「なんだかシミができやすいみたい…」
「友達と同じような生活やスキンケアをしているはずなのに、 私だけシミなっている気がする…」
そう思ったことはありませんか?そんな方は、シミができやすい人なのかもしれません。
この記事を読んで、シミができやすい人の特徴やシミの種類を知り、 体質や肌にあったケア方法を覚えましょう!
1日でも早くシミ対策をすることで、10年後・20年後もシミのないお肌に近づくことができますよ♪
シミができやすい人の特徴9選!当てはまったら要注意!
まずはシミができるメカニズムについて理解しましょう。シミのもとになるのは、メラノサイトという細胞でつくられるメラニン色素です。メラニン色素とは、もともと紫外線など外的なダメージから肌を守るはたらきをしています。
通常、メラニン色素は肌のターンオーバーとともに生まれ変わり、排出されていきます。しかし、肌が強い刺激を受けてメラニンが多く生成されすぎたり、 ターンオーバーが乱れると通常通り排出されなくなってしまいます。
いつまでも肌に残ってしまうと、シミとして茶色の斑点が沈着してしまうのです!
次にシミができやすい人の特徴について解説していきます。
- 遺伝
- 色白の人
- 日焼け対策を行っていない人
- 乾燥肌の人
- 間違ったスキンケアを行っていた人
- 過去にニキビで悩んだ経験がある人
- 冷え性の人
- 糖分や脂質を摂りすぎている人
- 喫煙する人
それぞれ詳しく解説していくので、自分に当てはまっていないかチェックしましょう!
シミができやすい人の特徴①遺伝
両親や兄弟姉妹にシミやそばかすがある人がいる場合、自分もシミができやすいというケースがあります。遺伝という生まれもった体質によるためです。
特に、そばかすや後天性真皮メラノサイトーシスといわれるシミなどは、親から子供へ遺伝している可能性が高いといわれています。
小さな子供の頃からでき始めることもあり、思春期にかけて増えていきます。 両頬・鼻などに数ミリサイズのシミができていることが多いのです。
人によっては、思春期を過ぎるとだんだん薄くなることがあります。
ただし、仮に薄くなっても、紫外線を浴びるとそばかすやシミが濃くなる可能性があるので注意しましょう。
こまめに日焼け止めを塗りなおす、帽子や日傘を使うなど基本的な紫外線対策をしっかりして、濃くならないように気を付けましょう!
シミができやすい人の特徴②色白の人
肌が色白の人は、そうでない人と比べてシミができやすい傾向があります。
色白だともともと肌のメラニン量が少なく、紫外線を浴びるなど肌ダメージを受けるとメラニンが過剰に生成されやすいためです。
人によって体内にある色素の数が違うので、色白の人は肌を守る色素の数が少ないということになります。
色白の人は日焼けをすると赤くなる場合が多く、肌が強いダメージを受けたと認識します。
そして肌を守るためにメラニンをたくさん出してしまうのです!
強い日差しに弱い特徴があるため、日差しが強い時間帯は外出を控えたり、帽子や日傘を積極的に使いましょう!日差しを避けるアイテムを上手に使ってお肌を守り、美白をキープしましょう!
シミができやすい人の特徴③日焼け対策を行っていない人
日ごろから日焼け対策を行っていない人は、シミができやすいといわれています。 シミの80%は紫外線の影響があるためです。
季節によって紫外線の強さは違いますが、1年を通して紫外線は降り注いでいます。
日焼け対策をしていないとターンオーバーが乱れることにつながるので、メラニンはどんどん蓄積されてしまうのです。
夏場はもちろん、1年中気を抜かないで日焼け止めを塗る習慣をつけましょう!紫外線対策を習慣化することで将来のシミを減らすことにつながりますよ♪
シミができやすい人の特徴④乾燥肌の人
肌が乾燥して水分量が少ない人はシミができやすくなります。水分量が少ないと、肌のバリア機能が低下してしまうためです。
肌のバリア機能が低下していると紫外線のダメージを受けやすくなります。 そしてメラニンを過剰に生成してしまうのです。
また、乾燥肌だと摩擦で炎症を起こしやすいという特徴もあります。 炎症も肌ダメージとして認識されるので、メラニンを増やす原因のひとつです。
毎日たっぷりと保湿して肌のバリア機能を整えましょう!夏場でもしっかり保湿するとお肌を鎮静させる効果もあるので、炎症を和らげてくれますよ!
シミができやすい人の特徴⑤間違ったスキンケアを行っていた人
化粧水を浸透させたくて強めにパッティングしていた、毛穴の汚れを落としたくてゴシゴシ洗顔していたなどの経験がある方の肌はシミができやすい状態です。
仮に、弱くても継続して刺激が加わっていると、メラニンが生成されてしまうためです。
また、肌に触る回数が多くなると、摩擦による刺激がうまれてしまいます。 顔を触るクセのある方も刺激になるので注意が必要です。
スキンケアは肌をこすらないようにパッティングは控えて、ハンドプレスでゆっくり浸透させます。
クレンジングや洗顔の泡もたっぷりと使って、クッションになるようにして肌に直接手が触れないようにして刺激を与えないようにしましょう♪
シミができやすい人の特徴⑥過去にニキビで悩んだ経験がある人
炎症を伴ったニキビができたことのある方はシミができやすい場合があります。 ニキビが治った後に、ニキビ跡といわれる炎症後色素沈着のシミになりやすいためです。
ニキビの炎症がおさまった後に、色素が肌に残ってしまっている状態です。また、毛穴が目立ちやすい場所にできてしまうと、毛穴の黒ずみとカン違いしやすいという特徴があります。
色素沈着に対して毛穴ケアを過剰に行うなど、間違ったケアを行うと肌が傷つきます。ダメージを受けてさらにメラニンが増える可能性があるため注意が必要です。
肌の状態を見極め、過剰なケアにならないようにしましょう!
シミができやすい人の特徴⑦冷え性の人
体が冷えやすい冷え性の人はシミができやすい場合があります。 皮膚の温度が低下していると、肌のバリア機能も低下してしまうためです。
バリア機能が低下していると、紫外線や摩擦のダメージを受けやすく、肌が炎症を起こしやすくなります。
炎症が起きるとメラニンが作られるため、シミができやすくなってしまうのです。
軽い運動をして血流をよくして皮膚の温度を上げたり、夏でも冷房で体が冷えすぎないように気を付けましょう♪
シミができやすい人の特徴⑧糖分や脂質をとりすぎている人
糖分や脂質をとりすぎている人は、シミができやすい場合があります。 必要以上の糖分や脂質は、肌の老化を招いてしまうからです。
甘いスイーツやドリンク、脂っこい食事には糖分や脂質がたっぷり含まれています。必要以上にとりすぎると、肌の老化を早めるといわれる糖化が進みます。
肌が糖化すると肌細胞が老化しやすくなるため、ターンオーバーの乱れにつながります。 メラニンが蓄積されて排出されずに残り、シミになってしまうのです!
それだけでなく、肌細胞の老化はシワやたるみの原因にもなります。必要以上にとりすぎず、回数や量を決めるなど工夫しましょう。 ストレスにならない程度に控えることを心がけて、肌の老化を食い止めましょう!
シミができやすい人の特徴⑨喫煙する人
タバコを吸う習慣のある人はシミができやすい傾向にあります。 タバコは体のビタミンCを大量に消費するためです。
ビタミンCはメラニンの生成を抑えるはたらきがあります。 タバコによって大量に消費されてしまうとメラニンを抑えることができません。また、タバコは活性酸素を作りだします。
活性酸素は肌細胞のメラノサイトを刺激してしまうので、メラニンを発生させてしまうのです!メラニンを抑えられなくなり、さらにメラニンを追加で発生させるというダブルパンチ!
できるだけタバコはやめるのがベストですが、本数を減らしたり、ビタミンCを多くとるなどカバーできるようにしましょう!
シミができやすい特徴に当てはまる人におすすめの美白美容液BEST3!透明美肌に導く美容液はどれ?
シミができやすい人には美白美容液が効果的ですが、現在たくさんの種類が販売されているから「どれを選んだらいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで次は、高保湿でうるおい透明肌へと導いてくれる優秀美白美容液TOP3をご紹介します!
- 乾燥もしっかりケアしたいなら!
【高保湿】ライスパワーでしっかり保湿。くすみやシミを溜め込まない肌へ導くKOSEの美白美容液
KOSE 米肌 肌潤美白エッセンス
8,800円(税込)/30ml(約1~1.5ヶ月) →WEB限定14日間トライアルセット1,630円(税込/送料無料)
商品について詳しくはこちら - 科学の力でシミにアプローチ
【サイエンスコスメ】アスタリフトによる、ナノ化した有効成分がしっかり肌に届けられる高浸透美容液
アスタリフト(富士フイルム) エッセンスインフィルト
7,700円(税込)/30mL(約1ヶ月分) →WEB限定トライアルセット1,100円(税込/送料無料)
商品について詳しくはこちら - 美白界のエキスパート!
【リニューアル】美白美容液16年連続売上No.1。HAKUから誕生した、うるおう最新美白美容液
HAKU(資生堂) メラノフォーカスEV
4,950円(税込)/20g →【期間限定】今だけお試し増量中(約20日分 ※6g×2個)
商品について詳しくはこちら
KOSE|米肌 肌潤美白エッセンス
うるおい透明肌へと導いてくれる美白美容液
総合評価:
4.5♢配合成分: トラネキサム酸・ライスパワーNo.7 ♢単品価格: 8,800円(税込)/30ml(約1~1.5ヶ月) ♢キャンペーン情報: WEB限定14日間トライアルセット1,630円(税込/送料無料)
- #トラネキサム酸
- #ライスパワーNo.7
- #乾燥肌
2019年3月1日に発売されたばかりで、すでにインスタの投稿数が5,000件を超える大人気ブランドKOSE(コーセー)の美白美容液です。
@コスメでは☆5.3という高評価を獲得。美容動画メディアMimiTVの「2019年上半期ベストコスメ スキンケア部門 美容液」の受賞や「美ST」や「LEE」をはじめとした様々な人気雑誌への掲載など、受賞歴も圧倒的で、今大注目の商品となっています。
開発したKOSEといえば、化粧品業界第2位、「雪肌精」や「エスプリーク」といった有名ブランドを有する、創業76年の老舗化粧品企業。そのKOSEが自信を持って提供する美肌美容液となっています。
モデルの中村アンさん、女優の桐谷美玲さん、ざわちんさんなど、数々の有名美肌芸能人にも愛用されています。また、口コミでも、高い評価を得ています。
価格は高いのに@コスメでも評価☆5.3と大人気な理由は、美白と保湿が両立できること!
肌潤美白エッセンスは、厚生労働省認可の美白成分「トラネキサム酸」でシミを予防する医薬部外品。
さらに、シミの目立つ肌は乾燥しがちなことに着目し、美白化粧品としては初めて、高保湿成分「ライスパワーNo.7」を配合。キメの整ったうるおい透明肌へと導きます。
口コミでも「くすんでいた肌が明るくなった」「美白ケアなのに、保湿力が抜群で嬉しい」という声が多く、シミだけでなく「くすみ」「乾燥」など誰もが気になる肌悩みも同時にケアしてくれるという点が人気です。
もちろん、無香料・タール系色素フリー・鉱物油フリー・アレルギーテスト済み(※)で、敏感肌でも安心。とろみのあるテクスチャーが贅沢感を与えてくれます。
(※全ての方にアレルギーが起きないというわけではありません)
コーセーの研究力から生まれたこれまでにない美白アプローチで、あなたの肌本来の透明感を引き出し、見つめたくなるような潤い白肌へと導いてくれます。
初回は美容液も含まれている肌潤の美白スキンケア4点セットが約77%OFFの1,630円(税込・送料無料)で購入できます。約2週間分の肌潤の美白ラインをしっかり試すことができるWEB限定のお得なトライアルセットです。
「なかなかシミ悩みが解消されない…」という方はお得なこの機会にぜひお試しください。
(※美白:メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ)
富士フイルム|アスタリフトホワイト エッセンス インフィルト
新発想のスキンケアを叶えるアスタリフトホワイト
- #美白美容液
- #美白化粧水
- #美白下地
富士フイルムの最先端技術によって美白成分を高配合した、口コミ評価も高い美白美容液です。他にも、ベストコスメ17冠、美白テクノロジー部門1位という本格派の美白アイテムで、ブランドの「アスタリフト」は数々の有名雑誌でもベストコスメを総なめしている、多くの人から愛されている超人気シリーズです。
シミやハリ不足の原因となる肌奥の「頑固なシミの骨」「セラミド不足」にアプローチし、美白成分「ビタミンC誘導体」がシミを元から抑えて、シミを防ぎます。また通常の化粧品は、効果の高い成分を配合しても、分子が大きいため、皮膚に吸収されにくく、角層まで浸透しないという欠点がありましたが、それを見事克服。富士フイルムは、独自技術で世界最小クラスまで成分をナノ化しているので、肌悩みの原因が潜む角層の隅々まで有効成分が届き、超浸透するのです。
また、美白有効成分だけでなく、うるおい成分までこだわって配合しているので、美白ケアにありがちな乾燥悩みも解決できます。うるおい成分も、世界採用クラスまでナノ化した「ナノライスクリア」「ナノAMA」 を採用していて、これらの有効成分が輝きに満ちた明るい印象の肌へと導いてくれます。
いきなり美白ライン全て揃えるのはかなりの勇気が必要ですが、トライアルなら美容液以外の美白ラインも一気にお試しできるので、 とってもお得!
科学技術に裏付けられた美白ケアトライアルセットが、5アイテム入って1,100円(税込/送料無料)で、公式サイトにて購入できます。
※1この記事上の「美白」とは、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐこと。美白有効成分としてアルブチンを配合
※2国内外論文、国内特許の自社調査結果。2020年12月1日時点。※3「シミの骨」とはシミの予備群のこと。
HAKU(資生堂)|メラノフォーカスEV
しみ予防サイエンスの革新!うるおって明るく澄んだ肌へ導く薬用美白美容液の最新版
総合評価:
4.3♢配合成分: 4MSK・m-トラネキサム酸 ♢単品価格: 4,950円(税込)/20g(約1ヵ月半分) ♢キャンペーン情報: 【期間限定】今だけお試し増量中(約20日分 ※6g×2個)
- #美白美容液
- #薬用
- #トラネキサム酸
美白美容液市場売り上げ19年連続No.1(*1)で、「もう、シミをつくりたくない!」という女性の多くに、あらゆる美白美容液から選ばれ続けている美白美容液です。ベストコスメでは130冠(*2)を達成しており、”美白といえばHAKU”というイメージを持つ人も多い人気シリーズです。
メラノフォーカスEVは、資生堂の最先端シミ予防研究によって、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防いでくれる薬用美白美容液です。厚生労働省から効果を認可されている「m-トラネキサム酸」と「4MSK」の2種の美白有効成分が、シミの原因に根本アプローチ。輝き続ける「美発光肌」に導きます。
また、2021年にさらなる進化を遂げ新たに「Zカット複合体」という保湿成分を配合したことで、肌に潤いを与え、乾燥や肌荒れを防いでくれることも大きな特徴です。その保湿力の高さは、「美白系に期待していなかった保湿力に驚き」「翌朝までしっかり潤っている」といった口コミが多く寄られていることからもわかります。
さらに、メラノフォーカスEVは、これら有効成分を肌奥まで届けて効かせるために、特別処方「液体ゲルクリーム」を取り入れています。
画像からもわかるように、左の液体ゲルクリーム処方と、右のそうでない方は、浸透力が全く異なります。メラノフォーカスEVはこの特別処方で肌にピタッと密着し、高い浸透力で、美白有効成分や保湿成分を肌の奥まで効かせることができるのです。
シミは資生堂の中でも1番の得意分野であり、そんな資生堂が独自機器によるメラニン量の解析などを行い、長年に渡りシミの悩みを解決すべく徹底的な研究を行ってきました。そんな先端のシミ予防研究成果を結集したのが、メラノフォーカスEVです。 医薬部外品なので厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されており、安心した効果が期待できます。
メラノフォーカスシリーズは累計売り上げ1,720万本突破(*3)し、シミに本気で悩み、「いつまでも透明感のある肌でいたい」という、多くの方に支持され続けている美容液です。今なら2本購入で美白美容液の特製サイズ(約1ヶ月分)がもらえるキャンペーンをやっているので、この機会に試してみるのはいかがでしょうか。2本目以降は、付け替え用レフィルでお得に購入が可能です。
(※1 インテージSRI,SRI+ 美白美容液市場 2005年1月〜2023年12月 HAKU 金額シェア HAKU美容液金額シェア (※2 2005年〜メラノフォーカスシリーズでの獲得 (※3 HAKUメラノフォーカスシリーズ累計販売本数2005年4月~2020年12月
美白美容液ランキングを詳しく知りたい方はこちら♩
シミができやすい特徴に当てはまる人は自分のシミの特徴と原因を知って適切な対策を!
シミができやすい人は、できたシミの種類をしっかり理解する必要があります。 できたシミの種類によって、原因や対策が変わってくるからです。
詳しく解説していくので、自分のシミはどれに当てはまるかチェックし、 適切なケアを行いましょう♪
シミの種類①紫外線による「老人性色素斑」
日光性黒子や日光性色素斑とも呼ばれる「老人性色素斑」は紫外線のダメージを受けた肌にできやすいシミです。長年、日に当たった部分にできるためです。
「老人」と言われるとおり、40歳以上の方にできやすいのが特徴です。しかし、紫外線に当たる時間が多いと、20代からできるケースもあるのです!
また、強い紫外線だけでなく、日常生活の中で少しずつ浴びた紫外線ダメージも影響しているといわれています。
茶色や薄茶色で丸や楕円っぽい形、数ミリから数センチの大きさで顔、手の甲、背中の上部などにできやすいです。
このタイプは、通常の皮膚との境目がハッキリしていて見つけやすいので、 目立つ前に早く手を打つことで、進行を止めることができます!
濃くならないように紫外線対策をしっかりする、美白に効果のある美容液を使うなど、根気よくケアすることでし越しずつ薄くできる可能性がありますよ♪
シミの種類②炎症による「炎症後色素沈着」
ニキビや傷、虫刺されのあとにできるシミは「炎症後色素沈着」とよばれます。 炎症を起こした後に、色素が肌に残って沈着してしまうためです。
炎症によるダメージを回復しようと、メラニンが過剰に生成されてしまうことが原因でシミになります。
また、肌をこすったり触ったりしすぎたことによる摩擦も原因のひとつです。日常的なクセで肌を頻繁に触ったりしていると、慢性的な炎症になってしまうのです!
炎症を起こした部分を紫外線から守ったり、ターンオーバーが乱れないように気を付けると、炎症が落ち着いた後もシミになるのを防ぐことが出来ますよ♪
シミの種類③ホルモンバランスの乱れによる「肝斑」
肝斑は、更年期や妊娠中、ピルを服用中にできやすいシミです。 ホルモンバランスの変化が大きく関わるためです。
ほほ骨に沿って左右対称にできるか、または目尻の下あたりに左右対称にできます。 閉経とともに薄くなったり、消えたりする傾向にあるといわれています。
紫外線ではなくホルモンバランスの変化が大きな原因なのですが、紫外線対策はおこたってはいけません!
肝斑も紫外線にあたることで肌の奥にあるものが表に現れて出てきたり、悪化することもあるのです。肝斑にはトラネキサム酸が効果的といわれています。
トラネキサム酸についての詳しい記事はこちら
シミの種類④後天性真皮メラノサイト―シス「ADM」
20歳前後の女性に多く発生する後天性のシミのことです。
ADM(エーディーエム)と省略して呼ばれることがほとんどです。ADMが発生する原因はなんと不明なのです。
肝斑やそばかすとできる場所や形が似ていて、間違われているケースも多いといわれています。
ADMの原因は現在のところ不明ですが、紫外線が肌に与える影響は大きいのは間違いありません。ADMの可能性があっても紫外線対策は万全に行う必要があるのです。
シミができやすい特徴に当てはまる人は紫外線対策と正しいスキンケアを!ポイントをおさえて美肌をキープ
シミができやすい人は、以下のポイントをおさえてしっかりとケアすることがカギになります!
シミ対策①年間を通してしっかり紫外線対策をしてシミの原因を作らない!
紫外線対策は1年中必要です!
紫外線の量は3月から急激に強くなりはじめ、5月から7月にかけてピークを迎えます。 冬でも紫外線は雪に反射したりして色んな角度から浴びることになります。
しっかりケアをしてシミの原因を作らないようにしましょう!
シミ対策②正しいスキンケアで肌のバリア機能をキープ!強い刺激はNG!
化粧水を浸透させたいからと何度も強くパッティングをするのはNG! 肌を刺激すると、メラニンが生成されてしまいます。
洗顔はしっかりと泡立てて泡で優しく洗うようにし、クレンジングも強く擦るのではなく、優しくクルクルと馴染ませて落としましょう。
シミ対策③シミに有効な美白成分配合の美容液を使用する!
できてしまったシミには美白成分配合の美容液の使用がおすすめです。
有効な成分が効率的に配合された美容液もたくさん出ているため、チェックしてみましょう!
シミができやすい特徴に当てはまる人は生活習慣を改善して肌の代謝をアップしよう♪
シミ対策には日焼け止めや美白美容液も重要ですが、 内側からのケアとして睡眠や栄養をとることもとても重要です♪
質の良い睡眠をとって肌ダメージを修復しよう!
睡眠中は成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンは肌のダメージを修復し、肌のターンオーバーを促進させる効果があります。
質の良い睡眠をとって、しっかりと成長ホルモンが出るように睡眠環境を整えましょう♪
栄養バランスのとれた食事で肌の酸化を防ごう!
栄養バランスのとれた食事をとって、体の中からケアをしましょう! 肌の酸化を防ぐ栄養素はビタミンA・C・Eが有名です!
ただし、野菜ばかりではなく、肌の材料になるタンパク質(肉や魚、卵、大豆食品など)もバランスよくとりましょう。
軽い運動をして肌の代謝を上げよう!ストレスも一緒に解消できる♪
軽い運動をして体温を上げ、血流が良くなると肌の代謝も良くなります。
体の循環が良くなることで、肌細胞が生まれ変わりやすくなります。ストレス解消にもなり、酸化の原因である活性酸素を防いでくれる働きもあります。
シミができやすい人は継続したシミ対策が命!毎日コツコツ続けて10年後もシミのない肌で周りと差をつけよう♪
シミの改善には、継続した対策が不可欠です。
毎日コツコツと続けて習慣化することが継続のコツです! ストレスなくケアが出来ると自然と継続しやすくなりますよ♪
このシミ対策を継続するかしないかで、10年後のお肌には大きな差がついてきます! 外側と内側からしっかりとケアをして、同年代の人たちと差をつけちゃいましょう♪
シミができやすい人からのよくある質問!疑問を解決して1日でも早く正しいケアをはじめよう!
「これってシミ…?」と思うと、たくさんの疑問がわいてきますよね。 素早く解決して、1日でも早く正しいケアをはじめましょう!
シミに効く食べ物は何ですか?
キウイ、カボチャ、ニンジン、トマトなどがおすすめです。色の濃い食材には抗酸化作用が期待できるビタミン群が多く含まれています。
色素沈着は治りますか?
肌のターンオーバーが促進されることで改善できます。生活習慣や正しいスキンケアをすることでターンオーバーを促しましょう!
体でシミが出来やすい場所は?
手や首の後ろなどが日に焼けやすいです。手は洗うと日焼け止めが落ちやすく、首の後ろは紫外線が当たりやすいからです。意外と盲点なのが足の甲。日焼け止めを塗り忘れることが多い部位は日に焼けやすいでしょう。
シミは何歳くらいからできる?
紫外線に当たる時間や量によっては、若くてもシミになる場合があります。多くの場合は40代から目立ちやすくなってきます。