アイライナーペンシルおすすめランキング!落ちない・にじまない・描きやすいBEST3を大発表

アイライナーペンシルおすすめランキング!落ちない・にじまない・描きやすいBEST3を大発表
  • アイラインを引くと派手になりすぎる…
  • 「いつもラインがガタガタになってしまう…

目力を自然にアップさせようとアイラインを引いても、思うような仕上がりにならないということはありませんか? それは、アイライナーの選び方を間違っていることが原因なんです。

アイライナーといっても、リキッドやペンシル、ジェル、パウダーなど種類が豊富で、使いやすさや仕上がりの印象も違います。 そのため、叶えたい目元に仕上がるアイライナー選びが重要です。

やわらかな印象で目元を盛って、ガタつかずにアイラインを引きたいなら、アイライナーペンシルがおすすめ

アイライナーペンシルはナチュラルな発色が特徴なので、くっきりしすぎずに目力アップが叶います。

しかも、ぼかしが簡単にできるので、一度でラインを決める必要がありません。 少しずつまつ毛のキワを埋めるようにラインを引いたり、綿棒で修正したりできるので思い通りのラインを仕上げることができるんです。

ペンシルのアイライナーがおすすめなポイントを詳しくみていきましょう!

「アイライナーペンシルはメイク持ちが心配」という方は、水や汗に強いウォータープルーフタイプ皮脂やこすれに強いスマッジプルーフタイプを選べば安心です。

今回は、落ちない・にじまない・書きやすいアイライナーペンシルをランキング形式で発表します!

【アイライナーペンシルランキング徹底比較】落ちにくくて描きやすい!あなたの願いが叶うアイライナーペンシルはどれ?

BEST3に選ばれた商品の特徴を比較表にまとめました!気になる項目を確認して、叶えたい仕上がりにぴったりの商品を見つけてくださいね。

1位2位3位
商品名
イージーeyeライナー

イージーeyeライナー

クリーミータッチライナー

クリーミータッチライナー

ブラウンズ クリーミィペンシル

ブラウンズ クリーミィペンシル

ブランド名ビーアイドル(かならぼ)キャンメイクVisee(ヴィセ)
総合評価4.74.64.5
イチ押しポイントコスメ口コサイトの売り上げランキングでは常に上位大手口コミサイトのアイライナーランキング1位ベストコスメ受賞歴のあるアイライナー
色展開全3色全10色全6色
落ちにくさ濃密発色でピタッとフィットして滲まないウォータープルーフで汗や水に強いまぶたへの密着性が高くにじまず長時間続く
描きやすさ柔らかい質感&スリムなペン先1.5mmの極細芯&柔らかい芯で描き心地抜群とろけるような描き心地
お湯で落ちる
口コミぼかしたり調整もしやすい ・目尻のキワも描きやすい・軽く滑らせるだけで綺麗に発色する ・落ちにくいのに発色も良い・書きやすい ・時間が経っても落ちない ・残量の把握ができる
こんな人におすすめ・リキッドライナーが苦手な方 ・自然に目元の印象をアップさせたい方目元をくっきり強調させたい方 ・様々なカラーに挑戦したい方・初めてアイライナーを使う方 ・抜け感&映える目元をつくりたい方
価格(税込)1,210円715円1,045円
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

【ランキング発表】落ちない・にじまない・描きやすいアイライナーペンシルはどれ?おすすめBEST3を大発表!

それでは早速、BEST5を発表いたします!どんなアイライナーペンシルを選べばいいのか悩んでいる方はぜひチェックしてみてくださいね。

  • 総合
  • プチプラ
  • 落ちにくさ
  • にじみにくさ
  • 描きやすさ
  • ビーアイドル(かならぼ)イージーeyeライナー

    イージーeyeライナー

    総合評価:

    4.7

    ♢色展開:3色 ♢内容量:0.05g ♢有効成分:シア脂・パール・アロエベラ液汁 ♢単品価格:1,210円(税込)

    • #ジェルライナー
    • #濃密発色
    • #ウォータープルーフ
    • #美容成分配合
    31歳/普通肌
    ペンシルのアイライナーは得意ではなかったのですが、これは細いラインも簡単にするっとかけて感動しました。キワも綺麗にラインが入れられます。
    25歳/混合肌
    とっても使いやすいです。ペンシルなのに繊細なラインが書けます。ぼかしたり調整もしやすいため、お気に入りです。

    制作期間2年以上!斜めカットのペン先と濃密発色でナチュラルなデカ目になれる

    元NMB48の吉田朱里さんがプロデュースする人気コスメブランド「B IDOL(ビーアイドル)」のアイライナーです。2年以上もの制作期間を経て、2022年4月に発売されました。

    リキッドアイライナーが苦手な吉田朱里さんがこだわったのは、ペンシルなのにリキッドのような極細ラインが描けること。ペン先を斜めにカットすることで、0.96mmと1.96mmの2種類の細さのラインを1本で描けるようにしました。 太めのラインを引きたい箇所、極細ラインで締めたい箇所を1本で描き分けられるため、目元が絶妙に引き締まります

    芯はジェルタイプなので、ひと筆でしっかりと発色。揮発性のオイルも含まれているため、描きたての極細ラインがピタッと密着します。ウォータープルーフ処方で、ラインがにじみにくいのも嬉しいポイントです。落ちにくさについては、吉田朱里さん自らが卒業ライブで実証したお墨付き!

    リキッドのようにベタッとしないため、自然な印象のまま目元の印象をアップしてくれますよ。 カラー展開は定番色が3色で、その他に限定色が発売されることもあります。

    【イージーeyeライナーのカラーバリエーション*1(定番色)】

    #01 抜け感ブラック: 「抜け感」の名前の通り、漆黒ではなくブラウンに近いブラック。B IDOLのマスカラ「流し目グレージュ」に近い色味です。

    #02 純粋ブラウン: B IDOLのマスカラ「アイドルブラウン」を再現した色味です。黄みも赤みも抑えたブラウンのため、どんな肌色にも合います。

    #03 生意気テラコッタ: カラーアイライナーに挑戦したい!と思っている方におすすめ。太めにラインを引くのが吉田朱里さんイチオシの使い方です。

    *1:2022年10月現在

    定価は0.05g入り1,210円(税込)で、公式サイトと一部量販店、バラエティショップなどで取り扱いがあります。公式サイトなら限定色の先行販売を行う場合もあるのでこまめに覗いてみてくださいね。

    「ペンシルでリキッドのように描きたい!」という願いを叶えてくれるアイライナーです。目尻の極細ラインをしっかり決めつつも、ナチュラルな印象のアイラインが好きな方はぜひ一度試してみてください。

    \WEB限定のお試し価格をチェック/

    公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
  • キャンメイククリーミータッチライナー

    クリーミータッチライナー

    総合評価:

    4.6

    ♢色展開:10色 ♢内容量:0.08g ♢単品価格:715円(税込)

      (40代/混合肌/女性)
      本当に描きやすくて、いつのまにか3種類買ってました!柔らかい芯で、スルスルっと描けます。
      (20代/混合肌/女性)
      キャンメイクの柔らめもジェルライナーは目尻も描くときにずれにくいし描きやすいのがよかったです!値段も安いのに全然安っぽくみえないし、普通に使いやすくて愛用しています!!

      まつげの隙間埋めに最適!くっきり濃密発色が長続き!

      クリーミータッチライナー(キャンメイク/井田ラボラトリーズ)の商品画像1

      プチプラコスメの代表であるキャンメイクから発売されている、クリーミータッチライナーは2年連続でベストコスメアワードを受賞しています。発売当初から人気で、現在では8色カラー展開となっています。

      描きやすさの秘訣は1.5mmの超極細芯で、まつげの隙間や下瞼のような描きづらい場所でもスラスラ描けます。非常に柔らかい芯なので使用する際には、1mm程度繰り出し使用するのがおすすめです。使用後は芯が乾燥しないようしっかりとキャップをしましょう。1度繰り出した芯は戻らないので注意が必要です。

      クリーミータッチライナー(キャンメイク/井田ラボラトリーズ)の商品画像3

      ジェルライナーなため、1度乾いてしまえばピタッと密着しとにかく落ちにくいですがスマッジプルーフでもあるので、化粧を落とす際にお湯でスルスルとメイクオフできるのも魅力です。

      まつげの隙間を埋めるのはもちろん、目尻ラインや下瞼ラインにも綺麗に発色します。バーガンディ系のカラーを使用すれば一気にこなれた雰囲気に大変身できますよ。ピタッと密着するので、不器用さんでもよれてしまう心配がありません。

      人気No.1カラーであるディープブラックミディアムブラックはもちろん、ガーネットバーガンディマッチャカーキを使用すれば、一気に垢ぬけた印象を作ることが可能です。

      クリーミータッチライナー(キャンメイク/井田ラボラトリーズ)の商品画像2

      715円(税込)とプチプラなのにパッケージに高級感があると好評です。プチプラアイテムだからこそ様々なカラーに挑戦できるのが嬉しいですね。カラー選択に迷ってしまう方は公式サイトから、カメラを使用しバーチャル状でメイク体験が可能なので、試してみてくださいね。

      おすすめな理由を徹底解説

      お顔の印象を決めるポイントはアイメイクですよね。目力や華やかさを出すには、アイラインで目元をくっきり仕上げるのが重要です。ピタッと密着するアイライナーで、魅力的な目元に仕上げられますよ。 キャンメイクのクリーミータッチライナーを使えば、ナチュラルメイクも華やかなメイクも、全て1本で完結します。

      \WEB限定のお試し価格をチェック/

      公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
    • Visee(ヴィセ)ブラウンズ クリーミィペンシル

      ブラウンズ クリーミィペンシル

      総合評価:

      4.5

      ◇色展開:6色 ◇内容量:0.1g ◇有効成分:コラーゲン・スクワラン ◇単品価格:1,045円(税込)

        ニュアンスカラーがふんわり色づき柔らかい目元に!抜け感で盛れるアイライナー

        ナチュラルに盛れると話題のVisee(ヴィセ)のブラウンズ クリーミィペンシル。絶妙なカラー展開が話題を呼び、目元の垢抜けアイテムとして人気のブラウンライナーです。全6色のニュアンスカラーが透明感のある目元をつくり、こなれ感を演出してくれます。

        Visee(ヴィセ)は、1994年にコーセーが手掛けたメイクアップブランドです。「リッチグラム」をブランドコンセプトに掲げ、10代〜20代のトレンドに敏感な若い女性に向けた商品を展開しています。メイクをしながら美しくなれるよう、美容液成分を配合している点が魅力。ほとんどの商品が1,000円台で購入でき、プチプラでトレンドメイクがなんでも揃うと大人気です。さらに、上質感や本物感を追求し、プチプラとは思えない質の高さで上品なメイクが仕上がります。

        ブラウンズ クリーミィペンシルは、肌なじみのよいブラウンカラーで抜け感のあるメイクが完成するのが魅力。ウォータープルーフタイプで、汗にも強く時間が経っても滲みません。またワックスを配合しており、体温でとろけてラインも自由に書きやすいのが特徴です。

        Visee(ヴィセ)のモデルであるTWICEのツウィさんTHERAMPAGEの吉野北人さんもアイライナーに使用しており、ナチュラルな使い心地なので性別問わず利用できるのがポイント。 また、人気雑誌のVOCEでは、女優の松本まりかさんが「BR301アーモンドブラウン」を使用して紹介されておりメディアからも注目のアイテムです。

        こだわりの柔らかいカラーは粘膜の拡張ラインや涙袋のラインにも使えて、自然で印象的な目元にしてくれます。また、スクラワンやコラーゲンなどの美容成分が配合されているから、肌にやさしく目元に潤いを与えてくれますよ

        ブラウンズ クリーミィペンシルは絶妙な色合いで全色かわいいので、どんなメイクにも合わせられて初めてのアイライナーにもおすすめです。オレンジメイクやピンクメイクにもぴったりで、今っぽいメイクがつくれます。

        実際に愛用者の口コミでは、「ニュアンスブラウンが柔らかい目元にしてくれる」「ペンシルタイプで書きやすい」などカラー展開や使い心地に高評価を獲得

        37歳 普通肌
        柔らかい目元になるので最近のお気に入りです!長時間滲まないのでお直しする時間がない日も安心でした!太さもちょうど良くて細すぎず太すぎず。描きにくさも感じなかったので色味のあるものも試してみたいなと思っています!
        21歳 敏感肌
        色違い3本持っています!!欲しかった!痒い所に手が届くニュアンスブラウンで、スルスル描きやすいアイライナーはviseeが1番だと思っています。

        お値段は、1本1,045円(税込)。かなりお手ごろ価格なので、何色でも集めやすくメイクの幅を広げることができます。ブラウンズ クリーミィペンシルが1本あれば、こなれ感のある垢抜けメイクが簡単に完成しますよ。はずれなしのカラバリなので、ぜひ手に入れてみてください。

        \WEB限定のお試し価格をチェック/

        公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる

      【アイライナーペンシルとは】他のアイライナーとの違いはある?アイライナーペンシルの特徴を解説

      アイライナーペンシルは、他のアイライナーよりもふんわり自然に仕上げられます。修正もしやすいため、メイク初心者にもおすすめです。

      とはいえ、やりたいメイクのテイストと合っていなかったり、慣れていないと不自然になってしまったりします。

      そんな方のために、ここではアイライナーペンシルの特徴や他のアイライナーとの違いメリット・デメリットについて解説します。

      もしかしたら、「意外とペンシルも良いかも?」と思えるかもしれません。普段アイライナーペンシルを使っていない方も、ぜひ参考にしてみてください。

      アイライナーペンシルの特徴は自然な発色!目力をやさしくアップする

      アイライナーペンシルは、自然な発色が特徴です。目力をやさしくアップし、ナチュラルな印象に仕上げてくれます。

      アイライナーペンシルには、以下の2つのタイプがあります。

      【アイライナーペンシルのタイプ】

      • 鉛筆タイプ
      • 繰り出しタイプ

      鉛筆タイプのアイライナーペンシルはシャープナーで削る手間がありますが、自分の好みの太さに削ることで、好きな太さのアイラインを引けます。

      繰り出しタイプのアイライナーペンシルは、削る手間もなく持ち運びにも便利です。カートリッジ式であれば中身の芯を交換できるため、経済的でもあります。

      編集部Voice

      鉛筆にも芯の固さがあるように、アイライナーペンシルによっても芯の固さが異なります。柔らかい芯は肌にやさしく、描き心地もなめらかです。

      しかし、柔らかさは折れやすさにもつながります。芯が折れるのを防ぐためにも、芯の出しすぎには注意しましょう。

      他のアイライナーとの違いやメリット・デメリットって?柔らかい印象ならアイライナーペンシルがおすすめ

      アイライナーには、主にペンシルタイプ・リキッドタイプ・ジェルタイプがあります。

      そのなかでもペンシルタイプは、柔らかい印象のメイクをするのにおすすめです。失敗したときの修正も、綿棒などで簡単にできます。

      また、鉛筆で紙に線を引くようなイメージで濃さや太さを調節できるため、初心者にも使いやすいです。

      しかし、柔らかい印象にできる反面、リキッドタイプよりヨレやすい傾向があります。

      ヨレやにじみやすさが気になるなら、高密着やウォータープルーフ処方のものを選びましょう。

      また、鉛筆タイプだと定期的に削る必要があるため、面倒に感じる方もいます。繰り出しタイプであれば削る必要はなくなりますが、芯が折れやすいです。

      【メリット】柔らかい印象にしたいならアイライナーペンシル

      • 柔らかい印象にできる
      • 修正がしやすい
      • 濃さや太さの調節がしやすい

      【デメリット】リキッドタイプに比べるとヨレやすい

      • リキッドタイプよりヨレやすい
      • 鉛筆タイプだと削るのが面倒
      • 繰り出しタイプだと芯が折れやすい
      編集部Voice

      ペンシルタイプは粘膜メイクにも使えるため、余計にヨレやにじみやすさが気になりますよね。ドライアイは涙目になってしまうことも多いため、パンダ目が気になる方も多いです。

      そんな方には、高密着やウォータープルーフ処方のものがおすすめです!

      涙以外に、皮脂でもアイラインはにじんでしまいます。下まぶたにフェイスパウダーを仕込むと皮脂でのにじみを防止できるので、ぜひ試してみてください。

      目の下専用のパウダーもありますが、フェイスパウダーもしくはマットなアイシャドウでも代用できます!

      アイライナーペンシルを使ったメイクの仕上がりやアイライナーペンシルと相性が良い方・不向きな方とは?

      アイライナーペンシルは、ふんわり柔らかい印象のメイクに向いています。

      まつ毛とまつ毛の間の隙間を埋めるのにぴったりで、アイラインを引いてもナチュラルに仕上がります。

      失敗してもアイラインを引いた直後は綿棒などで修正できるため、メイク初心者にもおすすめです。

      また、アイライナーリキッドのように乾くまで待つ必要もないため、メイク時間を短縮できます。

      その反面、くっきりアイメイクがしたい方やベースの目の形を変えたい方には不向きです。

      アイライナーペンシルはアイライナーリキッドよりにじみやすい傾向があるため、長時間メイク直しができない方が使うと、パンダ目になってしまう可能性もあります。

      【相性◎】ナチュラルアイメイクが好きな方にぴったり

      • ナチュラルメイクが好きな方
      • メイク初心者の方
      • メイク時間を時短したい方

      【相性△】くっきりアイメイクがしたい方には不向き

      • くっきりアイメイクがしたい方
      • ベースの目の形を変えたい方
      • 長時間メイク直しができない方
      編集部Voice

      アイライナーペンシルは密着力が高く、まつ毛とまつ毛の隙間を埋めるのにぴったりです。いかにも「書いてます!」感がなく、自然に目力をアップしてくれます。

      密着力はありますが、描いた直後なら綿棒などでぼかすこともできるので、メイク初心者でも修正がしやすいのもポイントです。

      よりナチュラルで柔らかい印象にしたいなら、ブラックではなくブラウン系カラーのアイライナーペンシルもチェックしてみましょう!ピンクブラウン系のカラーなら、女性らしくかわいい印象になります。

      アイライナーペンシルの気になるQ&A!初心者には難しい?簡単なアイラインの引き方についても詳しく解説

      鉛筆タイプはどう削るの?」「にじみを防ぐ方法はある?」など、アイライナーペンシルの気になる疑問を解決します!描き方のコツについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

      • 鉛筆タイプのアイライナーの正しい削り方は?

        鉛筆タイプのアイライナーの芯は、普通の鉛筆と違って柔らかいため専用の削り器を使いましょう。 力を入れ過ぎると折れやすいので、やさしくゆっくり回すのがポイントです。

      • アイライナーペンシルはリキッドよりにじみやすい?にじまないものや落ちにくいものはある?

        アイライナーペンシルは、アイライナーリキッドよりにじみやすい傾向があります。 しかし、最近のアイライナーペンシルは高密着やウォータープルーフ処方のアイテムも豊富です。 アイラインを引いた直後はぼかすこともできるのに、密着したあとは落ちにくく、にじまないものもあります。にじみにくさや落ちにくさを重視するなら、高密着やウォータープルーフ処方のものがおすすめです。

      • 初心者でも簡単なアイライナーペンシルの引き方を教えて!

        アイラインはいっきに引こうとせず、少しずつ引きましょう。 まずは目頭から黒目に向かって引き、黒目から目尻に向かって引きます。このときアイライナーペンシルは、まつ毛とまつ毛の隙間を埋めるように使うのがポイントです。 まつ毛の隙間を埋めたら、目尻を描き足します。目尻の外側を軽く引っ張ると、きれいなアイラインを引きやすいです! 初心者がやりがちなのが、アイライナーペンシルのペン先でアイラインを引いてしまうこと。ペン先はまぶたが引っかかりやすく、アイラインを引くのが難しいと感じることも…。 そんなときはペンシルの側面を使いましょう。ペンシルを45度に倒して引くと、なめらかなアイラインが引けます。ぜひ試してみてください!

      • 一重・奥二重・二重など、目の形に合わせたアイライナーペンシルの描き方ってある?

        【一重・奥二重】 やりすぎは逆効果?目の縦幅よりも横幅を出すように描くのがポイント! 目を大きく見せようと太くアイラインを引いてしまうと、伏目になったとき不自然に感じたり、逆に目が小さく見えてしまいます。 一重・奥二重の方は目の縦幅よりも横幅を意識して書きましょう。 目を開けた状態で目尻からアイラインを引くと、ラインが引きやすくなります。難しければアイラインを目頭から目尻まですべて引くのではなく、目尻だけにしてもOKです。 【二重】 太すぎるときつい印象に?まつ毛の隙間を埋めるのがポイント! 二重の方は、アイラインを太くしすぎるときつい印象に見られてしまいます。 アイライナーリキッドだと余計に目立ちますが、アイライナーペンシルなら柔らかい印象にできます。 きつい印象を避けるには、綿棒でぼかしたり、アイシャドウとなじませるのもおすすめです。自然に目力をアップさせるなら、まつ毛の隙間を埋めるようにアイラインを引きましょう。