「シャンプーブラシは頭皮や髪に悪いって聞くけど、実際のところどうなの?」
「頭皮や髪を傷めない、シャンプーブラシの正しい使い方は?」
「すこやかな頭皮や髪へ導く、おすすめのシャンプーブラシが知りたい!」
頭皮を程よく刺激して、汚れをすっきり落とせるシャンプーブラシ。愛用している方もたくさんいる反面、シャンプーブラシは頭皮や髪を傷めるから使わない方が良い、という意見も聞きますよね。
確かに、シャンプーブラシは、使い方を間違えると頭皮や髪を傷めてしまうことがあります。ですが、正しい使い方でおこなえば、清潔ですこやかな頭皮をキープでき、いつまでもハリコシのある髪が生えてきますよ!
そこで今回は、シャンプーブラシを使わない方が良いと言われている理由、頭皮と髪を傷めるシャンプーブラシの間違った使い方を徹底解説します!健康的な頭皮と髪へ導くシャンプーブラシの正しい使い方やONEcosme編集部がおすすめするシャンプーブラシもご紹介しますので、最後までぜひご覧くださいね!
自分に肌質や髪質に合ったシャンプーブラシを使って、年齢を重ねても若々しい頭皮と髪をキープしましょう。シャンプーブラシのイメージがガラリと変わります!
シャンプーブラシは使わない方がいいって本当?正しい使い方でハリのある若々しい頭皮と髪になろう
シャンプーブラシは正しく使うと、頭皮や髪に良い影響が期待できます。一方で、使い方を間違えると頭皮を傷め、抜け毛や切れ毛の原因になります。シャンプーブラシの間違った使い方は、以下の3つです。
- 力を入れすぎる
- 長時間使う
- シャンプーブラシのお手入れをしない
また、シャンプーブラシを使うことによるうれしい効果は、2つあります。
- 汚れがすっきり落ちる
- マッサージで血行促進効果
指よりも細いブラシで頭皮を洗うことで、素手では落としきれない汚れをすっきり落とす効果があります、また、頭皮を刺激することで、頭皮の血行を促進し、すこやかでしっかりした髪を生やす効果も期待できるんです。
ここでは、3つの間違った使い方についてくわしく解説します。それぞれの対処法も一緒にまとめましたので、一緒にチェックしていきましょう!シャンプーブラシの間違った使い方がわかれば、頭皮や髪を傷めずケアできるようになります♪
【シャンプーブラシの間違った使い方①】力の入れすぎは頭皮や髪を傷つけ弱らせる…
力を入れすぎてゴシゴシこすると、頭皮を傷つけてしまいます。また、ブラシに引っかかって髪が抜けたり、切れたりすることも。頭皮が弱ると、次に生えてくる髪も弱々しい髪質になってしまうんです。将来的に、ハリコシのない髪になったり、毛量が少なくなってしまいます<よ。
やさしく洗えば毛穴に詰まった皮脂や汚れをすっきり落とせる♪
頭皮をやさしく洗えば、頭皮に刺激を与えすぎずに、余分な汚れだけを落とせます。強すぎると傷めるだけですが、程よい刺激は、マッサージ効果で頭皮の血行が促進されて、すこやかな頭皮環境が整うんです♪次に生えてくる髪もイキイキした髪になりますよ!気持ち良いと感じる力でシャンプーブラシを使うのがポイントです。
【シャンプーブラシの間違った使い方②】長時間のやりすぎや頻回使用は必要な皮脂まで落としてカサカサに…
シャンプーブラシが心地良いからといって長時間使い続けると、逆に頭皮に刺激になってしまいます。頭皮に必要な皮脂までも洗い流してしまい、乾燥して荒れやすい状態になるんです。
シャンプーブラシを毎日使うのも、避けた方が良いでしょう。シャンプーブラシは洗い上がりの爽快感を感じやすいため、ついつい毎日使いたくなってしまいますよね。頭皮の健康を守るには皮脂も必要なので、グッと我慢しましょう…!
頭皮や髪の状態に合わせて使えばすこやかな頭皮と髪が手に入る
毛量や頭皮の状態にもよりますが、シャンプーブラシを使うのは3〜5分程度にしましょう。また、多くても2日に1回までにすることで、すこやな頭皮をキープできますよ♪
頭皮が乾燥しやすい方は短めに、汗をかいた日や頭皮の臭いが気になるときは長めにするなど、その日の頭皮の状態に合わせて調節すると良いですね!
【シャンプーブラシの間違った使い方③】お手入れをサボると雑菌が繁殖して頭皮に移る…
シャンプーブラシは、お風呂場で使う方がほとんどだと思いますが、実はシャンプーブラシは水気が大敵なんです!
シャンプーブラシを湿った状態で放置しておくと、雑菌が繁殖してしまいます。次にシャンプーブラシを使ったときに、頭皮に雑菌が移ってしまい、肌荒れする可能性があるんです。
お風呂の外で保管して雑菌の繁殖を防ごう
シャンプーブラシはお風呂場で保管せずに、洗面所などでしっかり乾燥させることが重要です。乾いたタオルで水気を拭き取り、風通しの良いところで保管しましょう。引っ掛けるところがついているものは、フックなどにかけて保管できるので良いですね♪
見た目の若さは頭皮ケアで叶う!やわらかい頭皮とコシのあるツヤ髪へ導くシャンプーブラシの選び方とおすすめアイテムBEST3
自分の頭皮や髪質に合ったシャンプーブラシを選ぶことは、健康的な頭皮と髪へ導く最初のステップ。ここでは、3つのポイントをまとめました。
- 手動or自動
- ブラシの素材
- シャンプーブラシの形
くわしく見ていきましょう!
さらに、おすすめのシャンプーブラシもご紹介しますので、アイテム選びの参考にしてくださいね♪
【シャンプーブラシを選ぶポイント①】初心者は手動、洗浄力重視なら電動で頭皮を守りながらすっきり洗える
シャンプーブラシには、手動タイプと電動タイプがあります。
手動タイプは、力加減を調節しやすいのが特徴で、初心者さんにぴったり。乾燥肌や敏感肌は、強すぎる刺激は肌荒れを招く可能性があるので、やさしく洗える手動タイプがおすすめです。
手動タイプは電動タイプに比べて安価なものが多く、試しに使ってみたい方も購入しやすいのもメリットと言えますね♪
電動タイプは、ブラシが回転したり振動したりして、手では再現できない動きを実現してくれるのが特徴です。手動タイプに比べて高価なものが多いですが、洗浄力が高く、頭皮の皮脂や臭いが気になる方におすすめ。
シャンプーブラシを動かさなくても、地肌に当てるだけで良いため、面倒くさがりさんでもすっきり洗えますね♪洗浄力が強いことから、頭皮や髪が弱い方が使うと、思わぬ肌トラブルを招くことがあるため、注意が必要です。弱いモードにするか、手動タイプを使うのが良いでしょう。
DELMARE|ヘッドスパブラシは2種類のブラシで汚れをすっきり落とす
- 自宅で美髪がつくれる!初心者必見の扱いやすいシャンプーブラシ
2種類の異なるブラシで頭皮ケアができる!ほどよくしなるシリコン素材のシャンプーブラシ
リンクス DELMARE(デルマーレ) ヘッドスパブラシ
1,100円(税込)
商品について詳しくはこちら


長さと太さが違う、2種類のシリコン素材のブラシで、頭皮のマッサージはもちろん、毛穴に詰まった汚れをすっきり落とします♪手にフィットする形で、力を入れやすいのもポイントです。力加減を調節しやすい手動タイプなので、心地良くマッサージと頭皮ケアができちゃいます! 少量のシャンプーでももこもこ泡立つのも魅力!頭皮と髪を労わりながらやさしくケアできて、洗い上がりはさっぱり♪ドライヤー後は髪がふんわりサラツヤになるので、効果を実感しやすいでしょう。
【シャンプーブラシを選ぶポイント②】頭皮や髪質に合った素材のブラシで心地良く洗おう
シャンプーブラシには、主に以下の3つの素材があります。
- シリコン
- ナイロン
- ポリプロピレン
シリコンやナイロンは、やわらかくて少しの力でしなるタイプのブラシ。頭皮への当たりがやさしいので、敏感肌さんや髪が細くてやわらかい方にもおすすめの素材です。
ポリプロピレンは、シリコンやナイロンより固い素材で、ロングヘアや髪が太くて毛量が多い方におすすめ。頭皮までブラシがしっかり届いて、すっきり洗えますよ♪
ReFa(リファ)|ReFa HEART BRUSH for SCALP リファハートブラシフォースカルプは心地良い指圧で血行アップ
- 見た目もかわいい頭皮ケアブラシ
程よい刺激でコリをほぐし血行を良くしてやわらかい頭皮へと導く
ReFa(リファ) ReFa HEART BRUSH for SCALP リファ ハートブラシ フォースカルプ
2,970円(税込) →会員ランク特典や買い物に使えるポイント付与などの特典あり
商品について詳しくはこちら


美容ケアアイテムを数多く販売しているリファ。ハート型のかわいい見た目のシャンプーブラシは、握りやすく力を入れやすいのがポイントです。やわらかくしなる素材で、頭皮をやさしくマッサージできます♪コアフィンガー採用で、指でおこなうような指圧感を再現しつつ、手では再現できない心地良さにハマる人が続出です! リファは高価なイメージがありますが、ハートブラシフォースカルプは2,970円とお手頃♪プレゼントにもおすすめですよ!
【シャンプーブラシを選ぶポイント③】扱いやすい形なら力加減を調節しやすい
握りやすい形のシャンプーブラシを使えば、力加減を調節しやすく、快適にケアできます♪
握ったときに手の中にすっぽりおさまるタイプや、取っ手がついていてしっかり握れるタイプなどがあるので、実際に店舗で握ってみるのがおすすめです。
uka(ウカ)|スカルプブラシ kenzanは手にフィットする形でしっかりマッサージできる
- 肩こりや頭痛に悩んでいる方はこれ
頭皮のこりを解消して肩こりや頭痛を解消!指では届きにくい毛根までしっかり届いて汚れを落としやすくする効果も
uka(ウカ) スカルプブラシ kenzan
2,420円(税込)
商品について詳しくはこちら


コンパクトサイズの握りやすい形状で、思い通りの洗い心地が叶うアイテム。サロン帰りのすっきり感が魅力で、頭皮をすこやかに導きます。ブラシの固さは、ソフトからバリカタまで4種類あり、肌質や髪質、好みに合わせて選べるのがうれしいですね。何種類かを使い分ける方もいるようです♪ シリコン素材で頭皮にやさしく、根元まで届きやすいのもポイント。お手入れしやすいシンプルな形で、忙しい方やズボラさんにもぴったりです。
ハリのある頭皮と、芯のある髪へ導くシャンプーブラシについて、もっとくわしく知りたい方はこちらをチェック!
シャンプーブラシを使った正しい髪の洗い方を解説!強い髪を育てる健康な頭皮を目指そう
自分に合うシャンプーブラシが見つかったら、次は洗い方をマスターしましょう!シャンプーブラシの正しい使い方がわかれば、すこやかな頭皮と髪が手に入りますよ♪
【正しい髪の洗い方①】ブラッシングで汚れを落とし、髪の絡まりをほぐす
髪を洗う前に、ブラシでとかしてほこりなどを取り除きましょう。髪の絡まりも取れて、洗いやすくなりますよ♪洗い上がりの指通りがなめらかになるので、ぜひやってみてくださいね!
【正しい髪の洗い方②】ぬるま湯で予洗いしてある程度汚れを落とす
38℃程度のぬるま湯で、髪や頭皮についている汚れを落としましょう。実は、予洗いで汚れの7割は落ちるんです。指の腹を使って頭皮をもむように洗うことで、この後に使うシャンプーの泡立ちが格段にアップします♪
【正しい髪の洗い方③】シャンプーを泡立てて洗う
シャンプーを適量手に取り、両手のひらになじませます。手のひらに広げることで、髪の隅々までしっかりシャンプーが行き渡り、洗いムラがなくなるんですよ♪
指の腹で頭皮をマッサージするように動かしながら、シャンプーをしっかり泡立てます。頭皮から髪の毛の先まで、泡で包み込むようにして洗って、汚れをしっかり落としましょう。
【正しい髪の洗い方④】シャンプーブラシを小刻みに動かしながらマッサージするように洗う
ある程度洗えたら、いよいよシャンプーブラシの出番です!
一度手を洗ってシャンプーブラシを持ちます。1箇所で左右前後に小刻みに動かし、少しずれてまた小刻みに動かす…という動作を繰り返し、全体を洗いましょう。
力が強すぎると頭皮と髪を傷めてしまうので、心地良いと感じるくらいの力でおこないましょう。力いっぱい洗ったからといって汚れが落ちるとは限りませんよ。
【正しい髪の洗い方⑤】しっかりすすぐ
38℃程度のぬるま湯で、しっかりすすぎましょう。すすぎ残しがあると、シャンプーの残りと皮脂をエサにして雑菌が繁殖し、頭皮が荒れてしまう可能性があります。髪の長さにもよりますが、2〜3分はすすぐようにすると良いですね♪
【Q&A】シャンプーブラシは使わない方がいいと思っている人必見!不安を解決して今よりすこやかな頭皮と髪へ
いつものシャンプーにシャンプーブラシを加えることで、あなたの頭皮環境が今よりもっと良くなりますよ!
シャンプーブラシを使わない方がいい人は?
シャンプーブラシは、以下の3つに当てはまる方には不向きです。 ・かなりの敏感肌 ・頭皮が炎症中 ・髪が細くて弱い シャンプーブラシは、素手では洗い切れない汚れを落とす効果がありますが、ブラシで頭皮を刺激することで、逆に頭皮を傷めてしまうこともあります。また、細くて弱い髪質の場合は、ブラシが髪に絡まって抜けたり切れたりしてしまうことも。 頭皮にブラシが当たると痛みを感じる方や、少しの刺激で髪が切れたり抜けたりしてしまう方は、シャンプーブラシを使わずに素手でやさしく洗うのがおすすめです♪
シャンプーブラシがおすすめな人は?
シャンプーブラシは、以下の4つに当てはまる方におすすめです。 ・加齢臭に悩んでいる ・頭皮の脂が気になる ・スカルプケアを始めたい ・ネイルしている シャンプーブラシは、手が届かない部分の汚れまですっきり落としてくれるので、頭皮の臭いが気になる方にぴったり。臭いのもとである皮脂と雑菌をごっそり落として、いつでも清潔で若々しい頭皮を目指しましょう! また、シャンプーブラシは頭皮をマッサージして血行促進する効果があるので、これからスカルプケアを始めたいと思っている方にもおすすめです。頭皮の血行が促進されれば、すこやかな髪を生やすための栄養がしっかり届くようになり、弱々しかった髪のハリとコシがアップしてくるでしょう♪ シャンプーブラシは、ネイルをしている方にも人気です。ネイルした指でシャンプーすると、爪が長い場合は頭皮を傷つけたり、お気に入りのネイルが剥がれてしまったりする可能性があります。シャンプーブラシを使えば、爪も頭皮も傷つけずに、頭皮をスッキリ洗えますよ♪
シャンプーブラシでハゲるって本当?
シャンプーブラシを使うとハゲるという情報に、科学的根拠はありません。シャンプーブラシを使ってハゲるとしたら、力いっぱいゴシゴシ使っていることが原因です。力が強すぎると頭皮が傷つき、健康な髪を生やす細胞が弱ってしまうことから、次から生えてくる髪がどんどん弱くなっていきます。 また、力任せにシャンプーブラシを使うと、髪の毛が絡まって切れたり抜けたりしてしまうんです。シャンプーブラシはやさしい力でおこないましょう♪
シャンプーブラシで白髪が減るって本当?
シャンプーブラシを使うと白髪が減るという情報に、科学的根拠はありません。 しかし、シャンプーブラシを使うことで、頭皮の血行が促進され、髪の毛を生やす細胞が活性化すれば、白髪が生えていた毛穴から、黒髪が生えてくることもあります!白髪で悩んでいる方は、シャンプーブラシを試してみるのも良いでしょう♪
シャンプーブラシは使わない方がいいと決めつけるのはもったいない!適切な使い方ですこやかな頭皮と美髪が叶う
シャンプーブラシは、素手だけでは洗い切れない毛穴の隅々の汚れまで落とせるアイテム。頭皮が荒れていたり、髪が抜けたり切れやすい方でなければ、すこやかな頭皮環境をつくるためにもぜひ取り入れてみてください!
頭皮をマッサージされると、とても気持ち良くてリラックスできますよね♪シャンプーブラシを取り入れることで、入浴の際の楽しみのひとつになるはずです♪ ぜひ、お気に入りのアイテムを見つけて、すこやかな頭皮とつややかな髪を手に入れてくださいね!