさを引き出すコンテンツを開始。
時代にフィットしたコミュニケーションで多様なニーズに応えており、「顧客満足度」第一位を2015年から6年連続で獲得しています。
90年以上の研究力を持つポーラ化成は今回、「ハリ・弾力感」×「透明感(*3)」を叶えて立体感のある顔立ちを実現する先進美容発想(*6)に着目しました。
新しくなったオルビスユー ドットでは、ハスカップエキスやローズヒップエキスを組み合わせたG.D.F.アクティベーター(*7)を新処方。毎日使い続けることで、肌本来のうるおいにアプローチして、ハリ・弾力のある肌状態へ導いてくれるのが特徴です。
さらに、美白(*9)有効成分トラネキサム酸を配合することで、シミとそばかすを予防。また、角層のすみずみまで水分・油分を保ち、ハリとツヤを与える保湿成分GLルートブースター(*8)を配合することで、肌のエネルギーの巡りを整えます。
今なら「オルビスユー ドット7日間モニターセット」が発売中。内容はオルビスユー ドットの洗顔料・化粧水・保湿クリーム7日間分に加えて、シワ改善美白(*9)美容液7日間分、クレンジング2包、オリジナル吸水アームバンドがついてきます。以前は1,200円(税込)だったトライアルセットですが、今回のリニューアルでお1人様1点限り、オルビス初めての方限定で980円(税込)とさらにお得になりました。
※お届け時、梱包が一部変更になる場合がございます
年齢サイン(*1)に多面的にアプローチする、オルビス最高峰(*4)のエイジングケア(*2)で、うるおいに満ちた透明感(*3)あふれるハリ肌を目指しましょう。
(*1 乾燥・ハリ・ツヤのなさ)
(*2 年齢に応じたお手入れのこと)
(*3 うるおいによる)
(*4 オルビス内 )
(*5 2023年7月5日日本ネット経済新聞調べ)
(*6 ゆるみ印象を感じにくい肌を目指すには、「ハリ」と「透明感」「明るさ」のケアが重要ということ)
(*7 ロニセラカエルレア果汁、ノバラエキス=うるおいを与えハリと透明感に満ちた肌へ導く保湿成分(G.D.F.=Good Daily Facecare の略称です))
(*8 メマツヨイグサ抽出液、スイカズラエキス =角層のすみずみまで水分・油分を保ち、ハリ・ツヤを与える保湿成分)
(*9 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ)
シミをしっかりケア!5日間1,100円(税込)で試せるお得なトライアルセット
- #美白
- #トライアルセット
愛用者数100万人突破、ベストコスメ大賞や各種雑誌の人気部門でも上位に輝いたアイテムばかりが詰まったトライアルセット。本気で美白(※1)ケアを始めたい人におすすめです。
カメラ技術で培ったサイエンス技術とナノ技術を兼ね合わせた最新の美白化粧品シリーズ。中でも人気の高い5つのアイテムをそれぞれ5日間分試せるトライアルセットは美白(※1)に挑戦したい女性におすすめ。
シミの予備軍であるメラニンを溜め込んでしまうシミの骨(※2)までしっかり届くから、土台からしっかりケア。未来のシミまで予防して透明感ある肌へ導いてくれます。
※1メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐこと。美白有効成分としてアルブチンを配合
※2「シミの骨」とはシミの予備群のこと。
シミ対策のランキングについてくわしく知りたい人はこちらのランキング記事をチェックしてみてください!
美肌になるにはシミの種類にあった治療が必要!美白化粧品を使用して毎日スキンケアしましょう
透明感のある美肌を手に入れるためには、シミの種類にあった治療が大切!
シミはクリニックの美容医療で治療できますが、毎日のスキンケアに美白化粧品を取り入れることで予防できますよ。
美白化粧品だけではなく、生活習慣の改善や紫外線対策でもシミ対策ができるので、自分にあった対策方法を取り入れて、シミのないすべすべ肌を手に入れてくださいね。