スカルプシャンプーでいい匂いの頭皮へ!育毛効果もある地肌に優しいシャンプーを徹底調査
この記事の監修者
美容師/しおりさん
美容師歴8年。関東の人気美容室で副店長として働いていた経験あり。
スキンケアアドバイザー、メイクアップ技術検定2級。トータルビューティーアドバイザーとして日々女性のヘアケアを研究している。
「頭皮のニオイが気になる…」
「最近抜け毛が気になるから地肌に優しいシャンプーを使いたい…」
というお悩みを抱えながらも、どういう頭皮ケアをしたら良いのかわからない、という方はいませんか?
お肌と同じように、年齢を重ねると頭皮も曲がり角を迎え、30代ごろから頭皮の悩みを抱える女性が増えています。
頭皮の臭いや抜け毛が気になると「匂いが伝わっていたらどうしよう」「髪が薄いと思われていたらどうしよう」と、人と接する時にも気になってしまい、ありのままの自分が出せないということもあるのではないでしょうか。
そんなあなたに試してもらいたいのがスカルプシャンプーです!
スカルプとは頭皮の意味で、頭皮をケアすることを目的に作られたものがスカルプシャンプーと呼ばれています。
スカルプシャンプーは頭皮を清潔に保ち、乾燥や痒み、臭い、抜け毛をケアする成分が含まれているものが多く、頭皮の悩みを抱えている方にはピッタリのシャンプーなのです。
スカルプシャンプーは「頭皮環境を整える」ことに重点を置いて作られているから、抱えている髪の悩みをまとめて解決してくれるんです!
スカルプシャンプーがおすすめなポイントを詳しく解説していきます。
抜け毛・頭皮の臭いケアに有効的な成分が入っている
頭皮ケアに注目して作られたスカルプシャンプーは
頭皮の臭いや育毛に効果的な成分が含まれています!
臭いが気になる方は
保湿成分や
殺菌成分や抗炎症成分が含まれているもの、抜け毛が気になる方は刺激が少なく汚れが落ちる
洗浄成分がアミノ酸系のものがおすすめです!
頭皮に必要なうるおいを残しつつ、汚れはしっかり洗浄!
スカルプシャンプーは頭皮への刺激も考えられて作られています。
強すぎない洗浄力で、
頭皮に負担をかけずに汚れをしっかり落としてくれますよ♪
頭皮の環境が整うことで、髪も綺麗に
地肌は髪の毛の土壌ともいうので、頭皮環境が整った健康的な地肌であれば
ハリやコシのある髪が生えてくることができるのです!
実際に使用前と比べると、スカルプシャンプーを使い続けることで、
約2ヶ月でまとまりのあるつややかな髪に変化しているのが一目瞭然です!
スカルプシャンプーで頭皮の環境を整えると、臭いや薄毛だけでなく、生えてくる髪にまでいい影響を与えてくれるなんて嬉しいですよね!
でも、スカルプシャンプーはたくさんの種類があるので、「どれが自分にあうのかわからない」「口コミ人気が高いのはどれ?」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回編集部は頭皮ケアができるシャンプーを徹底リサーチ!
実際の成分から分析し、頭皮への優しさや頭皮ケア力に分けて16商品を表にまとめたのがこちらです。
これに加えて、効果・使用感・口コミを徹底調査した結果、頭皮トラブルに悩む女性に本当におすすめしたいスカルプシャンプー5選を発表します!
美しい髪を手に入れるためにも、土台である頭皮をケアすることはとても重要!
ランキングではあなたにぴったりのスカルプシャンプーを見つけられるよう商品解析や比較表も用意しているので、ぜひ参考にして今こそ本気の頭皮ケアをはじめてみてくださいね♪ 気になるスカルプシャンプーは見つかりましたか?
シャンプーは種類が多すぎて、どのように選んだらいいのか分からない人は多いはず。
わからないから安いものをと適当に選んでしまいがちですが、シャンプーには合う合わないがあります。
合わないシャンプーを使っていると頭皮がダメージを受けてパサパサ髪になってしまう原因に。逆に、髪のタイプに合わせてヘアケアアイテムを選ぶことで、憧れのサラサラ美髪へと近づけるんです。
そこで、今回、髪質診断をご用意しました!
自分の髪質タイプを知ったうえで、自分にあうシャンプー選びをすることで、若見えサラツヤヘアーを目指しましょう!
その他にも、スカルプシャンプーの特徴や選び方、みんなの頭皮への悩みなど、スカルプシャンプーにまつわる気になるアレコレを詳しく紹介しているので、頭皮をケアしたい方は最後まで要チェックですよ!
【おすすめシャンプー診断】10秒でわかる髪タイプ分析!タイプごとのおすすめアイテム紹介
とはいえ、「そもそも自分の髪タイプがわからない」と悩んでしまう人も多いでしょう。そこでONEcosme編集部では、10秒でできる簡単髪タイプ診断を用意しました!あなたの髪タイプがわかるので、タイプ別の悩みに合わせた適切なヘアケアアイテムを選ぶことができますよ。
自分の髪タイプが今すぐわかる簡単シャンプー診断を、さっそく始めましょう!
あなたは何タイプでしたか?
それぞれのタイプと対策について詳しく解説しているので、自分がどんなタイプかしっかり確認して、髪や頭皮の悩みを解決しましょう!
詳しい結果はこちらでチェック!
【スカルプシャンプーとは】特徴やどんな人におすすめなのかを徹底解説!
そもそもスカルプシャンプーとはどんなものなのでしょうか?普通のシャンプーとの違いや特徴、スカルプシャンプーがおすすめの人について詳しく解説していきます!
スカルプシャンプーとは
スカルプシャンプーとは、「頭皮ケア」に特化したシャンプーです。
普通のシャンプーは「髪の表面をコーティングして指通りを良くする」という働きがありますが、スカルプシャンプーには頭皮をケアするための保湿・美容成分が配合されていて、「美しい髪を育む土台づくりをサポートする」働きがあるんです。
また、ノンシリコンのアイテムが多いのもスカルプシャンプーの特徴の1つ。シリコンは髪をコーティングして指通りを良くしてくれますが、洗い残しがあると頭皮の毛穴詰まりとなり頭皮環境を乱すので、大人の髪・頭皮の悩みにとっては悩ましい成分なんです。
スカルプシャンプーがおすすめの人は?
頭皮ケアに特化したスカルプシャンプーは、ターンオーバーが滞りやすく頭皮環境が乱れやすい40代以上の方に特におすすめです。
40代以上になると「髪のハリ・コシがなくなってきた」「髪の量が減ってきた」といった悩みが増えてきます。こういった大人の髪の悩みにアプローチするには、まず頭皮環境を整えて健やかな髪を育む土台をつくることが大切です。
スカルプシャンプーは頭皮ケアに特化したシャンプーなので、そんな大人の髪・頭皮悩みへのアプローチにぴったりのアイテムなんです。
スカルプシャンプーの中にはフケ・痒み・匂いなどの悩みに特化したアイテムもあるので、あなたの悩みにあったスカルプシャンプーを探してみてくださいね。
【スカルプシャンプーの選び方】清潔な頭皮とハリ・コシのある髪を手に入れるために知っておきたいこと
スカルプシャンプーにはさまざまな種類があり、「どれを選べばいいのかわからない...」と迷ってしまいがちです。そこで次は、自分に合ったスカルプシャンプーを選ぶための2つのポイントについて解説します!
【スカルプシャンプーを選ぶポイント①】頭皮への刺激が少ない洗浄成分を選ぶ
シャンプーは皮脂や汚れを落とすことも大切ですが、洗浄力が高すぎると頭皮に刺激を与えてしまいます。また、必要な皮脂まで洗い流してしまうので、頭皮が乾燥してしまうことも。
さらに、乾燥が進んで頭皮が硬くなると薄毛や抜け毛に繋がることもあるので、頭皮環境を整えるためには刺激が少ないスカルプシャンプーを選ぶことが大切なんです。
洗浄剤にはいろいろな種類がありますが、その中でも特におすすめなのがアミノ酸系の洗浄剤です。アミノ酸系の洗浄剤は刺激が少なく適度に洗浄力もあるので女性の頭皮ケアと相性◎。刺激を抑えながら皮脂や汚れをしっかり落とすことができるので、大人の髪と頭皮の悩みのケアに最適です。
【アミノ酸系洗浄剤の一例】
- ココイルグリシンK
- ココイルメチルアラニンNa
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルグルタミン酸Na
刺激が低い洗浄剤としてはベタイン系の洗浄剤もあげられるのですが、ベタイン系は洗浄力が低いので物足りなさを感じることもあります。
また、「ラウリル硫酸Na」や「ラウレス硫酸Na」といった高級アルコール系の洗浄剤は刺激が強く脱脂力が高いので、皮脂量がかなり多い方以外はできるだけ避けるようにしましょう。
【スカルプシャンプーを選ぶポイント②】頭皮の悩みに合った成分を選ぶ
頭皮の悩みは、フケ・痒み・ニオイなど種類もさまざまです。それぞれの悩みごとに必要な成分が異なるので、スカルプシャンプーを選ぶときは自分の頭皮の悩みにあった成分が配合されているものを選びましょう。
頭皮の悩み①フケ
フケには乾燥性と脂性の2種類があります。
乾燥性のフケは白くパラパラと落ちてくる細かいもので、肌質・季節・髪の洗いすぎなどによる頭皮の乾燥が原因で起こります。こういった乾燥性フケが気になる方は、保湿成分が豊富なスカルプシャンプーがおすすめです。また、シャンプーの洗浄力が高すぎる可能性もあるので、洗浄力がマイルドなシャンプーに変えてみるのもいいでしょう。
脂性のフケは、頭皮に張りつくベタベタしたタイプのフケです。ホルモンバランスや生活習慣の乱れ、シャンプーの洗浄力不足などで頭皮に過剰に皮脂が溜まると、皮脂を餌としてマラセチア菌が増殖しフケや痒みを起こします。こういった脂性フケが気になる方は、マラセチア菌の繁殖を抑えるミコゾナール硝酸塩を配合したスカルプシャンプーがおすすめです。
そんなフケに特化したおすすめのシャンプーランキングはこちらからチェックできますよ!
頭皮の悩み②痒み
頭皮の痒みは乾燥によって起こることが多いので、まずは保湿成分が豊富なシャンプーや洗浄力が控えめのシャンプーを選びましょう。
それでも改善しない場合は、シャンプーの成分が肌にあわずに炎症を起こしていることも。炎症による痒みの場合は、グリチルリチン酸ジカリウムなどの抗炎症成分配合のスカルプシャンプーがおすすめです。
また、皮脂が多いタイプの方はマラセチア菌が繁殖している可能性もあります。マラセチア菌の繁殖が疑われる場合は、ミコゾナール硝酸塩配合のスカルプシャンプーを試してみるのもおすすめです。
頭皮の悩み③ニオイ
頭皮のニオイの主な原因は、雑菌の繁殖です。過剰に分泌された皮脂やフケ、シャンプーの洗い残しなどが頭皮に溜まると、雑菌が繁殖してニオイの原因に。
そのため、頭皮のニオイが気になる場合は、「イソプロピルメチルフェルノール」などニオイの原因菌に働きかけるデオドラント成分を配合したスカルプシャンプーがおすすめです。
また、シャンプー後しっかり地肌を乾かしたり、睡眠や食生活を整えるなど生活習慣を見直すことも大切なポイントです。
頭皮の悩み④抜け毛
年齢を重ねると、次第に頭皮の血流が悪くなり髪に栄養が行き届かなくなってしまいます。すると、元気な髪を育めず抜け毛や細毛の原因に。
そこで、抜け毛が気になる方におすすめなのが、血行促進成分が配合されたスカルプシャンプーです。炭酸やショウガエキスなどの血行促進成分は、健やかな髪を育てる頭皮づくりをサポートすることができます。
また、乾燥が進んで頭皮が硬くなると抜け毛・細毛の原因になるので、頭皮の乾燥が気になる場合は保湿成分を取り入れるのもおすすめです。
【フケや匂い】気になる頭皮の悩みランキング。500人調査で分かったみんなのケア方法も解説
髪に比べるとついついケアを怠りがちな頭皮。ですが、実は髪と同じくらいトラブルが起こりがちな場所でもあります。今回は気になる頭皮の悩みを500人に調査。一番気になっている悩みを調べるとともに、その悩みにあったケアの方法を紹介します。髪や肌と同じように頭皮もケアして、健やかでいきいきとした頭皮を目指しましょう。
【500人調査】頭皮の悩みランキング。3人に2人は頭皮に悩みを抱えてる?!
500人にアンケートをした結果、悩みの第1位は「頭皮の匂い」、第2位は「頭皮の痒み」、第3位は「頭皮のフケ」がランクイン。頭皮について悩みがあると答えた人は355人、気になったことがない人は145人と、3人に2人は頭皮について悩んでいることが明らかになりました。
ですが、トラブルに対する対処についてアンケートを取ると、本格的なケアをしている人は少数。頭皮は外から見えにくいため、髪や肌に比べるとケアを怠りがちな結果が分かりました。頭皮環境の乱れは、次に生えてくる髪の乱れにも繋がるため、早めのケアが大切です。
【乾燥性or皮脂性】フケには種類がある?辛いフケはシャンプーでケアが近道!
頭皮の悩みランキング第3位にもあがっているフケは、頭皮のターンオーバーの乱れによって現れます。健康な人であれば誰にでも多少は生じますが、症状が悪化する場合もあり、目立つようになると「フケ症」と呼ばれるようになります。
フケには皮脂の割合によってカサカサした「乾燥性」のタイプと、皮脂を多く含んだ「脂漏性」の2種類に分けられます。どちらも頭皮の水分と油分のバランスの乱れによって発生しますが、自分のフケのタイプかどちらか見極めて、それぞれにあった頭皮ケアをすることが大切です。
【意外と気になる】気になる頭皮の匂いはスカルプシャンプーでケアしよう
悩みアンケートの中で第1位だった「頭皮の匂い」。周囲の匂いやヘアケア用品の匂いを吸着してしまう髪の毛と違って、頭皮から出てくる匂いは、ケアをしないと周囲に不快感を与えてしまいがちです。
頭皮の匂いの原因は、頭皮の皮脂量。過剰に分泌された皮脂に雑菌が繁殖することで、頭皮が臭くなってしまいます。そのため、頭皮の匂いをケアするには頭皮環境を整えることが重要。過剰な皮脂をしっかり洗い流すタイプのシャンプーを利用して、匂いの原因を取り除きましょう
【辛い痒みに】治らない頭皮の痒みの原因は?ケア方法も紹介
毎日髪を洗うという人がほとんどの中で、不思議と多いのが、第2位の「頭皮の痒み」。毎日シャンプーをしているのになくならない頭皮の痒みは、お手入れのしすぎが原因の場合があります。
頭皮の痒みの原因は、洗いすぎによる頭皮の乾燥。洗浄力の高すぎるシャンプーを使用しているなど、頭皮の洗いすぎは必要な油分まで奪って乾燥を悪化させ、ターンオーバーの乱れに繋がっている場合があります。そのため、洗浄力がマイルドなノンシリコンタイプや、頭皮ケアに着目して作られたスカルプシャンプーでケアして、頭皮環境を整えるのがおすすめです。