「日焼け止めを塗ったのに焼けてしまう」「晴れている日は必ず日焼け止めを塗って気をつけているのに、いつの間にか肌が黒くなっている」とお悩みの人はいませんか?

韓国アイドルのような透明感のある肌は憧れますよね。そんな憧れの美白を目指すために、朝から家を出る前に日焼け止めをきちんと塗ることを心がけている人は多いと思います。でも、実は日焼け止めって朝から塗るだけでは効果が十分ではないんですよ。

ほかにも日焼け止めには使用方法注意点、よく聞くSPF・PAの違いなどもあります。そしてそれらの知識をきちんと理解しておかないと、日焼け止めの効果が発揮されなかったり逆に日焼けしやすい肌を作ってしまうので注意が必要です。

そこで今回は「日焼けはなぜ起こるのか」「日焼け止めを塗っているのに日焼けする原因」「自分にあった日焼け止めの選び方」など、日焼け止めに関する正しい知識をくわしく紹介します!

日焼けはなぜ起こるの?まずは日焼けに関する正しい知識を知ろう!

日焼け

日焼けには紫外線が大きく関係していることは知っていますが、なぜ紫外線を浴びると肌が黒くなってしまうのでしょうか?これから紫外線について解説していきますね!

肌が日焼けするメカニズムを解説!

肌が紫外線を浴びると、表皮の奥にあるメラノサイトというメラニンを生成する細胞が活性化します。そしてこの時作り出されるメラニンは肌や髪を作る黒色の色素なので、肌に紫外線をあびると肌が黒く見えてしまいます。

肌にダメージを与えるUV-AとUV-Bの違いとは?

そして紫外線は波長によって、紫外線A波(UV-A)紫外線B波(UV-B)紫外線C波(UV-C)の3種類にわけられます。

まずもっとも肌に与えるダメージが大きい波長はUV-Bです。UV-Bは皮膚や目に有害で、日焼けの大きな原因になります。太陽に当たり、よく肌が赤くなる・黒く焼ける・肌がピリピリするなどの現象はUV-Bが原因です

UV-AはUV-Bほど有害ではありませんが、長時間あびると肌にダメージが溜まっていきます。UV-Aはあびた直後には大きな変化はありませんが、ひっそりと肌の真皮層のコラーゲンを破壊します。将来的なシミやシワ、たるみの原因となるため、注意するようにしましょうね。最後にUV-Cはオゾン層と空気中の酸素に吸収されるため、肌への影響はありません。

日焼け止めでよく見かけるSPF・PAって何?

日焼け止めにはSPFやPAといった値が設定されていますよね。この値もUV-AとUV-Bに関わりがあります。まずSPFはUV-Bを防ぐ能力の高さを表しています。そしてPAはUV-Aを防ぐ能力の高さを表しています。どちらの値も高ければ高いほどUV-B、UV-Aを防ぐ能力が高いということです。

日焼け止めを塗っているのに日焼けするのはなぜ?塗っても日焼けする原因と対策を徹底解説!

日焼け対策

「夏の晴れた日はしっかりと日焼け対策をしているのに、気づいたら日焼けしている。」とお悩みの方はいませんか?夏になると紫外線対策が気になり、日焼け止めを塗るようになる人は多いと思います。でも実は紫外線が多い日って、夏の晴れた日だけではないんですよ。

気づいたら日焼けしているという人は、日焼け止めの使用量や塗るタイミングなどをもう一度おさらいすると間違った使い方をしていたことに気づくかもしれません。ここでは意外と知られていない日焼け止めの使い方などを5つ解説しています。しっかりと使い方を復習し、正しい使い方をマスターしましょう!

日焼け止めを塗っても日焼けする原因①:使用量が不十分でまんべんなく肌に塗れていない

「え、そんなムラになりそうなことしていないよ!」と思った人も多いと思います。今指している「使用量」とは「全顔に塗り広げられているかどうか」ではなく、「日焼け止めを製造している会社が推奨している使用量」のことです。

日焼け止めごとの使用量は大体裏面に記載されており、使用量の記載がない日焼け止めにおいては1gが適正量だと言われています。でもなぜ、全顔に塗り広げられれば良いという訳にはいかないのでしょうか?ずばりその答えは、元々日焼け止めは「1平方センチメートルあたり0.2g」塗ることを前提に、紫外線カット効果が設定されているからなんです。つまり使用量を満たしていないと記載してある紫外線カット効果が得られず、日焼け止めを塗っているのに肌が焼けてしまう原因になってしまうんです。

編集部Voice
まずは使用している日焼け止めの使用量をチェックして、実際に手のひらなどに出してみましょう!思っていたより推奨されている使用量が多いことに驚くと思います。「今の量でも十分なのにこの量使うの勿体無いな…」と思う人も多いかもしれませんが、日焼け防止のため、惜しまずに使用量を使うようにしましょうね!

日焼け止めを塗っても日焼けする原因②:汗などで落ちてしまった日焼け止めを塗り直ししていない

日焼け止めは家を出る前に塗る習慣がある人は多いと思いますが、出先でもきちんと塗り直していますか?日焼け止めは肌に直接のせるアイテムなので、分泌される汗や皮脂、洋服との擦れでどんどん落ちていきます

実際に日焼け止めは1時間30分〜3時間ごとに塗り直しをすることが推奨されています。汗や水に強いウォータープルーフの日焼け止めも、1日中効果が持続するわけではありません。どの日焼け止めを使用していても、こまめな塗り直しを心がけましょう。

編集部Voice
日焼け止めの塗り直しはメイク直しと同じように、皮脂や汗をオフして行うようにしましょう。家で使用している液体タイプなどはかさばり持ち歩きにくいことも多いため、パウダーやスプレー、固形タイプがおすすめですよ!

日焼け止めを塗っても日焼けする原因③:SPF・PAの値が使用するシーンと合っていない

紫外線を防止する効果が実際の紫外線量よりも低ければ当然、防止できない紫外線量が多くなります。SPF・PAの値とそれに対するシーンを下記にまとめたので参考にしてみてくださいね。

  • SPF 10~20,PA +~++:散歩や買い物などの日常生活
  • SPF 20~30,PA ++~+++:屋外での軽いスポーツやレジャー
  • SPF 30~50+,PA +++~++++:炎天下でのレジャー、リゾート地でのマリンスポーツ
編集部Voice
世の中には大は小を兼ねるという言葉がありますが、日焼け止めに対しては参考にしないようにしましょう。確かに海などに行く予定がある人は予定を見据えて、SPF 50,PA ++++の日焼け止めを購入し、日常でも使用した方がコスパがいいですよね。しかし、数値が高いほど肌への負担も大きくなります。肌荒れすると逆に日焼けしやすい肌状態になるため、日常生活用にSPFなどの値が小さい日焼け止めを使用するようにしましょう。

日焼け止めを塗っても日焼けする原因④:晴れの日や太陽が強い日にしか日焼け止めを使用していない

実は紫外線は曇りや雨の日、室内にも侵入するんですよ。

晴れの日に日焼けの原因になるUV-Bは薄曇りだと約60~80%、雨だと約30%、建物内だと屋外の約10%存在します。またUV-Bは5~7月がピークで、それ以外の月はピーク時と比べて½以下の紫外線量になります。この値だけ見るとそこまで肌に影響がないように感じますよね。

しかし問題なのはUV-Aです。UV-Aは雲を透過するため、曇りや雨の日でも晴れの日とほぼ同じ紫外線をあびる可能性があります。UV-Aはガラスも透過するため、室内でもUV-Aはほぼ同じ量存在します。またUV-Aの紫外線量のピークは4~8月ですが、それ以外の月でもピーク時の½以上の紫外線量があるため、年間を通してしっかりとケアすることが重要です。

編集部Voice
UV-Aが雨の日や室内でも紫外線量が多いため日焼け止めを塗った方がいいですが、毎日全身に日焼け止めを塗るのは大変ですよね。そんな人は塗る日焼け止めの他にも、飲む日焼け止めの併用を検討してみてはいかがでしょうか?塗り残しや毎日全身に日焼け止めを塗る手間からは少し解放されますよ。
【2024】おすすめの飲む日焼け止め5選を発表!本当に効果がある飲む日焼け止めを徹底調査
【2024】おすすめの飲む日焼け止め5選を発表!本当に効果がある飲む日焼け止めを徹底調査

日焼け止めを塗っても日焼けする原因⑤:保湿していない状態で日焼け止めを使用している

日焼け止めを化粧水後、乳液やクリームの代わりに塗っている人はいませんか?ベタつきが気になる気持ちはわかるのですが、日焼け止めには保湿成分はほぼ入っていません肌の乾燥に繋がるので、しっかりと乳液まで使用した後に日焼け止めを塗りましょう!

肌が乾燥すると肌表面の角層が乱れ、肌のバリア機能が低下し、外界からの刺激に弱くなります普通の肌状態であれば肌表面でバリアできる紫外線が肌を透過してしまうので、いつもより肌が焼けやすい状況になってしまいます。しっかりと乳液やクリームで肌の水分に蓋をしてから日焼け止めを使用するようにしましょう!

日焼け止めってたくさん種類があるけど選び方がわからない…。選ぶ際のポイントをわかりやすく解説!

日焼け止め種類

これまで日焼け止めを塗っても日焼けしてしまう原因を解説しましたが、実際に何をみて日焼け止めを選べばいいのかわからなくなってしまいますよね。ここでは先ほど解説した、塗っても日焼けする原因を踏まえて日焼け止めを選ぶときのポイントを4つ紹介します。

日焼け止めを選ぶときのポイント①:使うシーンに合ったSPFや PAを選ぶ

常日頃から日焼け止めを塗ろうとすると、日焼け止めを使用するシーンってさまざまであると思いませんでしたか?例えば、日常の通勤や通学の時、あまり外出せず家でゆっくりと過ごすとき、外でピクニックをするとき、夏に思いっきり海に行くときなど。できればその時々に応じて、異なったSPFやPAの日焼け止めを持っておくと、あまり肌に負担をかけず日焼け対策を行うことができます。

ただそんなにたくさんの日焼け止めを持っておくとお金もかかるし、管理も大変ですよね。なので、日焼けする原因③で紹介した3つのSPF・PAが違う日焼け止めを用意するとシーンごとに使い分けしやすくなりますよ!

日焼け止めを選ぶときのポイント②:汗や水に強いウォータープルーフタイプの日焼け止めであるか

ウォータープルーフはプールや海など水がある場所に行く際にはよく選びますよね。しかし日焼け止め自体が汗や水、擦れで落ちやすいため、日常生活でも耐水性があるウォータープルーフの使用をおすすめします。

日焼け止めを選ぶときのポイント③:紫外線を反射して肌を守る紫外線散乱剤が使用されているか

日焼け止めには大きく分けて、紫外線散乱剤が使用されているアイテムと紫外線吸収剤が使用されているアイテムの2種類に分かれています。

紫外線吸収剤は紫外線を吸収して熱を放出し、紫外線をカットします。特徴は紫外線を吸収する際に肌の上で化学反応が起こるため、肌に刺激を感じ肌荒れが起こる可能性があります。しかし伸ばしやすく塗りやすいというメリットもあるんですよ。紫外線吸収剤はメトキシ桂皮酸オクチル、ブチルベンゾイルメタンなどが主な成分です。

紫外線散乱剤は、紫外線を反射することで肌を紫外線のダメージから守ります特徴としては紫外線吸収剤よりも肌に優しいことがメリット、紫外線防止効果が低い(SPF 25あたりまで)ことがデメリットであげられます。また元々は白色の粉末のため白浮きしやすく、塗る際に伸びにくいという特徴もあります。紫外線散乱剤は酸化チタンや酸化亜鉛などが主な成分です。

特に敏感肌の人が日常生活で使用する日焼け止めなどは紫外線散乱剤が使われている日焼け止めの方が、肌に負担が少なくおすすめです。また日焼け止めのアイテムにノンケミカルと記載があるものは化学成分が使用されていないという意味ではなく、紫外線吸収剤が使用されていないという意味なので、注意して選ぶようにしましょう!

日焼け止めを選ぶときのポイント④:自分の肌質に合うか

4つ目の日焼け止めを選ぶときのポイントは、日焼け止めが自分の肌質に合っているかどうかです。化粧品やスキンケアは肌に合っているのか気をつける人が多いですが、日焼け止めはあまり肌質に合うか重要視されていません。しかし1日の多くの時間、肌に直接塗布するアイテムのため、しっかりと肌質と合うか確認しましょう

紫外線吸収剤などが肌に合わず肌荒れを起こしている場合も、皮むけ・赤い炎症・肌の熱っぽさなど日焼けした時と同じような症状が出るため、肌荒れに気づくことが遅くなりがちです。使い始める際にパッチテストを行って肌荒れの心配がないかしっかりと確認しましょう!

また近頃、日常生活などの変化がないのに焼けやすくなったと感じる人は、肌荒れや乾燥からバリア機能が低下してる可能性があります。最近変えたスキンケアがないか、今使っている日焼け止めは肌に合ってるのかを再度見直すようにしましょう!

おすすめの日焼け止めを知りたい!シーン別、おすすめ日焼け止め3選!

日焼け止め

実際にシーン別の日焼け止めは、どんなアイテムがおすすめなのか気になりますよね!今回はシーン別、日焼け対策と同時にケアを行いたい人に向けておすすめアイテムを3つ紹介します!

  • ホワイトショットスキンプロテクターDX
    紫外線を防ぎながら美白ケアまで

    強いシールドで肌を守り美容成分を届けるWの処方

    POLA(ポーラ) ホワイトショットスキンプロテクターDX

    6,600円(税込)/45g(顔のみの使用で約3ヶ月分) →本品を含む10,000円以上購入でホワイトショット美白クリームミニ&サプリメント2包プレゼント

    商品について詳しくはこちら
  • ウェアルーUV
    100%天然成分で肌にやさしい

    紫外線・PM2.5・ブルーライトから肌を守ってダメージを残さない

    HANA ORGANIC/えそらフォレスト ウェアルーUV

    4,378円(税込)/30ml(約2〜3ヵ月分)

    商品について詳しくはこちら
  • B.Aライトセレクター
    新感覚の日焼け止め誕生!

    光を「拒む」から「選ぶ」、業界初の日焼け止め

    POLA(ポーラ) B.Aライトセレクター

    12,100円(税込)/45g(顔全体使用で約3ヶ月分) →【期間限定】公式サイトから購入でお得なプレゼント!

    商品について詳しくはこちら

POLA | ホワイトショットスキンプロテクターDX

POLAホワイトショットスキンプロテクターDX

トーンアップと透明感。みずみずしくのび広がるクリームで日中も澄みわたるような透明感

ホワイトショットスキンプロテクターDX

総合評価:

starstarstarstarstar4.7

♢配合成分:  トラネキサム酸・グリチルリチン酸2Kなど ♢単品価格:  6,600円(税込)/45g(顔のみの使用で約3ヶ月分) ♢キャンペーン:  本品購入でホワイトショット インナーロック タブレット IXS 1包(2粒)プレゼント

  • #美白
  • #紫外線
ベストコスメ累計173冠受賞!美容成分9種を配合したホワイトショット初の多機能日中用クリーム

ホワイトショットスキンプロテクター商品画像

ベストコスメ173冠&累計販売数360万個を誇るホワイトショットシリーズ初の「美白ケア×UVカット」を両立した日焼け止め。

VoCE 2021年上半期ベスコス UVケア部門第1位や、LIPS ベスコス2021下半期 日焼け止め部門第1位など、数々の人気美容メディアでベスコスを受賞。ポーラ公式オンラインストアでは、☆4.6/5という高評価を獲得しており、今大注目の日焼け止めです。

ホワイトショットスキンプロテクター商品画像

開発したPOLAは、化粧品業界最大手、全国に約3600店舗を展開し、近年は海外にも進出する、誰もが知る老舗化粧品企業。創業以来、70年にわたって美白を追い求めてきました

「ホワイトショット」シリーズは、そのPOLAが20年以上の研究の結果生み出した、メーカー史上最高傑作美白ラインとなっています。

POLA店舗外観

POLAの強みは、なんといってもその研究力に裏打ちされた美白理論と処方化技術。ポーラ研究所は、1980年代にヒアルロン酸を世界で初めて化粧品に配合して市場に送り出しました。2017年には、業界初となる「シワを改善する」医薬部外品を発売しています。

国際化粧品技術者会連盟では通算5回以上も最優秀賞を受賞し、日本化粧品技術者会誌では最優秀論文賞を受賞するなど、その評価は折り紙付きです!

ホワイトショット陳列

ホワイトショットシリーズといえば、長く業界最先端を走ってきた圧倒的な実績。1998年に業界で初めて美白有効成分「ルシノール」を配合したホワイトショット第1号が誕生。2012年には業界で初めてメラニンの「過脂化」に着目した商品が誕生。その後も、ホワイトショットシリーズは、常に業界の先頭を行き、美白の歴史を切り拓いてきました

今回のホワイトショットスキンプロテクターDXは、業界初の「セルフシールド機能」を提唱した日焼け止めです。心地よい感触でプロテクトと日中美白を両立してくれるのがポイント

日中の紫外線をしっかり予防しながら、浸透ナノカプセルを配合したデリバリー処方で、紫外線から肌を守ると同時に透明感あふれる肌へ導いてくれます。

ホワイトショットスキンプロテクター商品画像

また、オリジナルの処方技術を使用したイオン応答粉体を配合。汗に含まれているイオンとイオン応答粉体が反応することで粉体が膜内で凝集、その塊に紫外線が当たり散乱することで膜内の紫外線吸収剤に吸収されやすくしてくれます。

さらに、形状記憶ポリマーを配合することで、表情ジワによる隙間の日焼けを予防。肌の動きに合わせてしなやかに伸縮することで、UV膜をキープしてくれます。ほかにも紫外線・近赤外線・大気汚染を含むマイクロダストからも肌を守るマルチカット設計で、あらゆる外的刺激から肌を保護するのが特徴です。

ホワイトショットスキンプロテクターDX(ホワイトショット/ポーラ)の商品画像2

また、輝くような肌を目指すために必要なポーラオリジナルの複合美容成分のSSリキッドをはじめ、m-aクリアエキス、トラネキサム酸RXSなど豊富な美容成分を配合。浸透ナノカプセルが浸透ルートを作って、美容成分を肌の奥までしっかり浸透。塗布後に強い紫外線カット膜を形成することで、美白しながら肌を守ってくれます。

※美容成分:保湿成分  ※SSリキッド:チョレイエキスとトウキンセンカエキスの複合成分

※トラネキサム酸RXS:美白有効成分トラネキサム酸、美容成分エンメイソウエキス、サンザシエキス

※ m-Aクリアエキス:海藻エキス-1、ローズマリーエキス

ホワイトショットスキンプロテクター商品画像2

SPF50+、PA++++でしっかり紫外線をカットしてくれます。「紫外線ケアをしていてもヤケてしまう」という多くの悩みに対して、ブロックしながら美白する2つのケアを実現。みずみずしくのび広がるクリームで、日中も透明感あふれる肌へ導いてくれます。

※美白:メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ(LX、MXはメラニンの蓄積を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ)

口コミでは、「紫外線対策をしながら美白・シワケアできるのが革命すぎる!」と話題になっています。

編集部が行った検証でも、紫外線に反応するUVビーズはほとんど色が変わらず、高いUVカット効果を発揮していました!こんなに紫外線をカットしてくれて、美白成分も含まれているのは嬉しいですよね。

スキンプロテクター検証結果

ホワイトショットスキンプロテクターDXは45g入って6,600円(税込)。たっぷり入っているので3ヶ月ほど使用できます。UVカット効果だけでなく、紫外線や遠赤外線、マイクロダストからも肌を守ってくれるPOLAこだわりの日焼け止めを、ぜひ試してみてくださいね!

詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
編集部Voice
紫外線カットを行いながら、美白ケアを行いたい人は1位のPOLAがおすすめです!

HANA ORGANIC | ウェアルーUV

HANA ORGANIC/えそらフォレストウェアルーUV

100%天然成分のオーガニック多機能UVベース

ウェアルーUV

総合評価:

starstarstarstarstar4.5

♢配合成分:  濃縮オーガニックローズ・オウゴンエキス・クリスマムマリチマムなど ♢単品価格:  4,400円(税込)/30ml(約2〜3ヵ月分) ♢キャンペーン情報:  初回限定ウェアルーUVが4,378円(税込)

  • #100%天然成分
  • #石油由来成分無添加
  • #クレンジング不要
200回の試作を重ねて実現!唯一最高峰のダマスクバラを贅沢に使った、天然100%の新感覚日焼け止め美容液

ウェアルーUV商品画像

MAQUIAや美的、美STなど、数々の人気美容雑誌に掲載され、国産オーガニックコスメNo.1を獲得したウェアルーUV。

日本最大美容サイトの@コスメでは、☆5.4/7.0という高評価を獲得しており、 「日焼け止め・化粧下地・美容液・ライトファンデーション」の4役をこなす敏感肌用多機能UVベースです。

HANA ORGANIC ブランドイメージ

開発したHANA ORGANICのはじまりは、ブルガリアの「ダマスクローズ」との出会い

花の女王ローズは、古くから北欧で美白のために用いられてきました。抗炎症作用、抗酸化作用がシミ、くすみに働きかけ日中のダメージを回復させる働きを持ちます。

HANA ORGANIC ブランドイメージ

そんなローズの中でも最高峰と言われるのがブルガリア産のダマスクローズ500以上の美容成分を持つと言われており、あらゆる肌悩みに効果を発揮します。

HANA ORGANIC ブランドイメージ

HANA ORGANICの創設者、林田さんは最高品質のダマスクローズを求めてブルガリアに行き、たどり着いたのがエニオボンチェフ社。100年の歴史を誇るダマスクローズの製造所で、通常の3〜4倍のローズオイルを含む濃縮ローズウォーター製法を守り続けています。

HANA ORGANIC ブランドイメージ

この豊潤な香りに惚れ込んだ林田さんは、このローズウォーターを使って日本の女性に化粧品を届けることを決意したと言います。

ウェアルーUVは、「紫外線から肌を守りたいけど、日焼け止めは成分の刺激が強すぎるし、膜を張ったような不快感が苦手…」という女性の悩みの声から生まれました。

ウェアルーUV 商品画像

一般的な日焼け止めベースでは、自然に肌に馴染むようにミネラル粒子がナノ化されています。しかし、ナノ化されたミネラルが肌深部に入り込み、毛穴の詰まりになったり、炎症を引き起こしてしまうことがあります。

反対に、一般的なオーガニックの日焼け止めベースは、肌への刺激を抑えるためにミネラルの粒子が大きく作られています。そのため、使用感が悪かったり、肌馴染みが悪く白浮きしやすいのがデメリットです。

ウェアルーUV 商品画像

そこで、HANA ORGANICは「肌への優しさ」「心地よい使用感」を両立した日焼け止めを作ろうと考え、約200回の試作を重ねてウェアルーUVを完成させました。

ウェアルーUVは、守り、癒し、育む日焼け止め美容液。

ウェアルーUV 商品画像

①「守る」

大気汚染物質から肌を守る効果のあるオウゴンエキスと、紫外線、ブルーライトによるダメージを抑える希少なホワイトカカオを配合することで、あらゆる外部刺激から肌を守ります。

SPF30・PA++と紫外線対策もバッチリ。

「癒す」

天然100%・オーガニック比率99.7%というこだわりの配合によって、日焼け止め特有の覆われたような息苦しさから開放。肌が呼吸しているかのような、スキンケア感覚の心地よさを実現しました。

「育む」

セラミド合成を促進し、肌の代謝を正常に整える「クリスマムマリチマムエキス」が、肌のハリや弾力を育成します。

さらに、悪玉菌の増殖をストップし、美肌菌を増やすバイオエコリア」を配合することで、自ら潤う素肌づくりを可能にしました。

ウェアルーUV 商品画像

仕上がりは、下地やファンデーションがいらなくなるほど本格的

赤と青の光反射をコントロールする特殊な天然ミネラルを配合しており、肌を守りながら毛穴や色ムラをしっかりカバーしてトーンアップしてくれます。つけた瞬間にみずみずしい透明感がパッと広がり、生き生きとした艶やかな肌色に仕上げます。

ウェアルーUV 商品画像

また、洗顔料で簡単に落とせるのでクレンジングがいらないのも嬉しいポイントです。

紫外線吸収剤やタール色素、石油由来成分など刺激の強い成分は全て不使用。

日焼け止め効果を発揮する紫外線吸収剤は、直接肌に触れないように天然由来成分でコーティングするという徹底ぶり。これなら敏感肌の方も安心して使えますね。

口コミでは、「日焼け止めの不快感が0」「元から肌が綺麗に見える」など、これまでにない新感覚の日焼け止めに感動している声が多数。

編集部が行った検証でも、紫外線に反応するUVビーズはほんのり色づくほどで、お肌に優しいながらもしっかりとしたUVカット効果を発揮していました!

HANAウェアルーUV検証結果

通常価格は1本で30mL入って、4,400円(税込)。2〜3ヵ月使えるので、1日59円と意外にもコスパ優秀!初めての方は4,378円(税込)で購入できます!

ウェアルーUV 商品画像

「日焼け止めの膜を張ったような不快感が苦手…」「刺激が強い日焼け止めは毎日塗れない…」という方は、つけた瞬間に透明感が広がり、肌が呼吸しているかのような心地よい感覚を試してみてくださいね♪

詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
編集部Voice
肌に負担をかけず、1つのアイテムで日焼け止め、化粧下地や美容液、ライトファンデーションの4役を手軽に行いたい人は2位のHANA ORGANICがおすすめです!

POLA | B.Aライトセレクター

POLAB.Aライトセレクター

光を「拒む」から「選ぶ」、業界初の新感覚日焼け止め誕生!

B.Aライトセレクター

総合評価:

starstarstarstarstar4.4

♢配合成分:  加水分解シルク、加水分解コンキオリン、オタネニンジン根エキスetc ♢単品価格:  12,100円(税込)/45g(顔全体使用で約3ヶ月分) ♢キャンペーン:  【期間限定】公式サイトから購入でお得なプレゼント!

  • #日焼け止め
  • #日中用美容液
発売から1ヶ月でベストコスメ受賞!POLA最高峰の日焼け止めクリーム

BAセレクター商品画像

POLA最高峰ブランドのB.Aシリーズに新しく誕生した日焼け止め。発売から1ヶ月でベストコスメを受賞、各種人気雑誌でもグランプリを獲得するなど注目のアイテムです。今までの日焼け止めは紫外線をブロックすることに着目していましたが、POLAは太陽光の中にも肌に良い影響を与える赤色光と呼ばれる光があることを発見。肌にハリ感・弾力を与える赤色光を取り込むことで、美白(※)ケアと同時にエイジングケア(※)を可能にしました。

BAセレクター日焼け止め商品中身画像

日焼け止め特有のベタつき感をカットし素肌のように軽いつけ心地も魅力。SPF50+、PA++++と高い日焼け止め効果を持ちながらも、肌へのストレスを感じません。

編集部が行った検証でも、紫外線に反応するUVビーズはほとんど色が変わらず、高いUVカット効果を発揮!塗った時のきしみや日焼け止め特有の嫌な感じもなく、使いやすい日焼け止めでした。

BAライトセレクター検証結果

公式サイトから購入で、POLAのスキンケアがお得に試せる期間限定キャンペーン中です。この機会にB.Aで本気のエイジング対策を始めてみませんか?

美肌を維持しつつも、しっかり紫外線をケアしたい、年齢肌のよくばりケアを可能にしてくれるライトセレクターで美白(※)ケアを始めましょう♪

(※)美白:メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
(※)エイジングケア:年齢に応じた化粧品等によるお手入れのこと

詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
編集部Voice
肌に良い赤色光を取り入れてエイジングケアを行いたい人は3位のPOLAがおすすめです!

ぜひランキングの中から自分の悩みに合った日焼け止めを探してみてくださいね!

詳しくはランキング記事をチェック!

【絶対焼けない】日焼け止めおすすめランキング2024!ドラコスからデパコスまで人気商品をガチ検証
【絶対焼けない】日焼け止めおすすめランキング2024!ドラコスからデパコスまで人気商品をガチ検証

日焼け止めの特徴や気をつけることを理解して、今年こそ日焼けをしない日々を過ごそう!

日焼け防止

今回は日焼けのメカニズムや日焼け止めを塗っているのに日焼けする原因、シーン別の日焼け止めについて詳しく解説しました!

これから夏になるにつれて紫外線も強くなっていきます。長時間外出するときだけではなく、日常生活やお家でのゆっくり時間なども抜かりなく日焼け止めで紫外線対策を行いましょう!

日焼け止めに関するよくある質問!疑問を解決して自分にあった日焼け止めを見つけよう!

日焼け止めや日焼けすることに関して、メカニズムや日焼けする原因を解説しましたが、まだまだわからないことも多いですよね。そこで日焼けや日焼け止めに関するよくある質問を3つまとめてみました。「日焼けしやすい人の特徴」「焼けない日焼け止め」などについて答えをまとめているので、疑問を解決して自分にあった日焼け止めを見つけましょう!

  • 日焼けしやすい人の特徴ってあるの?

    日焼けしやすい人というと肌が黒くなりやすい人を連想すると思います。肌が黒くなりやすい人はメラニン色素をたくさん生成することができる人です。日焼けのメカニズムでも紹介しましたが、人は紫外線のダメージをメラニン色素を生成することで減らすことができます。見た目の問題としては肌が黒くなることはあまり好まれませんが、肌へのダメージは少ないのです。 逆に太陽にあたっても肌が赤くなるだけで黒くならない人もいますよね。肌が焼けないため羨ましいと思うかもしれませんが、黒くならないということはメラニン生成による肌へのダメージが分離できていないことを指します。肌に紫外線のダメージが蓄積しているため、結果的に将来のたるみやシワ、シミの原因や、皮膚がんのリスクが高まる危険性があります。

    • 日焼け止めが効きにくい人っているの?

      日焼け止めが効きにくい人はいませんが、元々の体質によって肌が黒くなりやすい人はいます。日焼け止めを塗っていてもあまり効いている気がしない人は、上記の日焼け止めを塗っても日焼けする原因をもう一度確認し、自分に当てはまる項目がないかチェックしてみてください!

      • 当に焼けにくい日焼け止めの特徴が知りたい!

        日焼け止めはSPF・PAの値が高い方が焼けにくいです。しかし絶対に日焼けしたくないからといって、常にSPF 50+,PA ++++の日焼け止めを使うのは危険です。<>数値が大きいほど肌への負担は大きくなり、肌荒れにつながります。そして肌荒れすることで日焼けしやすくなるという悪循環に陥ってしまうので、シーンごとに適した日焼け止めを使い分けることが重要です。