「冬でも日焼け止めは必要?」「どうして冬も紫外線対策が必要なの?」と思ったことはありませんか?
夏は日差しが強いため、日焼け止めで予防するのが当たり前ですが、紫外線対策は夏だけではなく、冬でも必要不可欠です!しっかりと対策しないと、さまざまな肌トラブルの原因になってしまいます!
そこで今回は「冬の日焼け止めが必要な理由」や「冬の日焼け止めの効果的な使用方法」など、冬の日焼け止めについて詳しく解説しています。正しい紫外線対策をおこない、肌トラブルのない肌を目指してくださいね♪
冬の日焼けはなぜ必要?一年中降り注ぐ紫外線から肌を守りしわやたるみの原因を作らない
紫外線は強い日差しが降り注いでいるため、冬の日焼け止めは必要ないと思っている人も多いのではないでしょうか?実は、紫外線は季節関係なく一年中降り注いでいます!そのため、日焼け止めを使用しないと、肌トラブルの原因になってしまうのです!
冬の日焼け止めをしないとしわやシミ、たるみの原因に
夏の紫外線はUV-Bが多く、肌が焼けると赤みや炎症などの肌トラブルになりやすいですが、冬は季節関係なく降り注いでいるUV-Aの影響を受けてしまいます。室内にいる場合でもUV-Aは窓から降り注ぐため、日焼け止めを使用する必要があります。また、冬は夏よりも太陽の位置が低くく、顔に当たりやすいため、外出時も油断せずに日焼け止めを使用することで、しわやシミ、たるみなどの肌トラブルを予防し、若々しい肌を保つことができますよ♪
冬の日焼け止めはウィンタースポーツ時には必須アイテム
冬の紫外線で1番気をつけたいのが、雪です。真っ白な雪は太陽の光や紫外線を反射し、夏の約2倍近くのダメージを受けやすいといわれています。そのため、ウィンタースポーツ時には普段使用する日焼け止めよりも、強いものを使用して紫外線対策をおこなう必要があります。特にゴーグルは必須アイテムです。目からも紫外線の影響を受けてしまう場合があるので、ウィンタースポーツをするときはゴーグルを必ず着用してください。
また、顔や首、手の甲など露出しやすいところは徹底的に日焼け止めを塗布し、汗をかきやすい場合はウォータープルーフの日焼け止めを使用して、こまめに塗り直すことで、雪からの紫外線を防ぐことができますよ。
冬の日焼け止めは肌を保湿してくれる役割も
冬の日焼け止めは、紫外線対策だけではなく、保湿力のあるものを選びましょう。冬は空気が乾燥していて、肌の水分が失われやすく、乾燥肌に悩む人も多いのではないでしょうか?日焼け止めには保湿成分の含まれたものもあり、肌に必要な水分を保ちながら紫外線を守ることができます。
乾燥した肌に紫外線を浴びてしまうと、さらに肌の水分がなくなり乾燥肌が悪化してしまう場合も……。乾燥が気になる冬だからこそ、保湿効果のある日焼け止めを塗布することで、乾燥から肌を守り、うるおいのある肌を保つことができますよ♪
冬の日焼け止めを適切に選ぶことで紫外線から肌を守る方法を解説
冬の紫外線は夏ほど強くありませんが、しっかりと降り注いでいるため、適切な日焼け止めを選択することが重要です。夏の紫外線対策のように、効果の高いものを1年中使用していると、日焼け止めが毛穴をつまらせてしまい、肌トラブルの原因に!夏は紫外線効果の強い日焼け止めを選んで、冬は保湿効果のある肌に優しい日焼け止めを選ぶことで、上手に紫外線対策ができ、白い肌を手に入れられますよ♪
冬の日焼け止めは低刺激のものを選んで肌のバリア機能を高める
冬は空気の乾燥や暖房器具の影響で肌が乾燥し、バリア機能が低下してしまう傾向にあるため、低刺激の日焼け止めを使用することで、肌を守りうるおいを保つことができます。とくに無香料やアルコールフリーの日焼け止めは肌に優しく、乾燥を防ぐ助けになりますよ。さらに、保湿成分としてセラミドやヒアルロン酸、グリセリンなどが含まれている日焼け止めは、肌のバリア機能を高め、紫外線だけでなく乾燥からも肌を守ってくれますよ。
冬の日焼け止めはSPF/PAを適切に選ぶことで肌を守る
冬の日焼け止めを選ぶ際には、SPFとPAの値に注目しましょう。SPF値はUV-Bから肌を守る効果を示し、PA値はUV-Aから肌を守る効果を示します。適切な日焼け止めを選ぶことで、紫外線から肌を守り、日焼けの心配もなくなります。
<適切なSPF/SA>
- 日常生活:SPF20~30/PA++
- 野外での外出時:SPF30/PA+++
- ウィンタースポーツ時:SPF30/PA+++以上
冬の日常生活であればSPFは10〜20程度で十分でしょう。PA値は「+」の数で示され、数が多いほど保護力が高くなります。冬の日焼け止めを選ぶ際には、SPFとPAの両方に優れた効果のある製品を選択することで、より充実した紫外線対策が可能となります。常に同じものを使用するのではなく、目的に合せて適切な日焼け止めを選んでくださいね。
冬の日焼け止めは下地入りを選んで肌をきれいに見せる効果も
日焼け止めの中には、スキンケア成分やメイクアップ効果など、機能性に富んだ製品もあります。保湿成分配合のものはもちろんのこと、カラーコントロール効果のある日焼け止めは、下地としても使用でき、メイクをせずに過ごす日でも肌つやをよく魅せてくれます。さらに下地入りの日焼け止めは、肌のトーンを均一に整え、シミやくすみをカバーする効果に加え、ファンデーションのノリも良くなり、メイクの仕上がりがより美しくなりますよ♪
冬の日焼け止めを効果的に使用する方法を解説
「日焼け止めはただ塗っておけば安心」と思っている人も多いかもしれませんが、実際には正しい使い方でないと、効果が減少してしまいます。そこで、日焼け止めをより効果的に使用する方法を解説していきます!
冬の日焼け止めは保湿ケア後に使用して、肌の乾燥を防ぐ
冬は乾燥する季節であり、肌の水分が奪われやすくなります!そのため、日焼け止めを使用する前にも、保湿ケアをおこなうことで肌の水分を保ちながら、うるおいのある肌を維持することが重要です。スキンケアでは、化粧水や乳液、保湿美容液などを使用して肌にうるおいを与えて、バリア機能を高めましょう。しっかりと保湿した肌に日焼け止めを塗ることで、肌の水分が蒸発するのを防ぎ、乾燥や紫外線から肌を守ってくれますよ。
冬の日焼け止めは重ね塗りで防御力アップ
冬の日焼け止めを効果的に使うには、重ね塗りも重要です。とくに顔に塗布する場合は重ね塗りをすることで、効果が高まり、メイク直しの手間も少なくてすみます。また、量も少量ではなく、パール2個分を目安にたっぷりと顔全体に塗布しましょう。
<日焼け止めの正しい塗り方>
- パール2粒分の量を出し、約半分を手に取る
- 額、鼻、両頬、あごに点置きする
- ムラなく丁寧にのばす
- 残りの半分も同様に重ね塗りしましょう
長時間、メイク直しや塗り直しができない場合でも、重ね塗りをしっかりおこなうことで紫外線対策になり、肌を守ることができますよ♪
冬の日焼け止めは4~5時間の塗り直しでも効果あり
日焼け止めは2〜3時間に1度、塗り直しが必要と言われていますが、冬は4〜5時間でも一定の効果を発揮します。しかし、日差しが気になる場合や、長時間の野外活動、ウィンタースポーツで汗をかいた場合はこまめな塗り直しが必要です。状況に合わせて正しく判断して、日焼け止めの効果を最大限に活用ましょう。
冬の日焼け止めは肌質に合せて選ぶことで肌トラブルを回避
冬の日焼け止めを選ぶ際には、自身の肌質に合わせた製品を選ぶことが重要です。保湿成分入りの日焼け止めで乾燥肌を守り、紫外線吸収剤フリーのもので敏感肌を守ります。さらに、石けんで落とせるタイプを選ぶことで、肌への負担を軽減できますよ。
冬の日焼け止めは保湿成分入りで乾燥肌を守る
乾燥肌の人は紫外線対策だけでなく、徹底した保湿ケアも必要です。保湿成分としては、セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどが含まれた日焼け止めがおすすめです。これらの成分は肌の水分を保ち、バリア機能を高める助けとなります。日焼け止めと保湿ケアを一緒におこなうことで、冬の乾燥肌対策を効果的に乾燥知らずのうるおった肌を維持できますよ♪
冬の日やけ止めは紫外線吸収剤フリーで敏感肌も安心
敏感肌の人は、紫外線吸収剤によって刺激を受けることがあるため、紫外線吸収剤フリーやアルコールフリーの日焼け止めを選ぶようにしましょう。紫外線吸収剤には紫外線が肌へ浸透するのを防ぐ成分で、白浮きしにくいのがメリットですが、肌への刺激が強いため、敏感肌の人はおすすめしません。さらに、アルコールは肌が乾燥するのを防ぐ効果がありますが、紫外線吸収剤と同様に肌への刺激が強いです。そのため、敏感肌の人は少し紫外線効果が低下してしまいますが、紫外線吸収剤フリーやアルコールフリー、または赤ちゃん用の日焼け止めを使用することで肌に刺激を与えず、安心して使用できます。
冬の日焼け止めは石けんで落とせるものを選んで肌への負担を軽減
日焼け止めの中には、頑固な油性成分を含んでいるものもあり、乾燥が気になる冬は、石けんなどで簡単に洗い流せるタイプの日焼け止めを選ぶことが、肌への負担を軽減するポイントです!クレンジングが必要な日焼け止めがしっかり落とせていないと、ニキビや乾燥、毛穴の黒ずみの原因にもなり、ゴシゴシ洗うことで肌への負担を高めてしまう場合も!メイクしない日やからだに使用する場合、または肌が弱い人は石けんタイプを使用することで、擦らずに落とせて、肌への負担を最小限に抑えることができますよ。
冬の日焼け止めのおすすめ3選
冬の日焼け止めは保湿成分のある、SPF20~30/PA++程度で肌への負担が少ないものを選ぶことが重要です。「夏の日焼け止めは簡単に選べるけど、冬の日焼け止めはどれを選べば良いか分からない」という人も多いのではないでしょうか?
そこで紫外線がしっかりできる冬におすすめの日焼け止めTOP3をご紹介します。
Curel・花王|UVエッセンス
人気美容系YouTuberも注目!肌荒れや乾燥予防ができる日焼け止めエッセンス
総合評価:
4.0♢配合成分:グリチルリチン酸ジカリウム、シュガースクワラン、アスナロエキス ♢単品価格:1,650円(税込)/50g(約90日分) ♢キャンペーン情報:1回の購入につき人気商品の無料サンプルプレゼント
創業130周年を迎える花王の基礎化粧品ブランド「キュレル」が手掛けた、医薬部外品の石鹸でオフできる日焼け止めエッセンスです。
月刊美容誌「VOCE」の2023年1月 サンケア・日焼け止め部門で第3位を獲得。チャンネル登録者数73万人超えの美容系YouTuber「水越みさとさん」が自身の動画内で「プチプラの日焼け止め」として取り上げ、「ハリが出た」「肌がキレイに見える」と評価したことでも話題を集めました。
注目度抜群のこちらの商品は、SPF30・PA ++で紫外線からお肌を守りつつ肌荒れを予防できるのが特長です。炎症時の症状や痛みをケアする消炎剤が配合されていて、紫外線によるダメージ・カサつき・肌荒れに対して同時にアプローチができます。
セラミド機能成分(※)やユーカリエキス、アスナロエキスといったうるおい成分を配合しているので、乾燥にも対処できる商品です。また、紫外線吸収剤・着色料・アルコールがフリーなのもポイント。
さらにアレルギーテスト・パッチテスト・ノンコメドジェニックテスト済みの低刺激設計で、生後6ヶ月を過ぎた赤ちゃんの肌にも使えます。ウォーターベース処方で塗った後のベタつきが少ないのに、しっとり仕上がるのも大きな魅力。
無香料で使い勝手が良いことからリピート購入者が多く、口コミでは「肌荒れが起きないから嬉しい」「乾燥しない」という声が目立っていました。
公式サイトの価格は、1,650円(税込)/50g+送料550円(税込)です。今なら1回の購入毎に人気商品のサンプルが無料でもらえます。
さらに、無料のギフトラッピング・メッセージカードサービスも開催中です。これらのサービスを受けられるのは公式サイト限定なので、敏感肌の方や紫外線対策と肌荒れ予防を両立させたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
(※)ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド
HANA ORGANIC/えそらフォレスト|ウェアルーUV
100%天然成分のオーガニック多機能UVベース
総合評価:
4.5♢配合成分: 濃縮オーガニックローズ・オウゴンエキス・クリスマムマリチマムなど ♢単品価格: 4,400円(税込)/30ml(約2〜3ヵ月分) ♢キャンペーン情報: 初回限定ウェアルーUVが4,378円(税込)
- #100%天然成分
- #石油由来成分無添加
- #クレンジング不要
MAQUIAや美的、美STなど、数々の人気美容雑誌に掲載され、国産オーガニックコスメNo.1を獲得したウェアルーUV。
日本最大美容サイトの@コスメでは、☆5.4/7.0という高評価を獲得しており、 「日焼け止め・化粧下地・美容液・ライトファンデーション」の4役をこなす敏感肌用多機能UVベースです。
開発したHANA ORGANICのはじまりは、ブルガリアの「ダマスクローズ」との出会い。
花の女王ローズは、古くから北欧で美白のために用いられてきました。抗炎症作用、抗酸化作用がシミ、くすみに働きかけ日中のダメージを回復させる働きを持ちます。
そんなローズの中でも最高峰と言われるのがブルガリア産のダマスクローズ。500以上の美容成分を持つと言われており、あらゆる肌悩みに効果を発揮します。
HANA ORGANICの創設者、林田さんは最高品質のダマスクローズを求めてブルガリアに行き、たどり着いたのがエニオボンチェフ社。100年の歴史を誇るダマスクローズの製造所で、通常の3〜4倍のローズオイルを含む濃縮ローズウォーター製法を守り続けています。
この豊潤な香りに惚れ込んだ林田さんは、このローズウォーターを使って日本の女性に化粧品を届けることを決意したと言います。
ウェアルーUVは、「紫外線から肌を守りたいけど、日焼け止めは成分の刺激が強すぎるし、膜を張ったような不快感が苦手…」という女性の悩みの声から生まれました。
一般的な日焼け止めベースでは、自然に肌に馴染むようにミネラル粒子がナノ化されています。しかし、ナノ化されたミネラルが肌深部に入り込み、毛穴の詰まりになったり、炎症を引き起こしてしまうことがあります。
反対に、一般的なオーガニックの日焼け止めベースは、肌への刺激を抑えるためにミネラルの粒子が大きく作られています。そのため、使用感が悪かったり、肌馴染みが悪く白浮きしやすいのがデメリットです。
そこで、HANA ORGANICは「肌への優しさ」と「心地よい使用感」を両立した日焼け止めを作ろうと考え、約200回の試作を重ねてウェアルーUVを完成させました。
ウェアルーUVは、守り、癒し、育む日焼け止め美容液。
①「守る」
大気汚染物質から肌を守る効果のあるオウゴンエキスと、紫外線、ブルーライトによるダメージを抑える希少なホワイトカカオを配合することで、あらゆる外部刺激から肌を守ります。
SPF30・PA++と紫外線対策もバッチリ。
②「癒す」
天然100%・オーガニック比率99.7%というこだわりの配合によって、日焼け止め特有の覆われたような息苦しさから開放。肌が呼吸しているかのような、スキンケア感覚の心地よさを実現しました。
③「育む」
セラミド合成を促進し、肌の代謝を正常に整える「クリスマムマリチマムエキス」が、肌のハリや弾力を育成します。
さらに、悪玉菌の増殖をストップし、美肌菌を増やす「バイオエコリア」を配合することで、自ら潤う素肌づくりを可能にしました。
仕上がりは、下地やファンデーションがいらなくなるほど本格的。
赤と青の光反射をコントロールする特殊な天然ミネラルを配合しており、肌を守りながら毛穴や色ムラをしっかりカバーしてトーンアップしてくれます。つけた瞬間にみずみずしい透明感がパッと広がり、生き生きとした艶やかな肌色に仕上げます。
また、洗顔料で簡単に落とせるのでクレンジングがいらないのも嬉しいポイントです。
紫外線吸収剤やタール色素、石油由来成分など刺激の強い成分は全て不使用。
日焼け止め効果を発揮する紫外線吸収剤は、直接肌に触れないように天然由来成分でコーティングするという徹底ぶり。これなら敏感肌の方も安心して使えますね。
口コミでは、「日焼け止めの不快感が0」「元から肌が綺麗に見える」など、これまでにない新感覚の日焼け止めに感動している声が多数。
編集部が行った検証でも、紫外線に反応するUVビーズはほんのり色づくほどで、お肌に優しいながらもしっかりとしたUVカット効果を発揮していました!
通常価格は1本で30mL入って、4,400円(税込)。2〜3ヵ月使えるので、1日59円と意外にもコスパ優秀!初めての方は4,378円(税込)で購入できます!
「日焼け止めの膜を張ったような不快感が苦手…」「刺激が強い日焼け止めは毎日塗れない…」という方は、つけた瞬間に透明感が広がり、肌が呼吸しているかのような心地よい感覚を試してみてくださいね♪
イプサ|プロテクターセンシティブ
敏感な肌を優しく守る日焼け止めクリーム
ひとりひとりに合わせて美しさを引き出してれる「IPSA」から誕生した日焼け止めクリームです。敏感になった肌を、紫外線だけでなくチリやホコリなどの外部刺激からも優しく守ってくれます。
敏感肌の方や肌が敏感になっている時期は、ちょっとした刺激でも肌の調子が悪くなってしまいますよね。
そんなストレスから肌を守るために、IPSAは独自技術である「マルチブロッキングSEシールド」を採用。角層を整えながら、紫外線はもちろん排気ガス・チリ・ホコリなど外部刺激をブロックしてくれるのです。
紫外線吸収剤・鉱物油・アルコール・パラベンなども無添加で、肌のことをしっかり考えられていることが分かります。
SPF30・PA+++で紫外線対策も◎!室内はもちろんちょっとしたお出かけにも十分です。ただ、汗をかいたりタオルで拭いた後は、紫外線防御効果を落とさないためにも塗り直しがおすすめです。
クリームの白色で、トーンアップ効果もあるのは嬉しいポイント。肌が明るく見えることで、元気で若々しい印象を与えます。
価格は30gで3,520円(税込)。Amazonや楽天などの通販サイトでも購入可能ですが、定価よりもやや高くなっているようです。
公式サイトでは2023年2月21日まで送料無料キャンペーンを実施中。さらに今後のお買い物に使えるポイントもあるので、購入は公式サイトがおすすめです。
その他にも、石鹸で落とせる日焼け止めや紫外線吸収剤不使用の日焼け止めも肌に優しいのでおすすめです♩気になる方はこちらの記事をチェックしてみて下さいね!
冬の日焼け止めは保湿力重視で選び、肌トラブルのない肌を目指す
冬の日焼け止めは夏とは違い、保湿力重視で選びましょう。肌が乾燥してしまうと、肌のバリア機能が低下するだけではなく、しわやたるみの原因にもつながります。またメイクも崩れやすく紫外線対策が十分にできないため、正しい日焼け止めを使用し、保湿ケアを徹底することで、肌トラブルのない、美しい肌を手に入れることができますよ♪
冬の日焼け止めのQ&A!購入前に知って起きたい疑問を解決
冬でも紫外線対策は必要不可欠ですが、「日焼け止めはどれを選べば良いの?」「もしも日焼けしてしまった場合の対処法は?」と不安になることはありませんか?そこで今回は、冬の日焼け止めに対する疑問をまとめてみました。
冬の日焼け止めは夏と同じものを使用していいの?
夏に使用した日焼け止めと同じものを使用するのはNGです!夏の日焼け止めは、さっぱりタイプのものが多く、SPFやPAが強いため、冬に使用すると肌が乾燥しやすく、肌荒れの原因にもつながります。そのため、冬は保湿成分が配合されたしっとりしたクリームタイプで、SPFやPAが低いものを選びましょう。そうすることで冬の紫外線から肌を守り、肌トラブルのない肌を手に入れることができますよ♪
冬の日焼け止めは顔と体、同じものを使用していいの?
顔と体の日焼け止めは兼用しても問題ありません。必ずパッケージに顔・からだ用と記載があるかチェックしてくださいね。兼用のものを使用する場合は、お湯や石けんで落とせるタイプを選びましょう。クレンジングを使用せずに落とせるので、顔だけではなくからだの乾燥も防げますよ!
もし日焼けしてしまった場合の対処法は?
もし日焼けをしてしまった場合は、保湿ケアを重視して肌をねぎらいましょう。ウィンタースポーツなどで日焼けをしてしまった場合は、赤く炎症を起こしている場合もあるので、すぐに冷やして炎症を抑えることが最優先です。さらに肌の水分も日焼けにより奪われてしまっているので、保湿を徹底して水分を補ってあげましょう。また、シートマスクで肌に水分を与えて、美白ケアも取り入れることで、メラニンの生成を抑えてシミのない肌を保つことができますよ♪