「レチノールとビタミンCを併用するときの効果的な使い方は?」
「レチノールって最近よく聞くけど、どんな成分なの?」
と疑問に思っている方は多いですよね。
レチノールとビタミンCの相性が良くないというのは間違いではないのですが、正しい知識を持つとどちらの成分の良さも引き出しながら併用することができます。
今回はレチノールとビタミンCを併用した美容法やそれぞれの効果、おすすめアイテムなどについて徹底解説します!まずはレチノールとビタミンCの効果を理解しましょう。正しい併用方法を知ることで、ハリのある美肌が手に入れることができますよ!
レチノールとビタミンCの併用はOK!上手に組み合わせると最強の美容法に
結論から言うと、レチノールとビタミンCは併用可能です!
レチノールとビタミンCを併用するときには使用する順番がとても重要です。
併用する際は、ビタミンCを塗ってからレチノールを塗るとそれぞれの効果がしっかりと発揮されます。まずビタミンCは水溶性で基底層など、肌の奥の層と相性が良いです。脂溶性のレチノールは肌の表面に近い角層と相性が良いため、奥に浸透するビタミンCから塗るとそれぞれの成分が必要な層に浸透しやすくなります。
また「ビタミンC→レチノール」の順番で塗ると、後から油分が重なることで水溶性のビタミンCは油分から逃げようとして、より奥の層に浸透しやすくなるというメリットもあるんです。
レチノールとビタミンCは併用できる!2大美容成分の効果や正しい併用方法でハリつや肌をゲット
まずはレチノールとビタミンC、それぞれの効果を解説します。特にレチノールは最近よく聞くようになった成分なので、わからないことも多いと思います。効果の他にもレチノールで肌が荒れてしまう原因や対処法などもしっかり解説していきますね!
レチノールは肌にどんな効果があるの?
レチノールというと聞き覚えがなく美容に特化した特別な成分のように聞こえますが、実はビタミンAの一種なんです。ビタミンだと知ると食事や栄養バランスなどの勉強で、小さい頃から聞いてきた言葉なので、一気に身近な成分になりますよね!
レチノールは、美肌になるために効果的な作用が多く含まれています。
- ターンオーバーを促進し古い角質を排出する
- 肌の色ムラを整える
- 線維芽細胞を活性化し、コラーゲンなどの生成を促進する
シミは紫外線によるメラニン生成が多すぎると、ターンオーバーで排出できなくなってしまうことが原因でできます。他にもニキビ跡などの色素沈着もターンオーバーを促進することで解消できます。
レチノールを使おうと口コミを調べると「肌が荒れる」、「レチノール特有の反応が起きる」などの声が多く、不安に感じた方も多いですよね。レチノールを使いはじめは特にレチノイド反応が起こりやすくなっています。
レチノイド反応は、ビタミンAが不足している肌に多くのビタミンAを補給することで、ターンオーバーが急激に促されると起こります。症状は主に肌の乾燥・赤み・皮むけです。ターンオーバーが促進されると古い角質が多くはがれるので、肌のバリア機能が低下し肌が刺激に反応しやすくなるんです。
レチノール反応は全ての人に起こるわけではなく、ターンオーバーの周期が遅れていている方や急に高い濃度のレチノールを使った方に起こりやすいです。色素沈着やシワには0.25〜2%濃度のレチノールで効果があります。敏感肌の方やレチノールを使ってみたいけどレチノール反応が怖いという方は、使い始めは低濃度から肌を慣れさせてみてはいかがでしょうか?
ビタミンCは肌にどんな効果があるの?
ビタミンCは「美容成分といえば?」と聞くと必ず名前が上がってくるほど、肌に良い成分として有名ですよね。
ビタミンCは、幅広く肌に良い効果があります。
- シミ予防(メラニン合成阻害)
- ターンオーバー促進
- コラーゲン生成
- メラニンの淡色化
レチノールおすすめ美容液を発表!自分にピッタリの化粧品を見つけて肌荒れ知らずの肌を目指そう
実際にビタミンC配合化粧水やレチノールを含んでいる化粧品でおすすめのアイテムを知りたいですよね!ここからは、おすすめのアイテムをご紹介します!
レチノールは、美容成分をぎゅっと詰め込んだ美容液を集めました。
b.glen | QuSomeレチノAは即効性・持続性・安定性を兼ね備えた優秀アイテム
目元のハリをケアできるビタミンA配合美容液

総合評価:





♢配合成分: レチノール・レチノイン酸トコフェリル・進化型ペプチド ♢単品価格: 6,600円(税込)/15g(30日分) ♢キャンペーン情報: 7日分6点トライアルセット1,490円(税込)
- #レチノール
- #年齢肌ケア
- #ハリケア
薬剤の効果を的確なものにするドラックデリバリーシステムの第一人者であるブライアン・ケラー博士のもとで生まれた浸透テクノロジーQuSome®を使用したエイジングケア用美容液です。
即効性のある「レチノール」を配合。即効性・持続性・安定性の3つを兼ね備えており、目元や眉間、おでこの年齢サインや乾燥小ジワに効果が期待できます。
安田美沙子さんを始め、女優やモデルの間でも実力派と話題のアイテムで、「これを使い始めてからどんどん自信がついた」「小じわが目立たなくなった」「毎日のお化粧が楽しくなった」「目の下のたるみが目立たなくなった」など、数多くの口コミ評価があるのもポイント。
なんと使った人の93%が満足を実感しています。実際の口コミを見てみましょう!
(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
肌に柔軟性を与えるレチノール成分と、ハリのもとを作り出すビタミンEとのハイブリッド成分のレチノイン酸トコフェリル、肌への刺激が少なく安定性に優れたパルミチン酸レチノールを配合。この3つのビタミンAが肌に働きかけることで、指がはじかれるようなハリのある肌が目指せます。
ビーグレンではそんなレチノールを医療目的で発明されたテクノロジーQuSome®で包み込むことで、肌の土台部分までしっかり浸透させてくれるのがポイント。髪の毛の100分の1のカプセルに入った成分が皮膚バリアを通過して土台まで長時間成分を届けることで、ハリ・弾力のある肌へ導いてくれます。
メインのレチノール以外にもスクワランやシアバターなど保湿効果の高い成分も豊富に含まれているので、乾燥による小じわも防いでくれます。
コクのある濃厚な美容液で、レモンイエローのさわやかな色味が特徴。目元に出現した年齢サインにしっかり浸透。内側からしっかりケアしてくれます。
実際にONEcosmeの編集部でも使ってみたところ、その効果に驚きを隠せませんでした!
コクがあって美容液というよりクリームのような使い心地です。塗って3日目には朝起きた時の顔が違うとビックリ!こんなに早く効果がわかるなんて思わなくてびっくりしました。目元に今までにないハリ感が出てきました!この調子で使い続けたいと思います!
(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
シワやたるみに高い効果が立証されているレチノールがふんだんに使われているにもかかわらず、1本あたり6,600円とエイジングケア美容液の中ではコストパフォーマンスがいいのも特徴。公式サイトの定期コースを利用すればここからさらに最大で25%OFFの割引制度を利用することもできます。また手軽にスタートできるトライアルセットが1,980円(税込)で発売されているのもポイントです。
ビーグレンでは、悩みに合わせて6種類のトライアルセットが試せ、年齢肌を気にする方に特におすすめなのが95%が違いを実感した「エイジングプログラム3トライアルセット」です。QuSomeレチノA以外に、天然クレイ洗顔・高機能ローション・高濃度ビタミンC美容液・濃密エイジングクリームが7日分入ったお得なセット。6,985円相当が1,980円(税込)でお試しできます。
自信が持てる目元美人を目指すなら、下のボタンをクリックして申し込んでみてください!


肌に弾力を与えるレチノール成分と肌のハリをつくるレチノイン酸トコフェリル、安定性に優れたパルミチン酸レチノールの3つのビタミンAを配合。 目もとや眉間など、年齢サインの小ジワを改善したい方はQuSomeレチノAがおすすめです!
北の快適工房・北の達人コーポレーション | アイキララⅡはハリのある明るい素肌が叶う
ハリやうるおいを与えて明るい印象の目元を目指せるクリーム

総合評価:





※評価についてはONEcosme編集部の独自評価によるものです。 ♢内容量:10g(約1ヶ月分) ♢成分:レチノール誘導体※1、MGA※2、MGAブースター※3、Kコンプレックス※4 ♢期待できる効果:乾燥による小ジワを目立たなくする(効能評価試験済み)、ハリを与える ♢価格:2,950円(税込)※5
※1 パルミチン酸レチノール(ハリ・ツヤを与える成分) ※2 ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸、BG(ハリを与える成分) ※3 ココイル加水分解コラーゲンK(皮膚をすこやかに保つ成分) ※4 アンズ核油、カニナバラ果実油、アボカド油、ヒマワリ種子油、ナットウガム(肌の柔軟性を保ち潤いを与える成分) ※5 公式サイトお試し定期コースご利用時
エイジングケア※1に特化した製品を多く展開する「北の快適工房」より2021年に発売された目もと専用クリームです。ハリ・ツヤを与える成分としてレチノール誘導体(パルミチン酸レチノール)を配合しました。乾燥を防いで乾燥による小じわを目立たなくし※2、ハリを与えて若々しい印象の目もとへと導きます。目の下にも期待できます!
「アイキララⅡ」にはビタミンC誘導体(ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸、BG)が配合されていて、皮膚が薄くハリを失いがちな目の下の角質にハリを与えます。さらに、「アイキララⅡ」は乾燥による小じわを目立たなくします※2。「アイキララⅡ」は、ハリやうるおいを与えて明るい印象の目元へ導きます。
配合成分のレチノール誘導体(パルミチン酸レチノール)は、肌にハリ・ツヤを与えます。
クリームの劣化を防ぐため、開封後も空気が入り込まないエアレス容器になっています。特殊な形状の容器が個性的で面白く、ワンプッシュで1回分の量がぴったり取り出せるのが使いやすいと評判です。使わない時にはロックをかけられるので、携帯するときにも衝撃でクリームが出てしまうようなことはなく安心して使えます。
通常価格では3,278円(税込)ですが、公式サイトからお試し定期コースで申し込むと10%OFFの2,950円(税込)で購入することが可能です。定期的に送られてくるため継続しやすく、続けることが大切なエイジングケア※1クリームをより便利に使うことができます。
※1 年齢に応じたケア ※2 効能評価試験済み


アイキララⅡはレチノール誘導体とビタミンC誘導体がどちらも配合されているアイクリームです。 目もとに特化してレチノールとビタミンCの効果を実感したい方には、アイキララⅡがおすすめです!
大正製薬|THE MYTOL(ザ マイトル)ESSENCEは角質層までぐんぐん浸透して透明感のある素肌へ近づく
ナイアシンアミド・ビタミンCを角質層まで浸透させ、ハリつやのある肌へ

総合評価:





♢配合成分: ナイアシンアミド、レチノール誘導体、ビタミンC誘導体、ビタミンE ♢単品価格: 11,000円(税込)/30mL(約30日分) ♢キャンペーン情報: 定期コース初回限定72%OFF2,980円(税込)
- #年齢肌ケア
- #導入美容液
創業100年を超える大正製薬が立ち上げた、エイジングケア※1ブランドの「THE MYTOL」。肌の可能性を最大限に引き出すために、肌に必要な成分を1番に届けたいという想いから開発されたのが、先行美容液のTHE MYTOL ESSENCEです。
シワや乾燥によるくすみ(乾燥によるキメの乱れによるもの)、ハリ不足にアプローチして、キメの整った透明感※2あふれる肌へ導いてくれるのがポイント。大正製薬の浸透※3技術と先端皮膚科学研究から生まれたアイテムで、ハリ・透明感※2ある明るい顔印象へ導いてくれます。
さらに、シワ改善に加えてメラニン生成を抑制する働きのある薬用有効成分ナイアシンアミドを配合。シワのケアだけでなく、紫外線によるシミ・そばかすも防いでくれます。
また、ナノカプセル化技術により、保湿成分を肌のすみずみまで浸透※3させるのも特徴。植物由来のセラミドナノカプセルに、レチノール誘導体やビタミンC誘導体、ビタミンEを包み込むことで、うるおい成分を肌の角質層までしっかり浸透※3させます。
通常価格は11,000円(税込)が、定期コースに登録すれば初回限定72%OFF2,980円(税込)。2回目以降も20%OFFの7,920円(税込)で付け替えレフィル30mLが毎月自動で届きます。定期コースはいつでも解約可能なので、単品で買うより定期コースがおすすめです。
大正製薬がこだわりを凝縮させた先行美容液。毎日のお手入れにプラス1本することで、美しくハリと透明感※2あふれる肌を目指しましょう。
※1 年齢に応じたお手入れのこと ※2 肌がうるおって、キメが整った印象のこと ※3 角層まで


肌本来の力を引き出す先行美容液。乾燥によるシワやくすみへアプローチしてハリのある明るい素肌へ導きます。レチノール、ビタミンC誘導体、ビタミンEに加え、シワ改善効果が期待できるナイアシンアミドも配合。紫外線によるダメージもケアしてくれますよ。 大正製薬と最先端皮膚科学から生まれた実力派。乾燥やハリ不足に悩んでいる方におすすめです。
ビタミンC配合のおすすめ化粧品6選を発表!肌荒れと美白の両方が叶う
ここからは、レチノール美容液と併用したいビタミンC化粧品を6つご紹介します。毎日のスキンケアに取り入れて、今よりもっと美しい肌に近づきましょう!
ビタミンC配合美容液BEST3を発表!透明感のある明るい素肌を手に入れよう
ONEcosme編集部がおすすめするビタミンC美容液を3つご紹介します。敏感肌でも使いやすいアイテムや、肌にやさしい成分にこだわったもの、圧倒的人気を誇るブランドのものもあるので、要チェックです!
ディセンシア|ディセンシア ホワイト F/L コンセントレートは使うほどにくすみのない明るい肌に近づく
- 美肌菌がにごりのない透明肌へ
【ベスコス受賞】敏感肌のことを考えた角層美白ケアが待望のリニューアル!
DECENCIA(ディセンシア) ディセンシア ホワイト F/L コンセントレート
7,150円(税込)/36ml(約1.5ヵ月分) →10日間の美白ケア集中体験セットが1,480円(税込)
商品について詳しくはこちら
敏感肌専門ブランドなので、肌質問わず使いやすいのが特徴。メラニンによるくすみだけでなく、乾燥や毛穴目立ちによる角層濁りにアプローチし、うるおい満ちた明るい素肌に導きます。
ゆずセラミドやテンニンカ果実エキス、キサンタンガム、ビタミンC誘導体といった美肌成分により、ワンランク上の美白ケアを実現。肌のバリア機能をサポートして、もっちりなめらかな毛穴レス肌が叶います。
ローズマリーの香りでいやされながらスキンケアを楽しみましょう♪
マーベセラー|newtra VC10は皮膚科医がつくった実力派アイテム
- 未来型ビタミンC配合美容液
くすみ・ハリ・キメ・ツヤなどの気になる悩みへ全方位的アプローチ
株式会社スキンケア マーベセラーnewtra VC10 30mL 6,600円(税込)
定期コース初回限定55%OFFの2,980円(税込)
商品について詳しくはこちら
肌にやさしい安定型ビタミンCが、くすみ、ハリ、キメ、ツヤなど気になる肌悩みにアプローチしてケアします。肌にやさしい理由は、ビタミンCなのに中性を維持していること。分子が小さく角質層までぐんぐん浸透し、確実に届けるんです。
ビタミンCの他にも、生セラミド、コラーゲン、エラスチンといった保湿成分をたっぷり配合。乾燥から肌を守り、キメが整ったもっちり肌へ導きます。
エタノール、鉱物油、チタン、着色料、パラベン、香料、シリコーン、キレート剤不使用で、肌質問わず使えるのがうれしいですね。ピリピリせずに心地良く使えるのも人気のポイントです。
b.glen|ビーグレン Cセラムは肌の力を呼び覚まして肌悩みを改善する
- 肌力を呼び覚ます美容液
満足度98%を超える人気シリーズ!悩みを解決に導くビタミンC配合の美容液
b-glen(ビーグレン) Cセラム
5,170円(税込)/15ml(朝晩で約1か月) →WEB限定7日間トライアルセット1,490円(税込/送料無料)
商品について詳しくはこちら
優れた抗酸化作用を持つピュアビタミンCが、透明感のある明るい素肌を叶えます。他にも、ハリ、毛穴、くすみなども改善し、いつでもコンディションの良い肌を維持できますよ!
安定して浸透させるのが難しいと言われるピュアビタミンCですが、独自技術でピュアビタミンCを包み込み、安定させることに成功。肌に付けた瞬間スッとなじんで心地良くケアできます。効果を実感しやすいのも、選ばれているポイントです。
顧客満足度95%越えのビーグレンは、トライアルセットでお得に試せます。気になる方はぜひチェックしてくださいね!
続いてはビタミンC配合化粧水のランキングを紹介します!
ビタミンC配合化粧水BEST3を発表!内側からうるおい溢れるもっちり肌になろう
ONEcosme編集部がおすすめするビタミンC配合化粧水を3つご紹介します。ビタミンC配合化粧水は毎日コツコツと使い続けることが大切です。くすみや肌荒れ、毛穴などの肌悩みを感じている方は、ぜひビタミンC化粧水を使ってみてくださいね!
ドクターシーラボ | VC100 エッセンスローションEXは高浸透ビタミンCが肌本来の力を呼び戻す
- 進化し続けるVC100シリーズ
キメ・くすみ・ハリ・乾燥にアプローチして、ツヤのある肌へ導くローション
ドクターシーラボ VC100 エッセンスローションEX
5,170円(税込)/150mL(約1~1.5ヶ月分) →お試し7日間セットが990円(税込)
商品について詳しくはこちら
水溶性ビタミンCと脂溶性ビタミンCのいいところどりをした独自処方で、浸透力・安定性・低刺激を実現。毛穴・くすみ・ハリ・キメなど多くの肌悩みに対応できるため、とりあえずビタミンC配合化粧水を使ってみたいという方は、1位のVC100 エッセンスローションEXがおすすめです!
ORBIS | ブライトローションは美白と保湿の両方を叶える
- 美白と保湿を両方叶える
紫外線ダメージと乾燥をケアしてうるおった透明感のある肌へ
ORBIS オルビス ブライト ローション
1,980円(税込)/180ml(約3ヶ月分) →オルビス ブライト 贅沢体験セットが1,480円(税込)
商品について詳しくはこちら
高圧処理ビタミンC配合で紫外線によるメラニン生成過程にアプローチします。保湿成分もしっかりと配合されているため、美白と保湿を両立したい人は2位のブライトローションがおすすめです!
ETVOS | アクネVCローションIはニキビ肌をケアしながら美白も手に入る
- ニキビの赤み・くすみにおすすめ
美白ケアもできるのでニキビの赤み・くすみに効果的!
ETVOS アクネVCローションⅠ
4,180円(税込)/ 150ml(約60日分) →14日分トライアルセット2,090円(税込/送料無料)
商品について詳しくはこちら
合成着色料や香料が無添加で低刺激という、敏感肌の方でも使いやすいビタミンC化粧水です。他にも生薬の王と呼ばれる甘草が含まれているため、ニキビやニキビ跡に悩んでいる方には3位のアクネVCローションがおすすめ!
くわしくはランキング記事をチェック!
レチノールとビタミンC、それぞれのおすすめアイテムをご紹介しましたが、自分に合うアイテムは見つかりましたか?今回紹介したアイテムはほとんどがトライアルキットや初回購入サービスがあるため、ぜひ自分にあったアイテムを試してみてくださいね!
レチノールとビタミンCを併用するときは朝と夜で使い分けるのがおすすめ!
レチノールは紫外線に反応することがあるため、朝にビタミンC、夜はレチノールと使い分けることがおすすめです。少し前にビタミンCを朝に取ると、日焼けしやすくなるという噂もありましたよね。ビタミンCが多く含まれている柑橘類にはソラレンという成分が入っています。ソラレンは紫外線の吸収率を高めますが、ビタミンC自体には日焼けしやすくなる効果はありませんので、安心して朝から使用しましょう。


レチノールとビタミンCの併用NGのウワサはなぜ広まった?2つの成分の違いから徹底解説!
レチノールとビタミンC、それぞれの成分の効果を紹介しましたが、「あれ、似ている効果もあるな。」と思った方もいますよね。ではレチノールとビタミンCは効果には違う点はあるのでしょうか?
レチノールとビタミンCの併用の相性が悪いといわれている理由は性質が違うから!成分を理解して効率良くケアしよう
レチノールとビタミンCの相性が悪いと言われている最大の理由は、pHの違いにあります。レチノールとビタミンCは適正なpHが違うため1つの化粧水では適正pHを揃えることができず、両方の成分の効果を引き出すことができません。このことからレチノールとビタミンCは、ひとつの化粧水として活用するには相性が悪いと言われる理由です。
次から、レチノールとビタミンCの性質の違いについてさらに掘り下げていきましょう。
レチノールとビタミンCの違い①水溶性・脂溶性
レチノールは脂溶性、ビタミンCは水溶性です。では水溶性・脂溶性の違いは、肌にどんな影響をもたらすのでしょうか?
水溶性か脂溶性かの違いは、単純に水と脂のどっちになじみやすいのかだけではないんです。人の肌は層が形成されているのは肌の構造で紹介しましたが、肌の層ごとに水溶性か脂溶性かでなじみ具合がかなり変わってきます。
肌の一番上にある角層は脂になじみやすいです。つまり、レチノールは角層に浸透しやすい性質をもっています。またレチノールは角質になじみやすいため、基底層などの肌の奥までは浸透しにくいです。
一方で表皮の一番下にある基底層は水になじみやすいです。つまりレチノールは浸透しにくいですが、水溶性であるビタミンCは基底層などの肌の奥によく浸透します。
レチノールとビタミンCの違い②pH
pHという言葉は「小学校のときに習ったことがある!」と聞き覚えがある方も多いですよね。pHは水溶液の性質(アルカリ性や酸性)をあらわします。ではpHは肌とどんな関係があるのでしょうか?
肌は基本的にはpH4.5〜5.5の弱酸性です。このpHであれば細菌などの増殖を抑え、ニキビ菌なども増えにくい肌状態になります。また肌質や性別によってもpHには変化があり、乾燥肌はアルカリ性、脂性肌は酸性に近い状態になります。
実は化粧水も目的によってpHが異なるんです。肌に引き締め効果をもたらす化粧水であればpH4〜5の酸性、肌に弾力性を与えたいのであればpH6〜8の弱アルカリ性など、pHを変えて肌のバランスを保ちます。
レチノールが含まれている化粧水はpH5.5〜7の弱アルカリ性が適正の範囲です。ビタミンCは酸性であればあるほど安定しますが、あまりにも酸性になりすぎると肌への刺激が強くなります。ビタミンCを化粧水として使用するpH濃度はpH4〜5の弱酸性が最適だと言われています。
レチノールとビタミンCに関するよくある質問!疑問を解消して成分を効果的に使い分けよう!
これまでレチノールとビタミンCについて効果や併用方法を解説してきましたが、まだまだわからないことも多いですよね。ここからはレチノールやビタミンCに関する、よくある質問を3つまとめています。それぞれの成分についての理解をより深め、効果的な使い方や摂取方法を選びましょう!
サプリとして飲むのと化粧品で肌に浸透させるのはどっちがいいの?
レチノールとビタミンCはどちらも人の体内で生成することができないビタミンです。なので食べ物やサプリメント、化粧水などで摂取することが重要です。経口摂取でビタミンを摂ると、取り込んだビタミンは体の隅々まで行き渡ります。 美容にフォーカスしてお話しすると、肌から直接浸透させた方が取り込んだビタミンがピンポイントで肌に働きかけやすいです。逆に、肌から取り込んだビタミンは全身に行き渡りにくいので、サプリメントなどで不足ビタミンを補いつつ、肌からも化粧水等で浸透させる方法がおすすめです!
毛穴ケアにはどっちが効果的?
毛穴ケアにはズバリビタミンCの方が向いていると言えます。毛穴ケアの種類にもよりますが、まず毛穴の黒ずみは皮脂の酸化が原因のため、抗酸化作用があるビタミンCが効果的です。 他にも毛穴の開きはコラーゲンやエラスチンといった肌に弾力を与える成分が不足することで顔全体がたるみ、毛穴も下に引っ張られます。コラーゲンの生成はレチノールとビタミンCのどちらも促進効果がありますが、毛穴の黒ずみも一緒にケアしたいということであればビタミンCの方が同時にケアできるのでおすすめです!
レチノールは朝に塗ったら良くないって本当?
レチノールは非常に繊細な成分で、紫外線や空気、温度などさまざまな理由で不活化しやすいです。朝に使用すると日中に浴びる日光や紫外線の影響で効果が得られにくいことが考えられるので、朝ではなく夜の使用が推奨されています。 また夜においても日中に大量の紫外線を浴びていると、肌の内部に処理しきれていない紫外線が残ります。レチノールを使用する際には日中の紫外線対策も怠らずに行いましょう!
レチノールとビタミンCの併用は可能!正しい併用方法でシミや色素沈着のないつるんと肌を手に入れよう!
今回はレチノールとビタミンC、それぞれの効果や正しい併用方法を解説しました。ビタミンCとレチノールはそれぞれ肌に良い効果がたくさんあります。しかし、レチノールは効果を早く得たいからといって、いきなり強い濃度で使い始めるとレチノイド反応で肌が荒れる可能性もあります。
正しい効果や併用方法を理解するとどちらの成分の良いところも実感でき、気になるシミやニキビ跡などの色素沈着も改善しやすくなります。この記事を参考にビタミンCとレチノールを併用し、ハリのあるつるんと肌を手に入れましょう!