「シャンプーの使用期限ってあるのかな?」と思ったことはありませんか?大切にしまっておいた高価なシャンプーや、特別な日しか使わないお気に入りのシャンプー。使用期限を過ぎてしまったらもったいないですよね。

この記事では、あまり知られていないシャンプーの使用期限と正しい保存方法、期限切れのシャンプーの活用方法についてご紹介していきます。

シャンプーの使用期限はどこに記載されている?未開封・旅行用のシャンプーの使用期限について解説

H2下

みなさんは、シャンプーの使用期限はどこに書いてあると思いますか?見たことがある方はあまりいないのではないでしょうか?

実は未開封のものと開封済みのものとでは、使用期限も違うんですよ!

まずはシャンプーの使用期限のチェック方法を確認してきましょう。

シャンプーの使用期限は明記されていない

シャンプーの使用期限は実は商品に記載されていることはほとんどありません

なぜなら、薬機法によって、「適切な保存条件の下で製造後3年を超えて性状及び品質が安定であることが確認されている医薬品において法的な表示義務はない」と規定されているからです。

つまり、「正しく保存して3年以上安心・安全に使用することができる製品であれば、使用期限は表示しなくても良いですよ」ということなんです。

今使っているシャンプーに使用期限の表示がないなら、製造から3年間は品質が保たれると思って良いでしょう。

編集部Voice

シャンプーの使用期限が記載されている場合、ボトル本体の底面に書いてあることが多いようです。「製造」「MDF」「EXP」といった文字の後に6~4ケタの数字が書いてある場合、製造年月日または使用期限のどちらかが記載されていますよ。また、裏面のバーコードや製造販売者情報の近くに書いてある場合もあるようです。お手持ちのシャンプーをチェックしてみてくださいね!

シャンプーの使用期限を未開封の場合と開封後の場合でそれぞれ説明

シャンプーは開封前と開封後では使用期限が異なります。

さきほど「製造から3年間は品質が保たれる」とお伝えしたのは、未開封のシャンプーの場合です。

ただし、気をつけたいのは「製造から3年」であって、「購入から3年」ではないということ。「買ってからまだ3年は経ってないから……」と思っていても、もしかしたら購入時点ですでに製造後数年経っている可能性も考えられます。

製造年月日が表示されているものなら良いのですが、一般的には製造年月日は表示されていないことが多いので、あまり何年も保存しておくというのはおすすめできません。

開封後のシャンプーの使用期限は、開封から1年以内、と考えましょう。

たとえ製造して間もないシャンプーでも、いったん開封してしまうと空気に触れるので、酸化したり雑菌が繁殖したりして、劣化しやすくなってしまいます。

「お気に入りの高いシャンプーだからデートの前だけ使おう」と思っていると、時間とともに変質してしまうおそれがあるので、開封したら1年以内には使い切るようにしてくださいね。

旅行用シャンプーの使用期限

旅行用シャンプーは、旅行はもちろん、急なお泊りにも重宝するものです。常備している方も多いかもしれませんね。

ただ、こちらも使用期限には注意したいものです。

旅行用シャンプーの使用期限は、通常のシャンプーと同様、製造から3年が原則。うっかりクローゼットなどにしまい込んでそのままにしてしまったシャンプーは、劣化している可能性があります。3年以上経っているようなら、思い切って処分してしまうか、お掃除などに有効活用するのがよいでしょう。

編集部Voice
ホテルのアメニティやサンプルのシャンプーは、1回分の小さなパウチになっていることがほとんどですよね。包装が簡易になっているぶん、室温の影響を受けたり、傷がついて空気が混入したりしてしまう可能性も否定できません。このようなパウチタイプのシャンプーは、3年も品質が保たれるかどうかは疑問です。できればすぐに使ったほうが良いでしょう。

オーガニック系シャンプーは防腐剤が入ってないから使用期限が短い?

オーガニックコスメとは、化学肥料や農薬を使っていないオーガニック原料を使用した化粧品のことです。

化粧品に含まれますが、日本では何をもってオーガニックコスメと呼ぶかは厳密には定義されていません

そのため、1%でもオーガニック原料が配合されていれば、オーガニックコスメと呼ぶことができてしまいます。「オーガニックだから防腐剤が配合されていない」とは言いきれないのです。

防腐剤が配合されておらず、使用期限が短いのであれば、使用期限が表示されているはずです。オーガニック系のシャンプーを使っている方人は、どこかに使用期限が表示されていないかチェックしてみてくださいね。

【編集部おすすめのプチプラシャンプー3選を発表】頭皮にやさしくて髪がサラサラになる優秀アイテムはどの商品?

こちらでは編集部おすすめのプチプラシャンプーをご紹介します。ドラッグストアで気軽に買えるプチプラシャンプーは、普段使いにピッタリ。プチプラなので、色々な商品を購入して使い比べるのも楽しいですよ!コスパを重視しながらもサラサラな髪に仕上げたい方はぜひチェックしてくださいね。

Nature Labo(ネイチャー ラボ)|Diane(ダイアン)ボタニカルモイストシャンプーは頭皮と髪をしっとりうるおしながら洗いあげるノンシリコンシャンプー

Nature Labo(ネイチャー ラボ)Diane(ダイアン)ボタニカルモイストシャンプー

高級レアオイルと爽やかな香りでシャンプーが楽しみに

Diane(ダイアン)ボタニカルモイストシャンプー

総合評価:

starstarstarstarstar4.0

♢配合成分:アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)、ハチミツ(保湿成分) ♢単品価格:1,016円(税込)/480ml、詰替814円(税込)/380ml ♢キャンペーン情報:公式サイトの定期便で10%オフの914円(税込)

    LDKベストバイオイルシャンプー!子どもも使えるやさしさで頭皮からの保湿を実現

    テストする女性誌「LDK」でベストバイオイルシャンプーに輝き、総合評価Aを獲得しているプチプラシャンプーです。アットコスメの口コミ評価は★5.8/7と非常に高く、miniやar、saitaなどの人気美容雑誌がこぞって紹介した大人気のアイテム。インスタ投稿数が1,000件以上のダイアンボタニカルシリーズから販売されているアミノ酸系シャンプーです。

    販売ブランドのダイアンは、ノンシリコンシャンプーの先駆けとなったヘアケアブランドです。ノンシリコンシャンプーやオーガニックシャンプーは注目される一方、ツヤがなくキシみやすいという悩みも多くありました。そのためダイアンは、ノンシリコンでも洗いあがりが良くサラサラになる商品を作り始め、2013年には「オイルシャンプー」を発売して今までになかった商品作りに成功しました。

    そして無添加にこだわり、ノンシリコンでも洗いあがりが良く、指通りの良いツヤ髪を叶えるのが「ボタニカルダイアン」。開発チームによる念入りなシミュレーションにより、とことん肌にやさしく洗いあがりの良いボタニカルなヘアケアシリーズを作り出しました。

    ボタニカルダイアンの商品には、日本で初めて「アルガンオイル洗浄成分」を配合しました。アルガンオイル洗浄成分はアルガンオイルの機能性をより高めたもので、保湿しながら洗えるのが特徴。オイルクレンジング効果により頭皮の皮脂や汚れをすっきり洗ったあとに、頭皮にアルガンオイルのうるおいを与え、美しい髪を育てる土台を作ることができます。

    また、ボタニカルダイアンには愛され髪へと導くオーガニックボタニカルエキス10種を全商品に共通配合!オーガニックローズマリーエキス、オーガニックアルテアエキス、オーガニックカミツレエキス、オーガニックセージエキスなどが、髪と頭皮の両方にうるおいを与えます。

    ダイアンボタニカルこだわりのうるおい成分は、「ボタニカルモイストシャンプー」にも配合されています。ボタニカルモイストシャンプーは、「頭皮がうるおえば髪もうるおう」をコンセプトに、頭皮と髪をダブルで保湿しながらうるおいのあるツヤ髪へと導くシャンプーです。デザインにもこだわりがあり、英字のグリーンボトルがおしゃれ。思わずパケ買いしたくなるおしゃれなデザインです。

    また、子どもと一緒に使えるようにとオーガニック原料を使用していることも大きな魅力。90%以上が天然由来成分(水を含む)で、はちみつやトウモロコシ、サクラやお米などのなじみのある成分を使用して髪を保護します。

    また、10種のオーガニック基準を満たしたボタニカルエキスを配合し、やさしく髪と頭皮にうるおいをプラス。さらにアルガンオイルをはじめとした高級レアオイルがオイルクレンジング効果を発揮し、頭皮をすっきりと洗いあげます。

    7つの無添加で、刺激を抑えているのもポイントです。サルフェート(ラウレス硫酸Naなど)、パラベン、石油系界面活性剤、合成色素、鉱物油、エタノール、動物性原料(微生物由来原料やはちみつを除く)は不使用で、敏感肌や小さな子どもにも使用可能。肌質や年齢問わずに使えるので、家族で一緒に使うのもおすすめです。

    香りにもこだわりがあるダイアンから発売されているだけあり、フルーティジャスミンの香り付き。「香りが好き!」という口コミが多い爽やかな香りで、指通りの良いサラサラ髪に仕上がるので、次のシャンプーが楽しみになります。

    植物性洗浄成分を使ってまとまりやすい髪へと導くボタニカルモイストシャンプーには、「髪がしっとりサラサラ!」「香りが爽やかで好き!」という口コミが多く寄せられています♪

    販売価格は、1,016円(税込)480mlとプチプラ。公式サイトの定期便なら10%オフの914円(税込)で、さらにお得に購入できます。定期便は30日、45日、60日間隔があるので、使う頻度によって好きなお届け間隔が選べます。また、お得な詰め替えもあり、気に入ったらコスパ良く続けられますよ♪

    髪と頭皮が乾燥すると、パサつきだけでなくフケやかゆみも起こりやすくなるもの。髪や頭皮の乾燥が気になる方は、ぜひ90%以上天然由来成分のボタニカルモイストシャンプーを試してみてくださいね。

    詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
    編集部Voice

    Nature Labo(ネイチャー ラボ)のDiane(ダイアン)ボタニカルモイストシャンプーは、数々の美容雑誌で取り上げられる人気のプチプラシャンプーです。販売ブランドであるダイアンは、ノンシリコンシャンプーの先駆けとなったブランド。ノンシリコンシャンプーは髪がきしむという難点がありましたが、ボタニカルモイストシャンプーは「ノンシリコンでも指通りが良く、ツヤのある髪に仕上がる」と話題になっています。 また、日本で初めて「アルガンオイル洗浄成分」を配合し、洗浄しながら保湿もできる点が特徴。さらにオーガニックボタニカルエキス10種を配合し、髪と頭皮の両方をしっとりとうるおして美しい髪を育てます。製品の90%以上がはちみつやトウモロコシ、サクラやお米などの天然由来成分なので、小さなお子さんにも安心して使えますよ。 ダイアンこだわりのフルーティジャスミンの香りも魅力のひとつ。さわやかで心地よい香りが一日中続きます。サルフェート(ラウレス硫酸Naなど)、パラベン、石油系界面活性剤、合成色素、鉱物油、エタノール、動物性原料(微生物由来原料やはちみつを除く)が無添加で頭皮にやさしく、敏感肌の方でも使いやすい商品ですよ。

    kracie・ディアボーテ|kracie HIMAWARI スムース&リペアは髪がサラサラふわふわになるヒマワリ由来成分配合のノンシリコンシャンプー

    kracie・ディアボーテkracie HIMAWARI スムース&リペア

    ヒマワリ由来の美容成分で湿気にまけない軽やかな髪に

    kracie HIMAWARI スムース&リペア

    総合評価:

    starstarstarstarstar4.0

    ◇配合成分:ヒマワリオイル、ハチミツ ◇単品価格:990円(税込)/500ml(オープン価格) ◇キャンペーン情報:ー

      31歳 普通肌
      太い、硬い、量が多い、おまけにくせ毛という髪質ですが、「HIMAWARIスムース&リペア」を使うと、朝起きた時も寝癖や広がりが少ないです。サラッと軽い仕上がりになるのもいいですね。香料も控えめで、髪を乾かした後はほとんど香りが残らず誰でも使いやすい感じがします。カラー・パーマなしのショートヘアなので、ふんわり軽い感じに仕上がるのもよかったです
      46歳 乾燥肌
      まったくキシキシしませんでした。使った翌朝、ヘアアイロンをした時に髪がサラッとしているのを実感しました。毎日使うともっと効果が出そうなので、期待しています。
      うねりやクセを抑えてふんわりサラッと指通りのいい髪質へと導くヒマワリ成分配合のノンシリコンシャンプー

      リーズナブルな価格帯ながら髪を美しく保つ大ヒット商品を数多く展開するブランド「Kracie(クラシエ)」から発売されたノンシリコン処方のシャンプーです。湿気による髪のうねりを抑え、サラッと指通りのいい仕上がりになります。ハチミツや植物性オイルなど、髪のダメージを補修してうるおいを与える成分も配合されていて、「スムース&リペア」の名前どおり、ダメージヘアにツヤとうるおいを取り戻す効果にも期待できます。

      ヒマワリオイルのほか、ヒマワリの種子エキスや茎葉エキスなどさまざまなヒマワリ由来の成分が配合されています。特にヒマワリの茎葉エキスには、クロロゲン酸が多く含まれていて、毛髪中のタンパク質の結合を強めてなめらかでツヤのある状態へと導きます。切れ毛や枝毛を防ぐので、細く柔らかな髪質でダメージを受けやすい方にもおすすめです。

      洗浄成分として、肌にやさしい天然由来のアミノ酸系洗浄成分を使っているところも特長です。アミノ酸系洗浄成分は、スッキリとした洗い心地と泡立ちのよさも感じられる高品質な洗浄成分です。フケやニオイの元になる皮脂汚れはしっかりと落としつつ、髪や肌に必要な油分まで落としすぎることなく水分を髪に保つ効果があります。

      髪の保湿を助けるハチミツやリピジュア®などの保湿成分も配合しているため、ノンシリコンシャンプー特有のきしみ感もありません。爽やかさのあるフローラルの香りも好評です。

      オープン価格となっていますが、各種ECサイトでは500mlサイズで990円(税込)で販売されていることが多いようです。「HIMAWARI」シリーズの中でも、もっともサラッとした軽やかな仕上がりになるシャンプーなので梅雨時のうねりやクセが気になる季節にもおすすめです。

      詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
      編集部Voice

      kracie・ディアボーテのkracie HIMAWARI スムース&リペアは、ヒマワリ由来の美容成分を配合したノンシリコンのシャンプーです。ヒマワリオイル・ヒマワリの種子エキス・茎葉エキスなど、さまざまなヒマワリ由来成分が配合されていて、湿気によるうねりやくせを抑えてなめらかなツヤ髪へと導きます。 天然由来のアミノ酸系洗浄成分を配合しているため、すっきりとした洗い心地が特徴。泡立ちが良く、頭皮トラブルの元となる皮脂はしっかり落としながら、髪に必要な水分は残してくれますよ。ハチミツやリピジュア®などのうるおい成分も配合しているため、ノンシリコンシャンプーにありがちな髪がきしむ感じもありません。さわやかなフローラルの香りは強すぎず、あらゆる方に使いやすいシャンプーです。 洗い上がりの髪はふんわりとしてサラサラな質感になると評判です。髪が多い方、梅雨の時期に髪のうねりが気になる方などには特におすすめです。また、クリーミーできめの細かい泡が頭皮の汚れをしっかり落としてくれるため、ニオイが気になる方にもおすすめ。ノンシリコン処方なので地肌に刺激が少なく、肌が敏感な方でも安心して使えますよ。

      BOTANIST|ボタニカル シャンプーはさまざまな髪悩みにやさしく寄り添う大人気シャンプー

      BOTANISTボタニカル シャンプー

      植物の力とテクノロジーを融合させたボタニカルシャンプー

      ボタニカル シャンプー

      総合評価:

      starstarstarstarstar4.0

      ◇配合成分: スタンダード… 加水分解野菜タンパク、シラカンバ樹液、チリアトメントサつぼみエキス ルース…ウコン根茎エキス、チョウジエキス、トウシキミ果実/種子油 プレミアム…コメヌカエキス、クズ根エキス、アズキ種子エキス  ◇単品価格: スタンダート 税込1,540円/490mL ルース    税込1,760円/490mL プレミアム  税込3,300円/300mL ◇キャンペーン情報:プレミアムラインはシャンプー・トリートメントセットの定期便あり。初回にはヘアバームとボディーソープがついて税込4,356円。2回目以降は2本ずつのお届けで税込10,890円。

        豊富なラインナップであらゆる髪悩みに対応!植物成分を惜しみなく詰め込み理想を叶える大人気シャンプー

        ボタニストとは、植物成分とテクノロジーを融合させ、植物の恵みを最大限処方に活かしたアイテムを数多く展開するブランド。メインはヘアケアアイテムですが、スキンケアやボディケアアイテムも展開しており、2022年11月には全カテゴリの累計販売数が1.5億を突破した、大人気ブランドです。

        シャンプーだけでもラインナップがとても豊富で、髪や地肌のいろいろな悩みに細かく対応可能たっぷりの植物成分の力で髪と頭皮を洗浄しつつ、理想の髪づくりをサポートしてくれます。その品質の良さやサステナブルな企業理念から多くの支持者を集めており、髪と地球に配慮したシャンプー選びをしたい人に特におすすめです。

        ボタニストが誕生した2015年当時、ヘアケア市場は自然派を売りにしたナチュラル系や最先端技術を詰め込んだアイテムが主流でした。そこでボタニストは、ナチュラルさとテクノロジー、どちらも兼ね備えた新しいタイプのヘアケアアイテムの独自開発に着手。品質に徹底的にこだわることで植物成分の恵みと魅力を詰め込んだ「ボタニカル処方」を生み出し、ユーザーにボタニカルライフスタイルという新たな選択を提供するシャンプー・トリートメントの販売を開始したのです。

        しかし、未経験からのヘアケア事業への参入で、大きな広告を打つこともできず、発売当初は実店舗に商品を並べることすらできませんでした。そのため、最初は楽天市場などのECサイトでの販売から開始。着実にリピーターを増やし徐々にランキングの常連になり、人気と支持を確実なものへとしていきます。結果、今ではドラッグストアやスーパーなどでも当たり前に目にする大人気ブランドへと成長したのです。

        このサクセスストーリーからわかるのは、ボタニストにはユーザーを強く惹き込みリピーターに変える強い魅力があること。それは、髪への確かな効果と品質の高さを表しています。シャンプーに欠かせない洗いあがりの心地よさやすっきり感はもちろんのこと、ユーザーが求める効果をきちんと得られるという何よりもの証拠といえるでしょう。

        ヘアケア市場に新風を起こしたボタニストは今も進化を止めることなく、2021年3月にはもっともベーシックなラインのシャンプー・トリートメントをリニューアル。ユーザーの理想により近づけるよう、新たな植物成分を取り入れると同時に好みの仕上がりごとに細かく種類を展開させました。さらに、防腐設計にも変更をくわえ、より髪と地肌に配慮した処方へと生まれ変わっています。

        ボタニストの特徴としてもう一つ注目したいのは、企業全体として取り組んでいるサステナブルな活動です。ボトルにバイオマス容器を採用するだけではなく、2021年には森林保全団体のmore treesと共同で、北海道の美幌町で森づくりを開始しています。これは、ボタニストの商品を購入することで、間接的に森づくりに貢献できるということ。こうしてサステナビリティを意識することで、今後も人と地球に優しい商品作りに取り組み、ボタニカルライフスタイルを提供していくとのことです。

        そんなボタニストのシャンプーの魅力は、なんといっても種類の豊富さベーシックなラインである「スタンダート」のほかに、「ルース」と「プレミアム」の2つのラインがあり、肌悩みに合わせてスキンケアを選ぶように、髪や地肌の悩みに寄り添った最適なケアが可能です。

        5つのボタニカルエッセンスを配合した「スタンダード」は、泡立ちよくクセのない使用感で、ボタニスト初心者におすすめ。幅広い髪や頭皮の悩みにアプローチできるのが特徴で、種類は以下の5つです。

        ・モイスト:パサつきや広がりを抑えてしっとり落ち着いた髪へ

        ・スムース:絡まりのない軽やかでサラサラの髪へ

        ・ダメージケア:ダメージを補修し枝毛・切れ毛のある髪も艶やかで滑らかに

        ・スカルプクレンズ:フケ・かゆみなどのトラブル頭皮に潤いを与えつつすっきり健やかに

        ・バウンシーボリューム:髪にハリとコシを与え、ふんわりボリューム感のある髪へ

        「ルース」植物、とくにスパイスの力に着目し、地肌にアプローチすることで健やかで美しい髪と頭皮を目指すライン。植物由来の11種のアミノ酸も配合されており、大人の髪の悩みのケアにおすすめです。種類は以下の2つ。

        ・ストレート:うねり・広がりの髪をまとまりのある仕上がりに

        ・エアリー:ボリューム不足の髪をふんわり感のある仕上がりに

        「プレミアム」は、4つの和成分や7つのフリー(シリコン、合成着色料、鉱物柚、紫外線吸収剤、サルフェート、ナノマテリア、DEA)など、より成分にこだわった高級ライン。植物の力をとぎすませ、しっとり感をもたせながらサラサラした艶髪へと仕上げます。ダメージ箇所を選択的に補修するので、しっかりダメージケアしたい人におすすめです。種類は以下の2つ。

        ・ベロア:硬めの髪もしなやかでうるおいのある毛先までまとまる髪へ

        ・シルキースムース:シルクのような軽やかでツヤのあるサラサラの髪へ

        また、ボタニストのシャンプーは9種すべてが異なる香りで、2つの植物の香りをかけ合わせたものをベースに、花や果実、草木などさまざまな香りをミックスしています。驚くことに、セットのトリートメントともそれぞれ違うフレグランスで、ケアのステップごとに香りを楽しめる仕組み。

        「シャンプーとトリートメントで違う香りだと、匂いが混ざって変な感じになるのでは?」と不安を感じる方もいるかもしれませんが、2つの香りがきちんと調和して独特のハーモニーを奏で、極上のリラックスを提供できるように計算されているのでご安心を。1日の終わりのバスタイムを、夢のような香りで特別なものにしてくれるでしょう。

        各シャンプーとセットのトリートメントの香りは以下の通りです。

        <スタンダード>

        ・モイスト:シャンプー……アプリコットとジャスミン、トリートメント……アップルとベリー

        ・スムース:シャンプー……グリーンアップルとローズ、トリートメント……アップルとベリー

        ・ダメージケア:シャンプー……アイリスとフリージア、トリートメント……ピオニーとベリー

        ・スカルプクレンジング:シャンプー……ライムとリーフグリーン、トリートメント……グレープフルーツとセージ

        ・バウンシーボリューム:シャンプー……ピオニーとオレンジブロッサム、トリートメント……ペア―とカモミール

        <ルース>

        ・ストレート:シャンプー……マンダリンとクローブ、トリートメント……ジャスミンとクローブ

        ・エアリー:シャンプー……ベルガモットとアニス、トリートメント……ゼラニウムとアニス

        <プレミアム>

        ・ベロア:シャンプー……ジンジャーリリーとプラム、トリートメント……ジンジャーリリーとシダー

        ・シルキースムース:シャンプー……ガーデニアとベルガモット、トリートメント……ガーデニアとサンダルウッド

        口コミでは、泡立ちや仕上がりはもちろん、豊かな香りを絶賛する声が多数見られます。

        価格は、スタンダートが税込1,540円ルースは税込1,760円プレミアムが税込3,300円です。プレミアムは高価格帯となりますが、トリートメントとセットの便利でお得な定期便があり、定期初回にはヘアバームとボディーソープがセットになって税込4,356円、2回目以降はシャンプー・トリートメント各2本ずつが税込10,890円で購入できます。

        「植物学者」を意味するブランド名の通り、ボタニストは植物成分の力を最適な形で最大限商品に詰め込むため、各分野の研究者や専門家の協力を得ながら日々研究を行なっています。そのなかで生まれたバリエーション豊かな9つのシャンプーは、きっとあなたのヘア悩みを解決する手助けとなるでしょう。

        今使っているシャンプーがイマイチだと感じる方、髪の悩みに寄り添いより質の高いケアをしたいと思っている方、ボタニカルでサステナブルなアイテムに興味がある方は、ぜひボタニストのシャンプーをお試しください。

        詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
        編集部Voice

        BOTANISTのボタニカル シャンプーは、ラインナップが豊富で髪や地肌に関するさまざまな悩みに細かく対応可能な点が特徴です。ベーシックラインである「スタンダート」のほかに、「ルース」と「プレミアム」の2つのラインがあり、さらにその中で細かく種類が分かれているんですよ。たとえば「スタンダード」ラインでは、モイスト・スムース・ダメージケア・スカルプクレンズ・バウンシーボリュームの5種類があり、髪や地肌の悩みに細かく寄り添います。 スタンダード」ラインは、泡立ちが良くクセのない使用感なのでボタニストのシャンプーが初めての方におすすめです。「ルース」ラインはスパイスの力に着目し、地肌にアプローチして大人の髪悩みにしっかり対処してくれます。「プレミアム」ラインはシリコン、合成着色料、鉱物柚、紫外線吸収剤、サルフェート、ナノマテリア、DEAが無添加で、より成分にこだわってつくられた高級ラインです。 ボタニストのシャンプーは種類によって香りが異なるのが特徴で、花や果実、草木などさまざまな香りをミックスしています。セットのトリートメントとも違う香りなのが驚きですが、それぞれの香りが混ざることでさらに良い香りが楽しめますよ。今使っているシャンプーに物足りなさを感じる方や、より自分の髪悩みに沿ったシャンプーをお探しの方、香りを楽しみたい方にはぜひおすすめしたいシャンプーです。

        編集部おすすめのプチプラシャンプーランキングをよりくわしく知りたい方は、こちらのランキング記事もチェックしてくださいね。

        プチプラシャンプーのおすすめランキング!安いのにサラサラヘアに仕上がる最高の商品をご紹介
        プチプラシャンプーのおすすめランキング!安いのにサラサラヘアに仕上がる最高の商品をご紹介

        シャンプーは使用期限を過ぎると腐る?期限切れシャンプーの使用を避けるべき理由を解説!

        シャンプーは使用期限を過ぎると腐る?期限切れシャンプーの使用を避けるべき理由を解説!

        使用期限が表示されていないシャンプーは、製造から3年以内に使い切ることが理想です。では、使用期限を過ぎてしまったらどうなってしまうのでしょうか?

        ここでは、なぜシャンプーの使用期限に注意しなければいけないのか、その理由と、正しいシャンプーの保存方法について解説していきます。

        使用期限切れシャンプーを使うと湿疹やかゆみ、抜け毛のトラブルに

        使用期限切れのシャンプーは、中身が変質していたり、雑菌が繁殖していたりする可能性が考えられます。

        このようなシャンプーを使ってしまうと、発疹、かゆみ、赤み、腫れなどの頭皮トラブルを起こしてしまうことがあるため、注意が必要です。

        せっかく頭皮や髪を清潔にするために使ったシャンプーなのに、かえって頭皮環境を悪化させてしまっては本末転倒ですよね。それどころか、フケや抜け毛が増えてしまうこともあるんですよ。

        もったいないと思っても、髪や頭皮をすこやかに保つには、古くなったシャンプーは使わないほうが良いでしょう。

        シャンプーの使用期限を伸ばす保存方法

        シャンプーの品質は保存方法によって大きく変わります。なるべくシャンプーを良い状態で保つには、正しい保存方法を心がけましょう。

        未開封のシャンプーの場合、高温になるところや湿度が高いところに保存するのはおすすめできません。

        直射日光があたらない、湿気が少ない冷暗所に置くと、品質を保持しやすくなります。

        よく洗面台の下に保存している方がいますが、ここは意外にも湿気が多いところです。湿気対策として、湿気とりグッズなどを設置すると良いでしょう。

        また、棚などに保存している場合は、直射日光に注意したいものです。太陽の位置は時間とともに変わるので、知らないうちに毎日直射日光が当たっていたということも……!このような場合は、窓がない部屋に置くのもひとつの手です。

        開封済みのシャンプーの場合、ほとんどの方は浴室にそのまま置いているのではないでしょうか。

        毎日使うシャンプーであれば短期間で使いきれるので、それほど心配いらないかもしれません。しかし、めったに使わないシャンプーの場合は、使い切るまでに品質が低下してしまう可能性が考えられます。

        とくに浴室内は湿気が多く、室温も高くなりがち。入浴後はシャンプーを浴室から出して、直射日光があたらない冷暗所で保存すると良いでしょう。

        また、開封後のシャンプーは1年以内に使いきりたいものなので、使用頻度が高くないシャンプーのボトルには、開封日を書いておくと安心です。

        使用期限切れのシャンプーの見極め方は?使う前にチェックすべきポイントを紹介!

        使用期限切れのシャンプーの見極め方は?使う前にチェックすべきポイントを紹介!

        シャンプーが使用期限切れとなった場合、 見た目に変化が現れることが多いです。

        • 以前はサラサラのテクスチャーだったのに急にドロドロになった
        • シャンプーの色が変わった
        • シャンプーが分離している

        このような場合は劣化している可能性大!使うのはやめたほうが良いでしょう。

        また、香りにも変化が現れやすいです。以前は良い香りだったのにおかしな香りがする……という場合も劣化のサイン。もったいないかもしれませんが、髪と頭皮のためには使わないのがベターです。

        シャンプーの使用期限が切れたらどうすれば良い?期限切れシャンプーのおすすめ活用方法を紹介!

        シャンプーの使用期限が切れたらどうすればいい?期限切れシャンプーのおすすめ活用方法を紹介!

        お気に入りだったシャンプーや高かったシャンプーは、いくら劣化していても、捨てるのはもったいないような気がしませんか?

        そんなときは、有効活用する方法がありますよ!

        おすすめの方法を3つご紹介するので、なるべく捨てたくない、という方は試してみませんか?

        シャンプーの使用期限が切れたときの活用法①お風呂やトイレ掃除に

        シャンプーには油汚れを落としやすくする界面活性剤が含まれているため、お掃除にも使えます。

        バスルームやトイレなど、汚れが気になるところに使ってみましょう。シャンプーは香りも良いので、残り香も気持ち良いですよ。

        ただし、シャンプーはとても泡立ちが良い洗浄剤です。うっかり大量に使ってしまうと、思った以上にモコモコ泡が立ってしまって流すのに苦労することも。

        少量ずつ使うか、水で薄めて使うと使いやすくなりますよ。

        シャンプーの使用期限が切れたときの活用法②マットやじゅうたんのお手入れに

        マットやじゅうたんは、専用の洗浄剤を使ったり、洗濯洗剤で洗っている方が多いのではないでしょうか。

        丸洗いをする必要はないけど、少しだけ部分洗いをしたい、というときには、シャンプーを垂らしてスポンジでこすると、汚れが落ちますよ。洗いあがりもふんわりと良い香りが広がって気分もリフレッシュできます。

        ただし、直接肌に触れる衣類などを劣化したシャンプーで洗うのは、肌荒れを起こす可能性があるためNGです。また、泡立ちが良すぎるので、洗濯洗剤代わりに洗濯機に入れるのはおすすめできません

        シャンプーの使用期限が切れたときの活用法③鏡やガラスの曇り止めに

        シャンプーに含まれている界面活性剤には、曇り止めの効果もあります

        バスルームや洗面台の鏡は曇りやすいので、シャンプーで洗うと曇り止めができるようになりますよ。お掃除と曇り止めが一度にできるなんて便利ですね。

        また、車の窓ガラスやドレッサー、窓ガラスなどを洗うのにもおすすめです。


        シャンプーの使用期限に関するよくある質問【Q&A】疑問を解消してすこやかで美しい髪をゲットしよう

        こちらではシャンプーの使用期限に関するよくある質問を一気に解説します。意外とやってしまいがちなNG行動もご紹介していますので、要チェック!疑問を解消してシャンプーを正しく使い、美しい髪を手に入れましょう。


        • 古いシャンプーを使ってかゆみが出た場合はどうしたら良い?

          古いシャンプーを使ってかゆみが出た場合は、直ちに使用を中止しましょう。古いシャンプーは成分が変質している可能性があり、肌に刺激を与えてしまいます。かゆみが出た場合はきれいな水でよく洗い流し、保湿効果のある地肌にやさしいシャンプーを使用しましょう。もしかゆみが続く場合は皮膚科を受診してくださいね。

          • シャンプーの正しい詰め替え方を教えて!

            シャンプーを詰め替えるときに、注ぎ足しをするのはNGです!新品のシャンプーと古いシャンプーが混ざると使用期限がわからなくなるほか、シャンプーの劣化を早める原因にもなるので、シャンプーの詰め替えは必ず使い切ってからおこないましょう。シャンプーが少なくなってきたときに水と混ぜて使う方もいますが、雑菌が入り込んでしまう可能性があるのでやめましょう。 シャンプーを使い切ったら、容器を一度きれいに洗い、しっかりと乾かすこともポイント。容器が十分に乾いていないうちにすぐにシャンプーを入れると、雑菌が繁殖してシャンプーの劣化が進んでしまいますよ。

            シャンプーは使用期限が過ぎる前になるべく早く使い切る!トラブルを避けてキレイな髪をキープしましょう

            シャンプーは使用期限が過ぎる前になるべく早く使い切る!トラブルを避けてキレイな髪をキープしましょう

            シャンプーには使用期限が書いていないことが多いのですが、一般的には製造日から3年以内に使い切るのがおすすめです。

            注意したいのは、開封前と開封後では使用期限が異なること。開封前であれば、製造から3年は品質が安定していると考えられますが、さらに古くなってしまうと使うのはためらわれます。お掃除などに有効活用すると無駄を減らせますよ。

            開封後のシャンプーはできれば1年以内に使いきりたいもの。「これは特別の日のためのシャンプーだから」と大事にしていると、湿気や高温によって劣化してしまうことがあります。

            髪と頭皮のすこやかな状態を維持するには、シャンプーはなるべく長期保存せずに、早めに使い切るようにしましょう。