化粧水、なんとなく使っていませんか?

当たり前のように使っている化粧水ですが、実は間違った使い方をしている人も多いんです。化粧水を正しく使えば、いつものアイテムももっと保湿効果を高められるかもしれません。

今回は、化粧水の正しい塗り方や使用量、NG行為を徹底的に解説していきます!

化粧水と美容液や乳液の間隔は何分が最適?化粧水を使うタイミングからスキンケアの正しい順番まで解説

化粧水の役割は、水分を与えることで肌をやわらかくして、キメを整えるということ。肌が整うことで水分や栄養分の通り道ができて、あとから使うスキンケアがより肌になじみやすくなります。

最近ではうるおいを与えるだけでなく、美白やエイジングケアなどプラスαの役割を担った化粧水も増えています。

まずは、化粧水の基本をチェックしてみましょう!

スキンケアの順番は?

スキンケアの基本は、水分を与えてから油分でフタをすること。

油分の多い美容液や乳液などを先に使ってしまうと、油分が肌に膜を張ってしまって化粧水が浸透しにくくなってしまいます。せっかくスキンケアしても効果が減ってしまっては、もったいないですよね。

化粧水→(美容液)→乳液→クリーム

これが、スキンケアの正しい順番です。化粧水はほとんどが水と水溶性成分で作られているので、洗顔後すぐの肌には化粧水を塗っていきましょう。

ただし、導入美容液のように化粧水の前に使用するアイテムもあります。導入美容液は、肌をやわらかくして化粧水の浸透を高めてくれる役割を持っています。

導入美容液→化粧水→(美容液)→乳液→クリーム

導入美容液を使う場合は、洗顔後すぐの肌に使っていきましょう。

化粧水のあと乳液を塗るまでの時間は?

化粧水を塗ったら、次は乳液やクリームなどでうるおいを閉じ込めていきます。ここで気になるのは、「どのくらいの時間をおいて乳液を塗ったらいいの?」ということです。

Aさん
Aさん
化粧水をしっかりなじませて、肌が乾いてから乳液を塗ってるわ。乾いてる=浸透したってことでしょ?
Bさん
Bさん
化粧水を塗ったら、すぐに乳液を塗ってる!肌がびしょびしょくらいの方が、ちゃんとうるおいを閉じ込められてる気がする。

じつは、どちらも間違っているタイミングなんです!

Aさんのように化粧水を塗ってから乾くまで放置してしまうと、肌はもう乾燥している状態。せっかく化粧水を塗ったのに、これでは保湿力が下がってしまいます。

反対に、Bさんのように肌がびしょびしょのままでは、化粧水は浸透できていません。肌の準備が整っていないので、乳液を塗っても思ったような効果を発揮しにくくなってしまいます。

乳液を塗る正しいタイミングは、化粧水が肌に浸透してから!

目安としては、1~2分くらいと考えておきましょう。ただし、化粧水が肌になじむまでの時間は、肌質やその日のコンディションに左右されます。化粧水が浸透したサインを見逃さないで。

手のひらに肌が吸いつく
化粧水が肌にしっかりとなじむと、手のひらに肌が吸いつくような感じがあります。ハンドプレスしながら、感触をたしかめてみましょう。
手の甲でさわるとひんやりする
化粧水が浸透した肌は、うるおいで満ちて少しひんやりしています。手のひらではなく、手の甲を肌に当てるとわかりやすいです。

化粧水を顔全体に塗り広げたら、1~2分ほどハンドプレスをして肌の変化を感じましょう。

いつまで経っても肌になじむような感覚がないときは、肌がゴワゴワしていて浸透しにくくなっているのかもしれません。古い角質をケアしたり、導入美容液を使うことで浸透力を高められることも。

【正しい塗り方】化粧水の保湿効果を高める使い方のポイントは?手とコットンどっちがいいの?

赤みのあるニキビ痕を消すなら抗炎症成分配合の化粧水

化粧水を塗るときに、手とコットンのどちらを使ったほうがいいのか迷ったことはありませんか?これについてはどちらが正解というのはありません。使いやすいほうでお手入れすればOKです!

ここでは、化粧水の使用量と、手とコットンそれぞれのお手入れ方法をチェックしてみましょう。

化粧水ってどのくらい使えばいい?

化粧水の使用量の目安は500円玉といわれることが多いです。みずみずしいテクスチャの化粧水は500円玉、とろみのあるテクスチャの化粧水は100円玉~500円玉が目安。

メーカーによって推奨する使用量はことなるため、まずは使用方法をよく確認しておきましょう。乾燥を感じているときや、首元までケアしたいときは使用量を少し増やしてみても。

ただし、うるおいを与えようとしつこく化粧水を重ねづけするのはNGです。化粧水を浸透させられるのは肌の角層まで。角層は0.02mmほどの薄い膜なので、吸収できる水分量には限界があります。

たっぷり使ったからといって浸透力がアップするわけではなく、かえって肌への摩擦が増えたり吸収されなかった水分が蒸発してしまったりと、思わぬトラブルを招くことも。

適量を守って使うことが大切です。

手で塗る場合

化粧水を手で塗るメリットとデメリット

化粧水を手で塗るメリットは、肌への摩擦を減らすことができるということ。肌が敏感な人や炎症などのトラブルがあるときは、手でのお手入れがおすすめです。

デメリットとしては、塗りムラができやすいということが挙げられます。顔の細かいパーツまでしっかり塗ることを意識していくことで、塗りムラは予防できます。

化粧水を手で塗る方法

  1. 化粧水を手のひらに出したら、両手を合わせて少し温める。
  2. 両頬・おでこ・あご・鼻の5ヶ所に手のひらを当てながら、顔全体に塗り広げる。
  3. 顔の内側から外側、下から上へと広げていく。
  4. ゆっくりハンドプレスをして、肌に化粧水をなじませる。

コットンを使う場合

化粧水をコットンで塗るメリットとデメリット

コットンは、肌に均一にうるおいを与えられるというメリットがあります。これによって浸透を早められ、うるおいを長時間キープしやすいという結果も。

顔の細かい部分にも塗りやすいので、塗りムラもできにくいです。サラサラタイプの化粧水と相性がよく、液だれしにくく使い勝手もいいですね。

デメリットとしては、コットンの使い方によっては摩擦が起きやすくなるので、敏感肌の人や肌トラブルがあるときには向かないということが挙げられます。

化粧水の使用量を守ることと、毛羽立ちにくい質のいいコットンを使うことがポイント。

化粧水をコットンで塗る方法

  1. コットンを中指と薬指の上に乗せて、両端を人差し指と小指ではさむ。
  2. 肌に当たる部分のコットンに、化粧水をたっぷり染みこませる。コットンの裏側までひたひたになるまでが目安。
  3. 顔の内側から外側、下から上へと顔全体に広げていく。強い力でこすったり、叩きこんだりしないように。目元や口元の皮膚は薄いため、とくにやさしくケアする。
  4. 仕上げにハンドプレスして肌になじませていく。

【NG行為】コレをするとお肌に逆効果!意外とやりがちだけど要注意な化粧水の使い方は何?

①大量に塗りすぎて蒸発

化粧水によってうるおいを与えられるのは、肌の角層まで。0.02mmほどのごく薄い部分なので、吸収できる水分には限界があります。

化粧水をたっぷりつけても吸収しきれなかった水分は、蒸発していってしまいます。しかも、蒸発するときに肌の水分がいっしょに奪われてしまうことも。

手のひらに吸いつく感じや、肌がひんやりしていたら保湿完了のサインです。

②コットンでこすりすぎて肌荒れ

コットンは、肌に当たる部分が裏までひたひたになるくらい化粧水を染みこませるのがポイント。化粧水を節約したいからと、水分の足りないコットンでケアしてしまうと肌への摩擦が心配です。

肌荒れや、シミなどの色素沈着の原因にもなりかねません。

③化粧水しか使わない

ベタベタするのがイヤだからといって、化粧水しか使わないのはNG。化粧水はあくまでも、水分を与えるもの。成分のほとんどは水と水溶性成分なので、時間とともに蒸発していってしまいます。

蒸発するときに肌の水分を奪われ、より乾燥するような状態に。水分を与えたら、油分でフタをすることがマストです。化粧水のあとはかならず、乳液かクリームでフタをしましょう。

ベタつきが嫌いな人は、さっぱりタイプの乳液を選んでみましょう。

【20代~50代まで】年代別おすすめ化粧水3選

最後に、年代別におすすめの化粧水をご紹介していきます!ONEcosme編集部が厳選した化粧水を、ぜひチェックしてみてくださいね。

【20代におすすめ】保湿力バッチリ!ニキビや毛穴悩みも解決してくれる人気化粧水BEST3

  • アクネVCローションⅠ
    ニキビの赤み・くすみにおすすめ

    美白ケアもできるのでニキビの赤み・くすみに効果的!

    ETVOS アクネVCローションⅠ

    4,180円(税込)/ 150ml(約60日分) →14日分トライアルセット2,090円(税込/送料無料)

    商品について詳しくはこちら
  • 米肌 肌潤化粧水
    毛穴目立ちが気になるならこれ!

    ライスパワーのお米と発酵のチカラで潤う肌を目指せる

    KOSE(コーセー) 米肌 肌潤化粧水

    5,500円(税込)/120ml(約60日分) →14日間トライアル潤い体感セット【肌潤化粧水マスク付き】1,527円(税込)

    商品について詳しくはこちら
  • dプログラム モイストケア ローション
    時々敏感なゆらぎ肌人気No.1

    低刺激なのにしっとり!敏感肌でも大満足の潤い

    資生堂 dプログラム モイストケア ローション

    3,740円(税込)/125ml(約60日分) →7日間セット1,100円(税込/送料無料) ※500円OFFクーポン付

    商品について詳しくはこちら

【30代におすすめ】30代から始める早めのエイジングケアまでできる化粧水BEST3を発表

  • オルビスユー エッセンスローション
    様々な肌悩みをケアできる化粧水

    「明るさ」「ハリ感」「ツヤ」という3つの美肌要素がそろった健やかな若々しい肌に

    ORBIS(オルビス) オルビスユー エッセンスローション(医薬部外品)

    2,970円(税込)/180ml(約90日分) →7日間体験セット【シワケア美白美容液・オリジナルヘアバンド付き】980円(税込)

    商品について詳しくはこちら
  • エンリッチプラス 化粧液 II しっとり
    弾力のある肌に導く化粧水

    「VOCE」の化粧水部門第1位!今大注目の美容成分「ナイアシンアミド」配合

    FANCL エンリッチプラス 化粧液 II しっとり

    1,870円(税込)/30ml(約30日分) →シワ改善1ヵ月集中セット 【美容液・酵素洗顔付き】1,800円(税込)

    商品について詳しくはこちら
  • アルティモイストローション
    敏感肌を見つめて生まれた化粧水

    新しい保湿を目指せるETVOSのプレエイジングケアライン

    ETVOS(エトヴォス) アルティモイストローション

    4,290円(税込)/120ml(約30日分) →14日間濃密うるおい体験セット【500円OFFクーポン付き】1,490円(税込)

    商品について詳しくはこちら

【40代におすすめ】保湿はもちろん小ジワや口元のシワケアまでできる化粧水BEST3を発表

  • オルビスユー ドット エッセンスローション
    ハリ・弾力を即体験

    3ステップで効果を最大化するシナジー設計で、うるおい・ハリ・透明感に満ちた肌へ

    ORBIS オルビスユー ドット エッセンスローション

    3,640円(税込)/180ml(約3ヵ月分) →お1人様1回限定、初回限定のトライアルセットが980円(税込)

    商品について詳しくはこちら
  • 米肌 肌潤美白化粧水
    シミや乾燥によるくすみにはこれ

    美白×保湿でWのケアができる医薬部外品の人気美白化粧水

    KOSE 米肌 肌潤美白化粧水

    6,050円(税込)/120ml(60日分) →14日間トライアル潤い美白体感セット【肌潤美白マスク付き】1,630円(税込/送料無料)

    商品について詳しくはこちら
  • リフトモイスト ローション T (医薬部外品)
    コスパよく輝く「つや玉」ケア

    資生堂のコラーゲンサイエンスに支えられた人気化粧水

    エリクシール シュペリエル(資生堂) リフトモイスト ローションT

    3,300円(税込)/170mL(約60日分) →WEB限定7日間トライアルセット980円(税込/送料無料)

    商品について詳しくはこちら

【50代におすすめ】シミ・しわ・たるみケア!年齢肌対策できる高保湿化粧水BEST3を発表

  • ドレスリフト ローション
    ハリ不足が気になるならこれ

    1本で6つの美肌効果を発揮して高密度のハリが弾む肌へ

    アテニア ドレスリフト ローション

    3,625円(税込)/150ml(約90日分) →美肌クレンジング(30ml)が入った14日分トライアルセット 1,527円(税込)

    商品について詳しくはこちら
  • オルビスユー ドット エッセンスローション
    ハリ・弾力を即体験

    3ステップで効果を最大化するシナジー設計で、うるおい・ハリ・透明感に満ちた肌へ

    ORBIS オルビスユー ドット エッセンスローション

    3,640円(税込)/180ml(約3ヵ月分) →お1人様1回限定、初回限定のトライアルセットが980円(税込)

    商品について詳しくはこちら
  • ドモホルンリンクル 保湿液
    年齢肌へ多角的にアプローチ

    保湿力に優れたコラーゲンとヒアルロン酸が深いうるおいを届ける

    ドモホルンリンクル 保湿液

    5,500円(税込)/120ml(約60日分) →約3日分の無料お試しセット

    商品について詳しくはこちら

化粧水を正しく使ってお肌にしっかりうるおいを与えて刺激に負けない強い肌を手に入れましょう!

化粧水の正しい使い方やNG行為についてまとめてみました!意外と知らなかったことも多いのではないでしょうか?

化粧水の使い方をマスターして、もっとみずみずしい肌を目指しましょう!

※本記事において、「美白・エイジングケア・浸透」は下記のことを指します。

・美白…メラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐ。

・エイジングケア…年齢に応じたお手入れ。

・浸透…角層へ浸透する。