「年齢を重ねるにつれて隠したい部分が増えて、メイクが濃くなりがち」

「彼氏とのお泊まりですっぴんを見せるのがイヤ!」

そんな方におすすめなのが「すっぴん風メイク」です!

すっぴん風メイクとは、素肌の質感を活かし、まるでメイクをしていないかのように見せるナチュラルなメイクのこと。自然な血色感透明感が魅力的なすっぴん風メイク。

勘違いされる方も多いのですが、すっぴん風メイクは、メイクの工程を省いたり手抜きをするというわけではないんですよ。

今回は、すっぴん風メイクのやり方やコツを徹底解説!「毛穴を隠しながら自然なツヤ肌を演出してくれるのに、つけたまま眠れる」という新感覚のコスメもご紹介していますので、お泊まりですっぴんを見せたくない!という方もぜひ参考にしてくださいね。

すっぴん風メイクをマスターして、美肌見えするナチュラルな美しさを演出しましょう。

すっぴん風メイクをつくるために大切なことは何?コツをおさえてすっぴん風ナチュラル美人に近づこう

ナチュラル美人

すっぴん風メイクは、ベースメイクからポイントメイクまで、あまり重ね付けをせずに必要最低限のアイテムを使用することが特徴。 お肌への負担を減らしながら素肌のようなナチュラルな美しさを引き出すことができるメイク方法なんですよ。

すっぴん風メイクを成功させるために大切なポイントについて、以下でくわしく見ていきましょう。

すっぴん風メイクのポイント①肌悩みのカバーはシンプルかつ最低限に抑える

すっぴん風メイクは、ほどよい素肌感を残しながら、シンプルな工程で美肌に見せることが重要です。シミやクマなどを隠したいからといってベースアイテムを重ねづけすると、厚塗り感が出るため自然な肌には見えません。

化粧下地だけではカバーしきれないシミやニキビ跡は、コンシーラーを必要な部分にだけ塗ってカバーしましょう。肌悩みを全てを完ぺきに隠そうとせず、カバー力を8割程度に抑えるのもナチュラルな仕上がりに見えるポイントですよ。

すっぴん風メイクのポイント②メイク全体を薄づきに仕上げて自然な印象に

メイクの工程ではついいろいろなアイテムを重ねたくなってしまいますが、すっぴん風の自然な仕上がりにするためには、メイク全体を薄づきにすることがポイント。ベースメイクは最低限のアイテムのみでシンプルに仕上げ、ポイントメイクではパーツを強調せず、すっぴんの印象に近い仕上がりを目指します。

ベースメイクからポイントメイクまであまり重ね付けをしないことで、メイクがナチュラルに仕上がるだけでなく、お肌への負担を減らすことができますよ。

すっぴん風メイクのポイント③肌なじみのよいカラーを選んで自然な血色感をプラス

すっぴん風メイクは、使うアイテムの色選びも重要。なぜならすっぴん風メイクは薄づきなので、やり方を間違えると老け見えして見えたり血色が悪い顔に見えてしまうこともあるからです。

ベースとなる化粧下地はピンクやラベンダー系を選んで、お肌にほんのりと明るさを足し、ポイントメイクには肌なじみの良いベージュやブラウン、ほんのり血色感を与えるピンク系の色味を選んでみましょう。鮮やかなカラーのリップやキラキラしたアイシャドウは華やかな印象ですが、すっぴん風メイクに仕上げたいときは、肌なじみの良さを重視すると良いですよ。

【すっぴん風メイクのやり方とおすすめコスメを紹介】初心者でも簡単にナチュラル美人になれるコツとは?

コスメ

すっぴん風メイクは、素肌感を残したナチュラルな印象に仕上げることがポイントです。ベースメイクはあえてファンデーションを使わずに、化粧下地とフェイスパウダーで仕上げてみましょう。

また、ポイントメイクではあれこれとアイテムを重ねずに、すこし物足りないと感じるくらいの薄づきを意識することがコツです。

こちらでは、すっぴん風メイクの工程ごとの詳しいやり方や、上手に仕上げるためのコツ、おすすめコスメをご紹介します。「すっぴん風メイクに挑戦してみたい!」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。

【ベースメイク編】すっぴん風メイクのやり方&おすすめコスメ

一般的なベースメイクではファンデーションを使いますが、すっぴん風ベースメイクではあえてファンデーションを使わず、軽めに仕上げるのがポイント。ナチュラルな素肌感を見せるために、重ね塗りしたい気持ちをぐっとおさえてシンプルに仕上げていきましょう。

基本のすっぴん風ベースメイクの手順は以下の通りです。

  1. 化粧下地でお肌を均一に整える
  2. ピンポイントでコンシーラーをプラス
  3. フェイスパウダーをふんわりと乗せる

それぞれの手順について、くわしく見ていきましょう。

すっぴん風ベースメイクのコツ①化粧下地でお肌を均一に整える

化粧下地をおでこ・鼻・両頬・あごの5点に置き、指の腹を使って内側から外側へとのばしていきます。目尻や小鼻のきわなどの細かい部分は、パフやスポンジを使って丁寧にのばし、ムラなく均一に塗り広げるようにしましょう。

すっぴん風ベースメイクではファンデーションを使わないため、化粧下地でお肌の色味や凹凸を均一に整え、美しいお肌の土台を作ることがとても大切です。

編集部おすすめの化粧下地ランキングもチェックして、自分に合ったアイテムを見つけてくださいね。

【2023】化粧下地おすすめランキングTOP5!仕上がり完璧でカバー力のある下地を人気20種から厳選
【2023】化粧下地おすすめランキングTOP5!仕上がり完璧でカバー力のある下地を人気20種から厳選

すっぴん風ベースメイクのコツ②ピンポイントでコンシーラーをプラス

ニキビ跡など、化粧下地だけではカバーしきれない肌悩みがあるときは、コンシーラーを部分的に活用しましょう。化粧下地でお肌を整えた後、気になる部分にコンシーラーをのせて、指でポンポンとたたくようにして境目をなじませます。

すっぴん風の肌に仕上げるためには、コンシーラーは広範囲にのばさず、少量をピンポイントで使うことがコツです。目の下のクマや影など広い範囲をカバーしたい場合は、ハイライトを使うのもおすすめ。気になる肌悩みを光で飛ばし、内側から発光するようなツヤ感と明るさが生まれますよ。

気になる肌悩みをカバーしながら、誰でも簡単に素肌感を演出できるのが、アディクションの「スキンリフレクト フレッシュコンシーラー」です。

アディクションスキンリフレクト フレッシュコンシーラー

色と光を巧みに操る4色で「素肌感」を演出

スキンリフレクト フレッシュコンシーラー

総合評価:

4.0

♢内容量:5g ♢色展開:3色(アイボリー・ベージュ・サンド) ♢単品価格:4,950円(税込)

  • #パレットコンシーラー
  • #肌悩みに特化したカラー設計
  • #厚塗り感ゼロ
  • #素肌感
  • #ノンコメドジェニック
多数のベストコスメ賞を受賞!美人の絶対条件「余白埋め」が1つで叶う

「超薄膜肌が叶う」メイクアップアーティストのGeorgeさんも大絶賛しており、メイクのプロが唸るほど実力の高さは評価されています。気になる箇所に薄く乗せるだけで周りの肌と一体化するので、誰でも簡単に流行りの「素肌感」を演出することができるとプロからも高評価を得ています。

様々な雑誌やサイトでベストコスメを受賞をしている実力派コンシーラーで、1つのパレットに4色展開されているため、コントロールカラー・コンシーラー・ハイライト様々な用途で活躍してくれます。同じ質感のカラートーンでメイクすることで、オシャレ且つ上品な仕上がりになり誰でもプロがメイクしたような上級者の仕上がりになるでしょう。

4種のオーガニック植物由来成分(オリーブオイル・ホホバオイル・サフラワーオイル・セサミオイル)が配合されおり、肌に負担をかけることなく安心して気になるニキビ等にも使用できるのも嬉しいポイントです。ノンコメドジェニックコスメなので、どなたでも安心して使用できます。

肌に溶け込むカラーをレイヤードし光のリフレクト効果も期待できるので、「濡れ感」のあるヌーディーメイク仕上げには持ってこいなアイテムです。素肌感を残しながらアンニュイな雰囲気にもなり、こちらを使用するだけでいままでとは違う、垢抜けた雰囲気になるのではないでしょうか。

カラー展開は3色(アイボリー・ベージュ・サンド)で、ご自身の肌に使い色味を選びやすく、シミやクマをはじめニキビ跡や毛穴まで、隠したい箇所はすべてをこちら1つでカバーができるマルチに活躍するコンシーラーです。

お値段税込価格4,950円ですが、4色入りでコンシーラー機能のみならず、ハイライトやコントロールカラーも一体となっているので、幅広く使用できることを考慮すれば、正直コスパ抜群です。

詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
編集部Voice

アディクションの「スキンリフレクト フレッシュコンシーラー」は気になる箇所に薄く乗せるだけで周りの肌と一体化し、素肌感を残しつつ肌悩みをカバーできるすぐれモノ。固めだけどよく伸びるテクスチャーで、ヨレにくいのもポイントです。

すっぴん風ベースメイクのコツ③フェイスパウダーをふんわりと乗せる

ベースメイクの仕上げには、フェイスパウダーをのせましょう。フェイスパウダーを使うことで、化粧下地とコンシーラーの密着力を高め、きれいな仕上がりを長持ちさせることができます。

ブラシの先端に適量のパウダーを含ませたら、手の甲でよくならして余分な粉を落とし、お肌を軽くなでるようにのばします。ふんわりと薄づきに仕上げるには、パフよりもブラシを使うのがおすすめですよ。

仕上げに使うフェイスパウダーは、みずみずしい質感に仕上げてくれるツヤタイプのものを選びましょう。ツヤタイプのフェイスパウダーにはパールが入っているものが多いので、お肌にふんわりと薄くのせることで自然なツヤ感をプラスすることができますよ。編集部おすすめのフェイスパウダーランキングもチェックして、素肌感を演出してくれるお気に入りアイテムを見つけてくださいね。

【2023】フェイスパウダーおすすめランキング!マスク崩れしない人気パウダーを徹底調査
【2023】フェイスパウダーおすすめランキング!マスク崩れしない人気パウダーを徹底調査

【アイメイク編】すっぴん風メイクのやり方&おすすめコスメ

すっぴん風アイメイクのコツは、目元に自然なツヤと立体感を出すこと。

以下で「アイシャドウ」「アイライン」「マスカラ」それぞれのメイクのコツや、編集部おすすめのコスメをご紹介します。

すっぴん風アイメイクのコツ①アイシャドウは肌なじみの良いカラーを選ぶ

鮮やかなカラーのアイシャドウは目元を明るく見せてくれますが、目元を強調すると「メイクしている感」が出てしまいます。すっぴん風メイクではベージュや明るめのブラウンなど、肌なじみのよいカラーのアイシャドウを選びましょう。

指やブラシに取ったアイシャドウをアイホール全体と下まぶたにふんわりとのせ、しっかりとぼかします。目元に血色感や明るさが欲しい場合は、ピンクベージュなどのあたたかみのあるカラーもおすすめですよ。

アイシャドウ選びに迷ってしまうという方は、編集部おすすめのアイシャドウランキングをチェックして、お気に入りコスメを探してみてみてくださいね。

【初心者】アイシャドウおすすめTOP5!誰でも簡単に整形級アイメイクができるおすすめアイシャドウを紹介
【初心者】アイシャドウおすすめTOP5!誰でも簡単に整形級アイメイクができるおすすめアイシャドウを紹介

すっぴん風アイメイクのコツ②アイラインは細く控えめに引く

アイラインはしっかりとした線を引くのではなく、控えめに引くことを意識してみましょう。大胆なはね上げラインやオーバーラインは目元を大きく見せてくれますが、すっぴん風メイクでは、アイラインはさりげなく引くことがポイントです。

アイライナーを小刻みに動かして、まつげのすき間を埋めるように丁寧にラインを引いていきましょう。アイライナーのカラーは、やわらかい印象に見えるブラウン系がおすすめ。アイライナーの種類は、繊細なラインが描きやすいリキッドアイライナーを使ってみると良いでしょう。

リキッドアイライナーにはたくさんの種類があって迷ってしまうという方は編集部おすすめのリキッドアイライナーランキングをチェック!してみてくださいね。

リキッドアイライナーおすすめランキングTOP5!落ちない&にじまない!くっきり目元をキープできるのはどれ?
リキッドアイライナーおすすめランキングTOP5!落ちない&にじまない!くっきり目元をキープできるのはどれ?

すっぴん風アイメイクのコツ③マスカラは素のまつげを綺麗に見せることを重視する

すっぴん風のマスカラメイクでは、まつげにボリュームを出しすぎないことがポイントです。すっぴんの印象から遠のかないよう、透明マスカラロングタイプのマスカラを使ってスッキリとしたまつげに仕上げましょう。マスカラ液がダマにならないように最後にコームでとかして、細く長いまつげに仕上げてくださいね。

すっぴん風メイクでは自まつげの美しさも大切です。健康な自まつげを育てたい方や、まつげのダメージが気になる方は、まつげ美容液ですこやかなまつげが育つ土台作りをしましょう!

こちらのランキング記事では、編集部おすすめのまつげ美容液を紹介しています。「ハリ・コシのある健康な自まつげを育てたい」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

まつ毛美容液ランキング!調査してわかった本当におすすめのアイラッシュセラムBEST3を大発表
まつ毛美容液ランキング!調査してわかった本当におすすめのアイラッシュセラムBEST3を大発表

【アイブロウ編】すっぴん風メイクのやり方&おすすめコスメ

すっぴん風のアイブロウメイクは、眉毛を1本ずつ足していくイメージで描くのがコツです。スクリューブラシなどで毛流れを整えてから、アイブロウペンシルで毛が足りない部分のみに描き足していきましょう。

そのあと、眉毛全体を整えるようにアイブロウパウダーを乗せ、ふんわりとした印象に仕上げましょう。コスメの色味は髪色と同じか、明るめのブラウンを選ぶとナチュラルな印象に仕上がります。アイブロウマスカラなどは「メイクしている感」が出てしまうので、控えるのがおすすめですよ。

エクセルの「パウダー&ペンシル アイブロウEX」は1本でペンシル・パウダー・ブラシの3役をしてくれる便利アイテムです。自然な眉に仕上がるので、すっぴん風メイクにピッタリですよ。

エクセルパウダー&ペンシル アイブロウEX

3機能一体型の大人気アイブロウ!豊富なカラーでどんなファッション・髪型にも

パウダー&ペンシル アイブロウEX

総合評価:

4.0

♢色展開:全10色 ♢内容量:0.4g ♢単品価格:1,595円(税込)

  • #アイブロウ
  • #3in1
  • #トレンドカラー
  • #美人眉
  • #豊富なカラー
36歳/乾燥肌
本当に使いやすいです!! 自然な眉毛に仕上がり持ちもいいと思います! パウダーもしっかりついてペンシルも程よい硬さでブラシもついていてこの値段はリピ確定です!
31歳/混合肌
もうずっとコレを使っています!! 眉毛描くの苦手ですが、excelのアイブロウパウダー&ペンシルを使い始めてから失敗が減りました
【ベスコス殿堂入り】便利な3in1!1本で眉毛を自在に描ける、10色展開アイブロウ

パウダー&ペンシル アイブロウEX(エクセル/常盤薬品工業)の商品画像

「パウダー&ペンシル アイブロウEX」は、2012年に発売されてから現在まで大人気のアイブロウ。@cosmeではアイブロウペンシル部門でランキング2位をキープしているだけではなく、ベストコスメ殿堂入りを果たしています。

パウダー&ペンシル アイブロウEXの最大の特徴は、1本でペンシル・パウダー・ブラシがついている3in1な点です。
眉尻はペンシルでくっきりと・眉頭はパウダーでふんわりと・最後にブラシでぼかして毛流れを整えれば、不器用さんでも簡単に美人眉の完成♪本来3アイテム必要になるステップですが、1つで完結できるためポーチを軽くできるのも嬉しいポイント。

パウダー&ペンシル アイブロウEX(エクセル/常盤薬品工業)の商品画像

カラーバリエーションも豊富で、なんと10種類!定番カラーからトレンドカラーまで揃っています。カラーの詳細は下記にまとめていますので、チェックしてくださいね♪

【エクセル パウダー&ペンシル アイブロウEXのカラーバリエーション】
・PD01(ナチュラルブラウン) ※人気No.1
・PD02(キャメルブラウン) ※イエベさんにおすすめ
・PD05(グレイッシュブラウン)
・PD07(モカブラウン) ※ブルベさんにおすすめ
・PD08(ハニーブラウン)
・PD010(ピンクブラウン)
・PD011(アプリコットブラウン) ※イエベさんにおすすめ
・PD13(アッシュグレイ) ※ブルベさんにおすすめ<br> ・PD14(モーヴブラウン) ※ブルベさんにおすすめ
・PD015(オリーブブラウン) ※イエベさんにおすすめ

10色展開というカラーの多さから「どの色が自分に合うのか分からない」という方は、公式サイトで眉色シュミレーションができるので、ぜひお試しください!

パウダー&ペンシル アイブロウEX(エクセル/常盤薬品工業)の商品画像

パウダー&ペンシル アイブロウEXは、公式サイト・実店舗・通販サイトで1,595円(税込)購入できます。アイブロウマスカラとのセット商品も販売されているので、ぜひチェックしてくださいね。

詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
編集部Voice

エクセルのパウダー&ペンシル アイブロウEXの最大の特徴は、1本でペンシル・パウダー・ブラシの3役をしてくれるところ。眉尻はペンシルでくっきりと描き・眉頭はパウダーでふんわりと仕上げ・最後にブラシでぼかして毛流れを整えれば、誰でも簡単にナチュラル美人眉が完成します。眉コスメ3つ分がこの1本にまとまっているので、メイクポーチが軽くなるのも嬉しいですね。

【チーク編】すっぴん風メイクのやり方&おすすめコスメ

チークですっぴん肌を演出するには、透明感自然な血色感を与えることがポイントです。ベージュや薄いオレンジ系のマットなチークを、ブラシでふわっと乗せましょう。どちらも肌なじみのよいカラーなので、透き通るような肌感とナチュラルな血色感をプラスすることができます。もともと頬に赤みがある方は、チークを使わず、ハイライトのみでツヤを出すのもおすすめですよ。

ふんわりとした血色感を出すには、パウダーチークが便利。「パウダーチークにはたくさんの種類が合って迷ってしまう」という方は、編集部おすすめのパウダーチークランキングをチェックしてみてくださいね。

パウダーチークおすすめランキングTOP5!初心者でも簡単にふんわり血色感を出せるのはどれ?
パウダーチークおすすめランキングTOP5!初心者でも簡単にふんわり血色感を出せるのはどれ?

【リップ編】すっぴん風メイクのやり方&おすすめコスメ

すっぴん風のリップメイクには、色付きのリップクリームや透明感のあるグロスを使って、ナチュラルな血色感とツヤを出すのがおすすめ。コスメの色味は、ピンクベージュやベージュなどの肌なじみの良いカラーのほか、血色感がほしい方にはコーラルピンクなどの明るめカラーもおすすめです。

すっぴん風メイクが似合う口元にするためには、日々の保湿ケアも大切。こまめにリップクリームを塗って、唇のうるおいを保つようにしましょう。編集部おすすめのリップクリームが気になる方は、こちらのランキング記事をチェックしてみてくださいね。

【最新】高保湿リップクリームおすすめランキング!プチプラ&デパコスの最強リップを厳選
【最新】高保湿リップクリームおすすめランキング!プチプラ&デパコスの最強リップを厳選

【すっぴん風メイクにぴったり】ETVOSのナイトミネラルファンデーションはスキンケアと美肌見せが同時に叶う新感覚コスメ

ファンデーション

ETVOSナイトミネラルファンデーション

お肌の凸凹や毛穴をカバーして昼も夜も素肌美人になれるパウダー

ナイトミネラルファンデーション

総合評価:

4.7

♢配合成分:  オリーブ果実油(保湿成分) ♢単品価格:  2,970円(税込)/5g(約1~2ヶ月分) ♢キャンペーン価格:  【初回限定】ファンデ入りベースメイク&セラミド配合高保湿スキンケア豪華9点トライアルセットが1,980円(税込/送料無料)

  • #ミネラル
  • #保湿ケア
  • #化粧下地
  • #仕上げパウダー
  • #夜用ファンデ
つけたまま眠れる!?肌トラブルを防ぎながら、透明感溢れるツヤ肌を演出できる新感覚スキンケアパウダー

ナイトミネラルファンデーション単体

長澤まさみさん、長谷川潤さん、紗栄子さんなどが愛用する「ETVOS」から発売されたつけたまま眠れると話題のスキンケアパウダー。

化粧下地・仕上げ・寝る前のトリートメント・夜用ファンデと、どんな場面でも使えるのが魅力。乾燥しないのにテカらず、素肌がキレイに見えるツヤ肌へと仕上げてくれます。

ETVOSの始まりは、深刻な肌荒れに悩んでいた一人の女性

市販の商品ではどうにもならない肌をなんとかするため、「自分で作った方が早い!」と思い立ち、敏感肌でも使える化粧品を自らつくるようになりました。

「肌が弱って荒れる日は、心まで負けてしまいそうになる。」

この気持ちが痛いほどわかるからこそ、それでも好きな肌でいることは諦めて欲しくないという想いから「ETVOS」を創業し、以来敏感肌に寄り添う商品を生み出し続けてきました。

ナイトミネラルファンデーション単体

今回ETVOSは、今ある肌悩みは自然にカバーしつつ、未来の肌をキレイに導く、ユーザーの「現在と未来の肌」両方に気を配るアイテムを開発しました。

ファンデなのにスキンケアができる秘密は、オーガニックオリーブオイルが肌を保湿してくれるから。さらに、ビタミンA・C・Eの3種類のビタミンを配合することで、肌トラブルを防ぎ、エイジングケアまで可能に。

ナイトミネラルファンデーション単体

美しい仕上がりを叶えるのは、独自技術で精製されたミネラル成分の絶妙なブレンド

マイカ」が自然なツヤを与えながらも、「カオリン」が余分な皮脂を吸収し、「シリカ」がテカリを抑えることで、肌表面はサラサラ・内側からはツヤがみなぎる素肌美人を演出できます。

ナイトミネラルファンデーション単体

下地に使うと、お肌の凸凹や毛穴をカバーして、化粧ノリや化粧持ちがアップ

夜のスキンケア後顔全体に塗ると、化粧水や乳液のベタベタが枕に着くストレスなく、すべすべのお肌でいられます。

お泊まりですっぴんを見せたくない場面では、普通のファンデだと肌への刺激が気になるところ、これならお肌をいたわりながらニキビや毛穴をしっかり隠せます

口コミでも、「スキンケアパウダーなのに意外にカバー力が高い」「化粧持ちが良くなる」など、ファンデ・化粧下地としての威力を実感している人が多数。

石けんでオフできるほど肌にやさしく、界面活性剤・鉱物油・シリコン・タール系色素・香料・防腐剤・アルコール不使用なので敏感肌でも安心して使えます

軽い付け心地のしっとりしたパウダーで、ブラシでサッとくるくると乗せるだけでしなやかなうるツヤ肌に仕上がります。

↓ONEcosme編集部で実際に使ってみた結果がこちら。

クリックしたまま
左右にスライドする

本体は1ヵ月〜2ヵ月使えて、2,750円(税込)で購入できます。1日あたり約60円と意外にも高コスパ!

ETVOSパーフェクトキット

さらに初回に限り、ブラシや高保湿スキンケア一式まで入った豪華9点セットがお得に試せるキャンペーンを実施中です。 メイクアップセット14日分に加え、スキンケアセット7日分、ベスコス受賞の化粧下地サンプル、そしてメイクブラシまでが入った6,376円相当のパーフェクトキットが1,980円(税込)で購入できます!

次回から使える500円クーポンの特典もついているので、「肌が敏感で満足のいくファンデが見つからない」という方はこのお得な機会にぜひお試しくださいね♪

寝ている間の皮脂やテカリが気になる」、「化粧ノリや化粧持ちを良くしたい」という方はぜひこの機会にお試しくださいね♪

詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
編集部Voice

ETVOSのナイトミネラルファンデーションはお肌にやさしく、つけたまま眠ってもOKという新感覚のスキンケアパウダーです。化粧下地としても使えますが、寝る前のトリートメントとしても使えて、寝ている間にスキンケアができる優秀アイテムなんですよ。毛穴など気になる肌悩みをカバーしながら自然なツヤ感が生まれるので、お泊まりですっぴんを見せたくない場面にもおすすめです。重ね塗りしても全く厚塗りにならないので、素肌感を大切にしたいすっぴん風メイクで使うのにぴったりのコスメですね。

素肌感が魅力のすっぴん風メイクで自分だけのナチュラルな美しさを引き出しましょう

女性

今回はすっぴん風メイクのやり方や編集部おすすめのコスメ、すっぴん風メイクに関するよくある質問をご紹介しました。今までは濃いめのメイクで肌悩みを隠しがちだった方も、素肌感を大切にしたすっぴん風メイクで、自分本来の自然な美しさに気付くことができるかもしれません。

今回ご紹介した内容を参考にすっぴん風メイクのやり方をマスターして、自分だけのナチュラルな美しさを引き出してくださいね。

すっぴん風メイクに関するよくある質問【Q&A】疑問を解消してナチュラルな美肌見せを叶えよう

こちらではすっぴん風メイクに関するよくある質問を一気に解説します!疑問を解消して、ナチュラルな魅力を演出してくれるすっぴん風メイクを楽しみましょう。

  • すっぴん風メイクが手抜きメイクに見えないようにするコツは?

    すっぴん風メイクは色味が控えめなため、やり方によっては手抜きメイクに見えてしまうこともありますよね。手抜きに見せないポイントは、まず、丁寧なスキンケアでお肌にうるおいを与えてあげること。丁寧にケアされたお肌は、それだけできちんとした印象があり、その後のメイクのりもぐんと良くなりますよ。 また、ベースメイクに手をかけることも重要。お肌のくすみやでこぼこを丁寧に整え、メイクの土台をつくりましょう。さらに、顔の印象を決めるアイブロウメイクも手抜きに見せないためには重要なポイントです。眉毛がきちんと整っていると、ナチュラルでも印象的なメイクに仕上がりますよ。すっぴん風メイクでは工程や使用するアイテムはシンプルですが、それぞれを丁寧に行って、自然の美しさきちんと感をあわせ持ったメイクを心がけてみましょう。

    • 薄顔タイプだけどすっぴん風メイクをしても大丈夫?

      日本人女性に多い薄顔タイプ。そんな薄いタイプの顔の人はクールで落ち着いた印象が魅力的ですが、いまいちメイクが映えないと悩んでいる人が多いです。でも、すっぴん風メイクでは、薄顔の人ならではの透明感のある雰囲気を演出することができるんですよ。 薄顔さんの場合、目元にポイントを絞ったメイクをしましょう。まつげの印象を強くすると、顔全体が華やかな雰囲気に仕上がります。マスカラを塗りすぎるとすっぴん風から遠ざかってしまうので、自まつげの育成に力を入れるのもおすすめです。また、アイブロウメイクを少しだけ濃いめに、はっきりとさせるだけでも顔にメリハリが生まれますよ。

      • すっぴん風メイクをしつつトレンドも取り入れる方法は?

        おしゃれに敏感な皆さんの中には、「がんばっていない感を出しつつ、流行りのトレンドメイクはしっかり取り入れたい」という方も多いでしょう。そんな方におすすめなのは、ナチュラルメイクの中でも、1カ所のパーツだけにトレンドを取り入れること。すっぴん風メイクはもともとシンプルなメイクなので、どんなアイテムやカラーもなじみやすいのが特徴。ポイントを1つのパーツに絞ることで、ナチュラルな印象をキープしながら今っぽいメイクを取り入れることができますよ。