「話題の新作化粧水が出たから使ってみよう!」
「季節が変わったから化粧水を変えようかな」
そんなとき、もともと使っていた化粧水が残ったままで、メイクボックスにお蔵入りなんてことはありませんか?

新商品が出るとつい試したくなるから、気がつけば「使いかけの化粧水」や「使おうと思っていた未開封の化粧水」がいくつも眠っているなんてことも起こりがちです。とはいえ、古い化粧水は「使っても大丈夫?」と少し心配になりますよね。

実は、化粧水も食べものと同じように使用期限があり、期限をすぎたものを使うと肌荒れを起こす可能性も。では、化粧品は一体いつまでなら使ってもいいのでしょうか?今回は、そんな化粧水の「使用期限」や「品質を長持ちさせる保管方法」、「使えなくなった化粧水の見分け方」などについて詳しく解説していきます。

化粧水の使用期限はどこに書いてあるの?未開封や開封後の使用期限を解説

「化粧水の使用期限の見方がわからない」と悩んでいませんか?
実は、化粧品は「製造後3年の間、品質が安定するものは使用期限を記載しなくても良い」と法律で定められているため、ほとんどの化粧水には使用期限が記載されていません。ではどうやって使用期限切れかどうかを判断したらいいのでしょうか。

化粧水の使用期限の目安は、未開封で約3年です。これは製造日から約3年ということなので、お店に届くまでや店頭に並んでいる時間を考慮して、購入日から2年くらいを目安に使い切るといいでしょう。

開封後の使用期限の目安は、約3ヶ月です。化粧水は基本的に1〜1.5ヶ月くらい大容量のものなら長くても3ヶ月くらいで使い切れるようになっているので、これくらいの期間を目安に使い切るのがおすすめです。

化粧水は開封後時間が経つと、品質の変化が起こり化粧水が本来持っている美容効果を発揮できなくなってしまうことがあります。ボトル内で雑菌が繁殖すると肌に悪影響を与えることもあるので、開封後はなるべく早く使い切るようにしましょう。

また、試供品は本体とパッケージ方法が違うため、品質の劣化が起こりやすくなります。そのため、使用期限は本体よりも短く、未開封なら1年くらいが目安になります。全体の量が少ないので、開封してしまったらそのまま使い切ってしまいましょう。

ONEcosme編集部員
ONEcosme編集部員
化粧水に使用期限が記載してある場合は、容器やパッケージに使用期限を意味する「EXP(Expiry data)」の後に6M(6ヶ月)、12M(12ヶ月)などが記載されています。韓国コスメなどではこういった使用期限が記載されていることも少なくないようなので、こちらも参考にしてみてくださいね。

化粧水は冷蔵庫で保管するのが良いって本当?化粧水の正しい保管方法を徹底解説

化粧水の使用期限は未開封で約3年、開封後は3ヶ月くらいが目安ですが、保管方法によって使用できる期間が短くなってしまうこともあるんです。

では、化粧水はどうやって保管するのがいいのでしょうか。化粧水を保管するときに気をつけたい3つのポイントをご紹介します。

①冷暗所で保管する

化粧水は直射日光が長時間当たったり、気温が高くなる場所に保管すると劣化が早まってしまい、分離や変色が起こりやすくなります。そのため、窓際などを避け日が当たらない風通しの良い場所で保管することが大切です。

また、お風呂と隣接している洗面所や乾燥機の近くなどは、高温になりやすい場所です。お風呂から上がってすぐに化粧水をつけたいところですが、化粧水が劣化しやすくなってしまうのでできるだけ冷暗所に保管しましょう。

②冷蔵庫での保管は避ける

「化粧水を冷蔵庫で保管するといい」とよく言われていますが、化粧水は基本的に25度で安定して保たれるように作られているので、保管は常温がベストです。

メーカーが冷蔵をおすすめしている化粧水なら冷蔵してもOKですが、一般的な化粧水は温度が低くなりすぎると成分が分離する可能性があります。また、化粧水を使うときにどうしても冷蔵庫からの出し入れが必要になりますが、このときの温度差が化粧水にとって負担になり、品質が安定しなくなってしまうことも。

化粧水は冷蔵庫にいれず、常温で保管するようにしましょう。

③化粧水の蓋は閉める

朝のスキンケアでバタバタしていると、化粧水の蓋を閉め忘れてしまうことも。化粧水を使った後に蓋を閉め忘れると、化粧水が酸化したり中の水分やアルコールが蒸発してしまいます。また、空気中のホコリや雑菌が入ると化粧水の変質につながるので、急いでいるときでも蓋を閉めたか確認するよう心がけることが大切です。

ONEcosme編集部員
ONEcosme編集部員
化粧水の使用期限の目安は3年ですが、間違った保管方法を続けていると成分が変質して使用期限よりも早く使えなくなってしまうこともあります。せっかく買った化粧水なので、できるだけ長く使えるよう正しく保管するようにしましょう。

【化粧水が使えるかどうかの見分け方】肌に異変を感じなくても使うのをやめるべき場合はいつ?

化粧水の使用期限を気にしないという人は少なくありません。しかし、使用期限が切れた化粧水は劣化しているので、化粧水が本来持っている効果を発揮することができなくなっています。さらに、化粧水が酸化すると活性酸素が発生し、乾燥やシミ・シワの原因になる可能性もあるんです。
また、敏感肌の方や軽い肌荒れが起きている方が古い化粧水を使うと、肌荒れが酷くなってしまうことも。

しかし、化粧水をいつ買ったかわからないと、使用期限が過ぎたのかどうかもわからず困ってしまいますよね。そんなときは、化粧水の色や香りについて以下の3つのポイントをチェックしてみてください。

①変色している

まず最初に、化粧水の色を確認してみてください。

  • もともと透明だったのに濁っている
  • 白かったのに黄色っぽくなっている

といった「変色」が見られたら、化粧水が古くなっているサインです。

化粧水のパッケージや説明書に、「濁りや変色が起こっても異常があるわけではありません」と書いてある場合は別ですが、変色が起こっている化粧水は劣化したり雑菌が繁殖している可能性があります。化粧水の色がもともとの色と変わっていたら、使用しないようにしましょう。

②異臭がする

化粧水が古くなると、酸化して酸っぱいにおいになることがあります。また、化粧水が傷むと腐敗臭がしたり、つんとした刺激臭がすることも。こういったにおいの変化が起こっている場合は、化粧水がかなり変質してしまっていることが多いので、できるだけ早めに処分しましょう。

③成分が分離している

化粧水が古くなると、成分が分離することがあります。成分が分離すると「固形化した成分の塊」が出てきたり、「油分」だけが出てきてしまったりすることも。こういった場合も化粧水が大きく変質してしまっているので、使用しないようにしましょう。

ONEcosme編集部員
ONEcosme編集部員
この3つのポイントは、化粧水が古くなっているときの1つの目安です。この3つに当てはまらなくても、長い期間放置していた化粧水を使ったときに刺激を感じるなどの異常があった場合は、念のため使用を中止しましょう。

使用期限の過ぎた化粧水は肌トラブルの原因!開封したらすぐに使い切りましょう!

使用期限切れの化粧水は、化粧水本来の効果を発揮できないだけでなく、肌に刺激やダメージを与えることもあります。使用期限の目安は、未開封なら3年以内、開封後は3ヶ月以内です。

ストック用などでしばらく使う予定がない化粧水には、ボトルに購入日を記載しておくのもおすすめです。

化粧水は正しく保管することで、使用期限よりも早く劣化してしまうという事態を防ぐことができるので、常温の冷暗所で保管し、開封したらなるべく早く使い切るようにましょう。