【下まぶたパレット】目元の存在感をアップすることができるアイテムBEST5

「アイメイクをしてもイマイチ垢抜けない…」
「目元を大きく見せて存在感を出したい…」
メイクは身だしなみの一つだからこそ、毎日当たり前のように何となくしている人も多いのでは?
上まぶたのアイメイクはちゃんとしても、下まぶたはおまけで塗るだけという人も多いはずです。でも、目元を大きく見せたり、華やかに見せたり…魅力的にするのは下まぶたのメイクが重要!
下まぶたパレットは、目元の悩みを解決できるとっておきのアイテムです♡
そもそも、下まぶたパレットは下まぶたに塗るアイシャドウパレットのこと。一般的には、下まぶたに限定せずに販売されているアイシャドウパレットがほとんどですが、選ぶ質感や色によって目元を大きく見せたり、涙袋をつくって可愛らしく見せたり…目元の印象を大きく変えます。
また、下まぶたのメイクをすることでオシャレ感が増し、女性らしさをより引き出すことができます。
以下では、下まぶたパレットを選ぶ際のポイントを紹介します!色選びや質感などパレット選びに困ったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
下まぶたは色選びが重要
下まぶたのメイクは、上まぶたと違って塗った色が全て表に出てしまいます。だからこそ、選んだ色次第で目を大きくも小さくも見せることができ、印象も大きく変えられます!
目元を大きく華やかな印象に見せたい場合は、ベージュやピンクなど明るい色や自然な色合いがおすすめ。
ラメやパールが強いものを選ぶとより華やかさや可愛らしさが増します。
また、シックでかっこいい印象に見せたい場合は、グリーンやブラウンなど深みのある色を選ぶとよいでしょう。
印象はパレットの質感でも左右される
下まぶたのメイクは、パレットの質感も重要ポイント。
粉っぽいと色落ちしやすくメイク崩れにつながる可能性があるため、しっかり肌に密着するものがおすすめです。
また、にじみにくいものを選ぶとメイク持ちをよりよくします。
口コミを参考にすると、購入後の失敗を事前に防ぐこともできるでしょう◎
パーソナルカラーを取り入れると◎
色選びで困ったら、パーソナルカラーを取り入れるとよいでしょう。
青みがかった色白が特徴のブルベさんは、ほどよい血色感を出してくれる肌なじみのよいピンクや赤がおすすめ。
黄みがかった温かみのある色が特徴のイエベさんはくすみにくいイエローベースのオレンジやブラウンがおすすめです。
下まぶたパレットは、目元の魅力を引き出すキーアイテム。
日々アイメイクをする中で、イマイチ垢抜けない…目元を大きく見せたい…という人は、下まぶたパレットがきっと大活躍するはずです。
ぜひ下まぶたパレットを取り入れて、理想の目元をつくりましょう◎
下まぶたパレットは、肌の色やなりたい印象に合わせて選ぶと肌になじみやすく、顔全体の印象を大きく変えることができます。
また、パーソナルカラーにこだわることで、ワンランク上の仕上がりに♡
女子力を上げて気分を上げたいなら、下まぶたのメイクにぜひ挑戦してみてくださいね。
下まぶたはいつもおまけみたいな感じで塗ってましたが、しっかり下まぶたにもメイクするようになってから目元が大きく見えるようになりました!
毎日メイクしてもただ塗っているだけって感じでしたが、下まぶたにもアイシャドウをつけたら目元の印象が一気に明るくなり、面倒くさかったメイクが少し楽しくなった気がします。
下まぶたアイシャドウがよれにくくなる塗り方をマスターしよう
「目を大きく見せられる!」「韓国っぽいメイクができる!」と人気の下まぶたアイシャドウ。
でも、汗や涙、目元の乾燥でよれやすかったり、下まぶたのくすみで上手く色が乗らなかったりと、なかなかキレイに仕上がらないと思っている人もいるのではないでしょうか。
まずは、下まぶたアイシャドウの基本の塗り方を確認して、キレイに仕上げるコツをマスターしましょう。
下まぶたのアイシャドウの塗り方①基本のスキンケアでしっかり保湿
下まぶたのアイシャドウをキレイに崩れにくく仕上げるには、日頃のスキンケアが大事!
下まぶたは皮膚が薄いので乾燥しやすく、しかも涙や汗も付くのでメイクが崩れやすいですよね。
メイクのときは化粧水でまず保湿をすると思いますが、目元を化粧水を浸したコットンでしばらくパックするなど、さらにしっかりと保湿するようにしましょう。
また、下まぶたのくすみは、日々の乾燥の積み重ねや、寝不足、アイメイクの残りも原因です。
毎日のスキンケアから、丁寧なクレンジングと保湿を心がけ、体調管理もしっかりと行っていきましょう。
下まぶたのアイシャドウの塗り方②コンシーラーでくすみを消す
化粧水や日焼け止め、メイク下地で肌を整えたあと、コンシーラーで下まぶたのくすみを消しておきましょう。
くすみを消すことで、アイシャドウの発色がよくなりますよ。
コンシーラーの前後でファンデーションをつけますが、ファンデーションは油分が多く、アイメイクが崩れやすくなるため、目の周りは薄めにつけましょう。
乾燥しにくいフェイスパウダーで、サラサラにするのもいいですよ。
下まぶたのアイシャドウの塗り方③目元専用ベースを塗る
目元専用のアイシャドウベースを塗ることで、汗をかいたりこすったりしても、下まぶたのアイシャドウがよれにくくなります
また、アイシャドウの発色もよくなるので、想像通りの下まぶたメイクができますよ。
お悩み別!下まぶたアイシャドウを使ったメイクテクニックで目元のコンプレックス解消!
下まぶたメイクが人気なのは「目が大きく見える」という理由もありますが、他にもいろんなコンプレックスを解消してくれますよ。
よくある目元のお悩みを解決する下まぶたメイクの方法を解説します。
目元のお悩み① 目を大きく見せたい
目を大きく見せるためには、アイシャドウで下まぶたの立体感を出して目の幅を大きく見せるようにします。
- 明るめのアイシャドウを下まぶた全体に乗せる。
- 目尻から黒目の下の目の際に濃いアイシャドウをラインで入れる
- 目頭から黒目の下の目の際に白系のアイシャドウを乗せる
目元のお悩み② くまやくすみ、たるみを隠したい
くすみやたるみなど、年齢による目元のお悩みには、明るすぎるアイシャドウを使わないのがポイントです。
明るい色は、かえってたるみなどが悪目立ちしてしまいますよ。
- コンシーラーでくまやくすみの色を消す
- 上まぶたに使うアイシャドウパレットの一番薄い色と中間色を混ぜて下まぶた全体に塗っていく
目元のお悩み③ 顔の長さを短く見せたい
面長な方はもちろん、顔を小さく見せたい!という方には、目と口元の長さを短く見せるメイクがおすすめ!
- 薄目のアイシャドウを下まぶた全体に乗せる
- 血色感のあるアイライナーを涙袋の陰になる部分に入れて指でぼかす
- グリッターや細かいラメのアイシャドウを涙袋の上に乗せる
目元のお悩み④ やさしい目元になりたい
肌に溶け込むようなやさしいピンク系のアイシャドウを使うことで、やさしい目元になれますよ。
ピンク系のアイシャドウを目頭から目尻までスッと1度塗りで乗せるだけ。
重ね塗りすると色が濃くなりすぎてしまうので注意しましょう。
目元のお悩み⑤ 涙袋をぷっくり見せたい
涙袋をぷっくり見せるには、アイシャドウとアイライナーで錯覚を作り出します。涙袋があると目も大きくかわいく見えますよ。
- 明るめのアイシャドウを下まぶた全体に乗せる。
- ツヤ感のあるアイシャドウを下まぶたの中央だけに入れて立体感を出す
- 涙袋の陰になる部分に茶色のリキッドアイライナーを薄く引き、指でぼかす
- グリッターや細かいラメのアイシャドウを涙袋に乗せる
大人の女性の涙袋メイクは要注意!「目を大きく見せたい」「顔の長さを短く見せたい」など、顔のコンプレックスを解消してくれる下まぶたメイク。
成功のポイントは、「涙袋メイク」の攻略ですが、大人の女性は要注意!明るい色を乗せた涙袋が”たるみ”に見えてしまうことも。
大人の女性が下まぶたメイクをするときは、明るすぎない色のアイシャドウを使いましょう。
このパレットを選べば間違いなし!下まぶたアイシャドウにおすすめのアイシャドウパレットはこの5つ!
下まぶたのためだけのアイシャドウパレットは少ないですが、普通のアイシャドウでも下まぶたにおすすめのものがありますよ。
ぜひお気に入りのアイシャドウパレットを見つけてくださいね。
おすすめアイシャドウパレット① KATE バーチャルアイズメーカー
下まぶた専用色が入っていると話題のKATE バーチャルアイズメーカー。
1つのパレットに4色入っており、うち2色が下まぶた専用カラー。
濃い目の粘膜ライン拡張カラーと、ラメの入った涙袋演出グリッターで、デカ目メイクが簡単にできますよ。
中でも人気色は、イエベの方でもブルベの方でも使いやすいベーシックなブラウン系のNL-1フタシカです。
おすすめアイシャドウパレット② SUQQU シグニチャー カラー アイズ
デパコスからのおすすめはSUQQUの定番アイシャドウのシグニチャーカラーアイズ。
ピッタリ密着し、重ねても透明感のある色が人気で、特に下まぶたアイシャドウパレットとしておすすめなのは、04純撫子です。
ピンク系のアイシャドウパレットですが、大人も付けやすいピンクで、ほどよいパール感が下まぶたメイクにピッタリです。
おすすめアイシャドウパレット③ キャンメイク シルキースフレアイズ 07
プチプラコスメからのおすすめは、お値段以上と評価の高いキャンメイクからシルキースフレアイズ。
しっとりとした付け心地で、下まぶたにもしっかり密着してくれます。
おすすめの色は、コーラル系の07ネクタリンオレンジ。
日本人の肌に馴染みやすい色で、元気な印象の目になれますよ。
おすすめアイシャドウパレット④ マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズ
ドラコスからのオススメは、資生堂マキアージュのドラマティックスタイリングアイズ。
目元ファンデベースがパレットに入っているので、他の下まぶた専用ベースを買い足さなくても、下まぶたのくすみを隠すことができます。
また、艶ポイントカラーも入っているので、涙袋のツヤ出しもでき、コスパのいいアイシャドウです。
オススメカラーは、ナチュラルなベリーブラウンのRD606ラズベリーモカ。
上品なパールで、大人の方でも使いやすいですよ。
おすすめアイシャドウパレット⑤ ルリディア MULTI USE EYE PALETTE BASIC
ルリディアは話題の韓国コスメです。
「BASIC(ベーシック)」と名前のとおり、使いやすいピンクやブラウンを中心とした色が10色入っており、質感もマットからラメまで様々なので、このパレット1つで日によって目の印象を変えられるのも魅力。
まぶたの色を整えるベースカラーになる色もあり、下まぶたのくすみも整えられます。
ラメ入りの色もラメの大きさが違うものが入っているので、自分に合う下まぶたのツヤを見つけられますよ。
KATEのバーチャルアイズメーカーが発売されて注目された下まぶた専用アイシャドウ。
下まぶた専用でなくても、普通のアイシャドウパレットでも下まぶたメイクはできます。
スティックアイシャドウも下まぶたメイクにおすすめです。
程よいパールやツヤ感のあるものが多いので、涙袋も作りやすいですよ。