【フケ対策シャンプーランキング】フケの原因「頭皮の乾燥」を抑えてサラツヤ髪になれるシャンプーはどれ?

「しっかりシャンプーしてるのに、なぜかフケが出る...」
「黒い服を着ると、肩に落ちたフケが気になる...」
そんな悩みを抱えていませんか?肩にパラパラと白いフケが落ちていると、清潔感がない残念な印象になってしまうので気になりますよね。実はそんなフケの悩みは「フケ対策シャンプー」で解決するかもしれません。
今回ONEcosmeでは美容師さん監修のもと、フケ対策になるシャンプーを徹底調査しました!
この記事の監修者
美容師
S.Sさん
美容師歴8年。関東の人気美容室で副店長として働いていた経験あり。
スキンケアアドバイザー、メイクアップ技術検定2級。トータルビューティーアドバイザーとして日々女性のヘアケアを研究している。
フケが出たとき、「ちゃんと洗えてないのかな?」と思って念入りにシャンプーしたり、シャンプーの回数を増やしたりしていませんか?
実はこれは逆効果なんです。

女性の髪は30代がピーク。40代以上の女性のフケのほとんどは、頭皮の乾燥が原因で起こる「乾燥性のフケ」です。それなのに、さらに念入りにゴシゴシシャンプーをしたりシャンプーの回数を増やしたりすると、ますます頭皮の乾燥が進んでフケが増加する悪循環に...。
乾燥性のフケは、「念入りに洗う」よりも「優しく汚れを落として、皮脂やうるおいをキープする」ことが大切なんです。
そこでおすすめなのが、普段使っているシャンプーをフケ対策シャンプーに変えること!
フケシャンプーとは、フケを改善する成分が配合されたシャンプーのことで、マイルドな洗浄力でうるおいをキープし、保湿・美容成分で頭皮環境を整えることができるから、大人女性の乾燥性フケのケアに最適なんです。
そんなフケ対策シャンプーには、大人女性のフケ対策におすすめなポイントが3つあります!
頭皮に優しい成分でフケ・痒みを抑える

頭皮が乾燥するとバリア機能が弱まり、炎症を起こしやすい敏感な状態に。フケシャンプーはそんな敏感な頭皮を刺激しないよう、頭皮への優しさにこだわったものが多くなっています。また、抗炎症成分を配合しているものもあり、炎症によるフケ・痒みも寄せ付けません。
マイルドな洗浄力で頭皮のうるおいをキープ

シャンプーの洗浄力が強すぎると、汚れだけでなく必要な皮脂まで落としてしまうため、頭皮の乾燥が悪化しフケの増加に繋がります。
でも、女性用のフケシャンプーはマイルドな洗浄剤を使用したものが多く、頭皮のうるおいをキープしながら優しく汚れを落とすことができるんです。
保湿成分で頭皮にうるおいを与える

40代以上の女性のフケは、頭皮の乾燥が主な原因です。フケシャンプーには、そんな乾燥した頭皮にうるおいを与えるヒアルロン酸やセラミド、グリセリンなどの保湿成分が配合されているから、頭皮の乾燥を防いでフケを抑えることができます。
低刺激性化粧品ブランド「ノブ」の調査によると、頭皮トラブルを抱えている人の中で最も人気が高い対策方法は「シャンプーを変える」ことだそう。ほかの「頭皮ケア商品を使う」などの選択肢を抜いて、第一位に輝いています。
毎日使うシャンプーは頭皮への影響が大きく気軽に取り入れられるものだから、フケが気になったらまず「シャンプーをフケ対策ができるものに変える」のがおすすめなんです!
そうは言っても、フケ対策シャンプーにはたくさんの種類があるので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで編集部は、さまざまなフケ対策シャンプーの効果や使用感、口コミなどを徹底調査!本当におすすめしたいフケ対策シャンプーをランキングにしました!
頭皮の乾燥は、放っておくとフケや痒みだけでなく抜け毛や薄毛につながることも...。
フケが気になり始めたらできるだけ早くフケシャンプーに切り替えて、うるおいのある健やかな頭皮環境を目指しましょう!
頭皮の乾燥はなぜ起こる?フケの原因を徹底解説
気になるフケを改善するためには、「フケの原因を知ること」と「原因に合わせて対策すること」が大切です。
そこで次は、「フケが出る原因」と「普段できる対策」について詳しく解説していきます!
フケには2つの種類がある
フケには「乾燥性」と「脂性」の2種類があり、それぞれ原因が違います。
【脂性フケ】
脂性フケとはベタベタして髪や頭皮にはりつくフケのことで、過剰な皮脂を餌にマラセチア菌が増殖することが原因で起こります。
【乾燥性フケ】
乾燥性フケとは白くパラパラと落ちるフケのことで、頭皮の乾燥が原因で起こります。
頭皮が乾燥すると、ターンオーバーが乱れて角質が健やかに育たず剥がれ落ち、フケになります。
脂性フケは皮脂が多い男性に多い傾向がありますが、乾燥性フケは女性に多く、40代以上の女性のフケのほとんどは乾燥性フケだと言われています。
では、どうして40代以上の女性は乾燥性フケが出やすいのでしょうか。大人女性の頭皮の乾燥の原因について見ていきましょう。
大人女性の「頭皮の乾燥」の原因は?
大人女性の頭皮の乾燥は、主に「肌質や気候によるうるおい不足」と「間違った洗髪でうるおいを逃してしまうこと」が原因です。
【頭皮が乾燥する原因①】肌質・気候によるうるおい不足
年齢を重ねるにつれ、肌の保湿成分「ヒアルロン酸」は減少します。それと同時に肌の水分量も減少して、30代には赤ちゃんのときの65%に、40代になると赤ちゃんのときの半分にまで減少してしまうんです。
頭皮も肌の一部なので、40代になると水分量はぐっと減少し乾燥しやすい状態になります。そのため、もともと乾燥肌の方はもちろんそれ以外の方も、気候やストレスなどの影響で頭皮の乾燥が進みやすくなっているんです。
【頭皮が乾燥する原因②】間違った洗髪でうるおいを逃してしまう
年齢を重ねることで頭皮の水分量が少なくなると、バリア機能が弱くなってますますうるおいをキープするのが難しくなります。
そんな頭皮を「洗浄力が高過ぎるシャンプー」や「熱いお湯」でゴシゴシ力強く洗うと、うるおいを守る皮脂を過剰に洗い流して乾燥が悪化し、フケ・痒みの原因になってしまいます。
フケの原因「頭皮の乾燥」を防ぐために守りたい3つのポイント
頭皮の乾燥を防ぐには、まずは洗浄力がマイルドで保湿力もあるフケシャンプーを使うのがおすすめです。
それと同時に、日常生活の中で頭皮の乾燥を防ぐ3つのポイントを実践すると、フケシャンプーの効果をより一層引き出して、フケを改善することができます。
頭皮の乾燥を防ぐポイント①指の腹で優しく洗う
フケが気になると、ついゴシゴシと力強く頭皮を洗いたくなりますよね。でも、ゴシゴシ洗うと摩擦で頭皮が傷つき、バリア機能が乱れて乾燥の原因になります。シャンプーするときは、指の腹で優しくマッサージするように洗いましょう。
頭皮の乾燥を防ぐポイント②ぬるま湯でシャンプーする
皮脂がよく落ちるからと、熱いお湯でシャンプーしていませんか?熱いお湯を頭皮にかけると、「うるおいを守るために必要な皮脂」まで洗い流してしまい、乾燥の原因に。シャンプーするときは、できるだけ38度くらいのぬるま湯で洗い流すようにしましょう。
頭皮の乾燥を防ぐポイント③洗浄力が高過ぎるシャンプーは使わない
洗浄力が高いシャンプーは汚れをしっかり落としてくれますが、行き過ぎると皮脂を過剰に洗い流してしまい、頭皮の乾燥を悪化させてしまいます。そのため、乾燥性フケが気になるときはできるだけ洗浄力がマイルドなシャンプーを選びましょう。
男性用のフケシャンプーは、脂性フケ向け用に洗浄力が高くなっている可能性があるので、家族との共用はおすすめできません。乾燥フケが気になる40代以上の女性は、洗浄力がマイルドな女性向けのフケシャンプーを選びましょう。
【フケシャンプーの選び方】フケを防ぐのにおすすめの成分は?
フケシャンプーにもさまざまな種類があるので、自分にあったものを選ぶのはなかなか難しいものですよね。そこで次は、フケシャンプーを選ぶポイントについて解説していきます。
皮脂を取りすぎない洗浄剤を選ぶ
40代以上の女性のフケをケアするためには、頭皮のうるおいを奪いすぎないマイルドな洗浄剤を使ったフケシャンプーがおすすめです。
「アミノ酸系」や「ベタイン系」の洗浄剤は、肌への刺激や脱脂力が控えめで頭皮の乾燥が気になる人におすすめです。特に、アミノ酸系洗浄剤は頭皮への刺激を抑えながら適度に汚れを落としてくれるので、フケが気になる大人女性の頭皮とも相性◎です。
反対に、高級アルコール系の洗浄剤は皮脂を洗い流す力が強いので、頭皮の乾燥が気になるときはできるだけ避けるようにしましょう。
【アミノ酸系洗浄剤】
- ココイルグリシンK
- ココイルメチルアラニンNa
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルグルタミン酸Na
など
【高級アルコール系洗浄剤】
など
頭皮の保湿バランスを整える保湿成分を選ぶ
頭皮の乾燥を防いでフケを抑えるためには、皮脂と水分のバランスを保つことが大切です。
そのため、フケシャンプーを選ぶときは頭皮の保湿バランスに働きかけるものや、保湿成分が豊富に配合されているものを選びましょう。
フケシャンプーに配合されている保湿成分はメーカーによってさまざまですが、特におすすめなのは保水力が高い「ヒアルロン酸」や適度に油分を補ってくれる「グリセリン」「植物オイル」などの成分です。
成分表には量が多い順に成分が記載されているので、成分表をチェックしてみるのもおすすめです。
アレルギー性で痒みも伴うなら抗炎症成分もおすすめ
頭皮が乾燥するとバリア機能が弱って炎症を起こし、それが原因でフケや痒みが出ることも。そういった場合は、「グリチルリチン酸ジカリウム」や「アラントイン」といった抗炎症成分配合のフケシャンプーがおすすめです。
また、敏感肌の方はシャンプーの成分でアレルギー反応を起こし、その炎症によってフケ・痒みの症状が出ることもあります。そのため、できるだけ合成香料や合成着色料など、肌に刺激を与えやすい成分は避けるようにしましょう。