【パウダータイプ日焼け止め】焼けにくくて化粧持ちがいいのはどれ?効果を徹底検証

「お直しのときに使える日焼け止めが欲しい」
「朝から日焼け止めをつけるだけだとUVカット効果が続くのか不安」
そんなお悩みはないでしょうか?
パウダータイプの日焼け止めは、UVカット効果のあるフェイスパウダーのこと。しっかりめに仕上がるプレストタイプとふんわり仕上がるルースタイプがあり、色やつけ心地、UVカット効果までさまざまです。
お直しだけでなく、朝のメイクの仕上げにも使えるので日焼け止めに重ねて使用することで、UVカット効果を高めることができますよ!
日焼け止め効果のあるフェイスパウダーを使うことで手軽にUV対策でき、将来できるシミを予防することができます!そのため年代問わず日頃から使っていきたいアイテムですね♪
ここからはパウダータイプの日焼け止めを選ぶときのチェックポイントを解説します!ぜひ最後まで読んで、パウダー選びの参考にしてください♪
まずは「UVカット効果」でパウダーを選ぼう!
パウダータイプの日焼け止めは、まずはUVカット効果で選びましょう!日焼け止めには「SPF」と「PA」の2種類の数値が記載されています。
SPFは、シミやそばかすなどの原因と言われる紫外線B波の防止効果を表す数値のこと。数値が高いほどUVBのブロック効果が高いです。
PAは、シワやたるみなどの原因と言われる紫外線A波の防止効果を表す数値のこと。「+」の4段階で表記されていて、「+」の数が多いほどUVAのブロック効果が高いです。
日常使いであれば、SPF20〜30、PA++、絶対焼きたくないときにはSPF50、PA++++など使い分けをするのがおすすめですよ♪
塗り直しするなら「プレストタイプ」がGood!
パウダータイプの日焼け止めは、プレストタイプとルースタイプがあります。
プレストタイプは、肌にしっかり密着するためマットな仕上がりになりやすいです。サラサラ感を感じやすくパウダーの色味も強く発色するのが特徴。鏡やスポンジが付属されていることも多いため、外出先で塗り直しをしたいときに重宝しますよ!
ルースタイプは、粒子が細かくふんわりとしたナチュラルな仕上がりが特徴です。パウダーの発色も自然なため、朝から自宅でしっかりつけておきたいときにオススメですよ♪
夏場は「崩れにくさ」も大切!
暑くて化粧崩れしやすい夏場は、「崩れにくさ」で選ぶのも大切!
日常使いであればどのタイプを選んでも問題ありませんが、汗をかきやすい場所に行くときや、海やプールなどレジャーを楽しみたいときは崩れにくい「ウォータープルーフ処方」のパウダーを選ぶようにしましょう♪
パウダータイプの日焼け止めはメイクの上から使用することで、UVカット効果を高めることができるため、単品使いよりも日焼け止めとの併用使いがおすすめです♪
塗り直しが難しい日焼け止めと違って、パウダータイプは塗り直しが可能なので、外出先に持ち運んでこまめに塗り直しするよう心掛けましょう!
パウダータイプの日焼け止めはピンクベージュ、ベージュ、ラベンダーなどさまざまな色があります!
肌色に合ったものを選ぶのがおすすめですが、特にプレストタイプは発色がよくしっかりめに仕上がるため、肌色から浮かない自然なピンクベージュを選ぶとナチュラルに仕上がりますよ♪ パウダータイプの日焼け止めの効果は?メイクの仕上げや化粧直しにも使える便利アイテム♡
パウダータイプの日焼け止めは、紫外線をブロックしてくれるだけでなく、メイクの仕上げや化粧直しにも活用できるとても便利なアイテムです。ファンデーションの上に塗るだけで日焼け止め効果が得られ、塗り直しも簡単なので、初めて使う人でも毎日のメイクに気軽に取り入れることができます。
パウダータイプの日焼け止めのメリットとは?日焼け止め効果以外にも活用方法がいっぱい♪
パウダータイプの日焼け止めには、次のようなメリットがあります。
- メイクの仕上げや化粧直しにも活用OK
- メイクの上から簡単に塗り直しができる
- ファンデーション代わりに使用することも可能
それぞれのメリットや活用方法について、詳しく見ていきましょう。
パウダータイプの日焼け止めのメリット①メイクの仕上げや化粧直しにも活用OK!
パウダータイプの日焼け止めは、紫外線対策だけでなく、メイクの仕上げや化粧直しにも活用できます。また、ミルクタイプやクリームタイプの日焼け止めを塗った後にパウダーを重ねることでベタつきを抑え、さらっとした質感に仕上げることも可能です。
メイクのアイテムとしても使えるのは、パウダータイプの日焼け止めのメリットと言えるでしょう。
パウダータイプの日焼け止めのメリット②メイクの上から簡単に塗り直しができる
メイクの上から簡単に塗り直しができるのも、パウダータイプの日焼け止めのメリットです。ファンデーションにパウダーを重ねるだけで紫外線をブロックできるので、外出先でも気軽に塗り直すことができます。
パウダータイプの日焼け止めのメリット③ファンデーション代わりに使用することも可能
パウダータイプの日焼け止めには色つきのものもあり、ファンデーション代わりに使用することもできます。「軽くメイクをすればOK」という日はパウダーだけでも素肌をしっかりカバーできるのでとても便利です。
ファンデーション代わりに使用したい場合は、自然な仕上がりが得られるベージュタイプのものを選ぶと良いでしょう。
パウダータイプの日焼け止めにはデメリットもある!塗りすぎやパフの汚れには要注意
パウダータイプの日焼け止めには、次のようなデメリットもあります。
- 塗り過ぎると顔が白くなりすぎてしまう
- パフが汚れやすく管理に手間がかかる
- 単体では十分な効果が得られにくい
上手に使いこなすためにも、パウダータイプの日焼け止めを使う上での注意点をしっかりチェックしておきましょう。
パウダータイプの日焼け止めのデメリット①塗り過ぎると顔が白くなりすぎてしまう
効果を得たいからといってパウダーを塗り過ぎてしまうと、顔が白くなりすぎて、不自然な仕上がりになってしまいます。自然な顔色に仕上げるためには、塗る前に手の甲などでパウダーの量を調整したり、塗った後に余分な粉をパフやブラシなどで払い肌になじませたりすることが大切です。
パウダータイプの日焼け止めのデメリット②パフが汚れやすく管理に手間がかかる
パフが汚れやすく管理に手間がかかるのも、パウダータイプの日焼け止めのデメリットと言えます。特に、暑い季節は皮脂や汗などの汚れがつきやすく、きちんと管理をしないと雑菌が繁殖してしまいます。
汚れたままのパフを使っていると、ニキビや肌荒れの原因にも…。そうしたトラブルを避けるためにも、パウダータイプの日焼け止めを使う際には、パフの手入れをしっかり行う必要があります。
パウダータイプの日焼け止めのデメリット③単体では十分な効果が得られにくい
パウダータイプの日焼け止めは、ミルクやクリームタイプに比べると薄付きの傾向があるため、単体では十分な効果が得られにくいというデメリットもあります。紫外線をしっかりブロックしたいときは、他のアイテムとの併用がおすすめです。
パウダータイプの日焼け止めの上手な選び方!種類を知って自分に合うものを選ぼう
パウダータイプの日焼け止めの選び方として、次のようなものが挙げられます。
- 落ちにくさにこだわるなら「プレストタイプ」がおすすめ
- ふんわりとした仕上がりが得られる「ルースタイプ」
- 肌なじみの良いカラーを選ぶことも大切
- 汗をかきやすい人もウォータープルーフタイプなら安心
- 外出前と外出時でアイテムを使い分けよう
自分に合うものを見つけるためにも、選び方のポイントをしっかり押さえておきましょう。
パウダータイプの日焼け止めの上手な選び方①落ちにくさにこだわるなら「プレストタイプ」がおすすめ
マスクなどに擦れても落ちにくいものを選びたいという人には、プレストタイプの日焼け止めがおすすめです。プレストタイプとは、コンパクトなどに入っている固形パウダーのことで、肌にしっかり密着するため、摩擦を受けても落ちにくい傾向があります。
また、粉が固められているため、持ち歩きしやすいという点もプレストタイプのメリットです。
パウダータイプの日焼け止めの上手な選び方②ふんわりとした仕上がりが得られる「ルースタイプ」
ふんわりと柔らかい印象に仕上げたいという人にぴったりなのがルースタイプの日焼け止めです。前述のプレストタイプが固形状であるのに対して、ルースタイプは粉が固まっていない状態(ルース状)のパウダーとなっています。
さらさらのパウダーを肌に乗せるのでふわっとした優しい印象に仕上がる一方、摩擦に弱く落ちやすいというデメリットもあります。
パウダータイプの日焼け止めの上手な選び方③肌なじみの良いカラーを選ぶことも大切
パウダータイプの日焼け止めには、無色透明のもの以外に、白・ピンクベージュ・ベージュなど色つきのアイテムも存在します。色つきのものを選ぶ際には、肌なじみの良いカラーを選ぶことも大切です。
中でも、どんな肌色にもなじみやすいピンクベージュはおすすめのカラー。顔が白くなりすぎたり、塗り感が出たりしにくく、自然な肌色に仕上げることができます。店頭でテスターが用意されている場合は、手の甲などに塗ってみて、肌色との相性をチェックしておくと良いでしょう。
パウダータイプの日焼け止めの上手な選び方④汗をかきやすい人もウォータープルーフタイプなら安心
パウダータイプの日焼け止めは、プレストタイプ、ルースタイプともに水分への耐久性は低めです。そのため、暑い季節に使う場合や、汗をかきやすい人は、ウォータープルーフタイプのものを選ぶと安心でしょう。
ウォータープルーフとは耐水性を表す言葉で、汗などの水分にも落ちにくいという特徴があります。ウォータープルーフ仕様のパウダーであれば、汗をよくかくシーンでも安心して使うことが可能です。
パウダータイプの日焼け止めの上手な選び方⑤外出前と外出時でアイテムを使い分けよう
外出前と外出時でアイテムを使い分けるのも、パウダータイプの日焼け止めを選ぶ上での大切なポイントです。
やわらかな仕上がりが魅力のルースタイプは、容器に厚みがあるものが多く、フタを開けた際に粉とびしやすいので、外出前の使用が向いています。一方、プレストタイプは容器がコンパクトで粉とびもしにくいため、外出時の塗り直しに最適です。
UVカット効果や肌への優しさもチェックしておきたいポイントです。UVカット効果は「SPF」と「PA」の値で見ることができ、それぞれ数値や+の数が多いほど効果は高いと言えます。また、敏感肌の人はアルコールや着色料がフリーのものを選ぶと安心です♪
パウダータイプの日焼け止めの効果的な使い方とは?おすすめの使い方を紹介!
パウダータイプの日焼け止めの使い方はとても簡単。ファンデーションを塗った後の仕上げに、パフでパウダーを優しく叩きこむように重ねづけするだけでOKです。この際、粉をつけすぎてしまうと顔が不自然に白くなってしまうので、手の甲などで粉の量を調整してからつけるようにすると良いでしょう。
パウダーは汗や摩擦などで落ちやすいため、2~3時間を目安に塗り直すと、より高い効果を得ることができます。また、陽射しの強い季節やアウトドアシーンなど、しっかり紫外線をブロックしたいときは、ミルクやクリームとの併用がおすすめです。
メイクの上からパウダーを塗り直すときは、あらかじめスポンジなどで余分な皮脂を吸い取っておくと、きれいに仕上げることができます。肌に皮脂が残った状態でパウダーを重ねると化粧よれの原因になるため注意が必要です。