「ふと鏡を見たら、首に目立つシワができているのに気付いてビックリ」
「自分が写っている写真を見たとき、首にシワを見つけてショックを受けた」
そんな経験はありませんか?

実は若い世代でも、首のシワに悩んでいる方は案外多いもの。

首のシワの原因は加齢だけではなく、日頃の生活習慣も大きく影響しています。そのため、若い方でも首にシワができてしまうことがあるんです。
顔のシワはもちろん目立つものですが、首元も意外と視線が集まる部分。
しっかりケアして美しい首元を見せたいですよね。

今回は首にシワができる原因とその対策、シワ改善におすすめの化粧品をご紹介します。
首のシワに悩む方や、これから首のシワ対策をしたいと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

若いのに首のシワが目立つのはなぜ?原因と注意すべきポイントを徹底解説!

首のしわ1

20代などの若い世代では、まだまだシワとは無縁のイメージがありますが、若くても首のシワができて悩む方は意外と多いんです。

首のシワの原因は生活習慣も大きく関係しているので、良くない生活習慣を続けていると、若くても首にシワが刻まれてしまうことがあるんですよ。
どんな生活習慣が首のシワをつくる原因になっているのか、具体的に見ていきましょう。

若いのに首のシワが目立つ原因①姿勢の悪さ

首にシワができる大きな原因として挙げられるのが、長時間のスマホ使用による姿勢の悪さ。
スマホをさわっているときは、つい視線を下げて、うつむき加減の姿勢になってしまいますよね。
うつむき加減の姿勢になっているとき、実は首にたくさんのシワが寄っています。この状態が長く続くと、首にシワが定着する原因に。

電車移動の時間や休憩時間、食事中、歩いている時まで、1日中スマホを眺めている方はいませんか?
一日の多くの時間をうつむき加減の姿勢で過ごしているということは、1日のほとんどは首にシワが寄った状態ということ。
こうして、年齢に関係なく首にシワができてしまうのです。
首のシワを増やさないために、長時間のスマホ使用は控えるようにしましょうね。

また、スマホをさわるときはうつむき加減にならないよう、スマホを目線の高さまで持ち上げて操作し、首にシワを寄せないように気を付けましょう。
首のシワ予防になるだけではなく、首のコリや猫背の改善にもつながりますよ。
美しい首元を目指して、スマホの使い方も見直していきましょうね。

編集部コメント

スマホを見ていないと落ち着かないという方は、カバンの奥や、別の部屋にスマホを置くなどして、すぐに手が届かない場所にスマホを置くと良いですよ。
仕事の関係で日中はスマホが手放せないという方は、寝る前の数時間だけでもスマホを手放す時間をとりましょう。スマホをさわる時間を減らしてリラックスすることで、質の良い睡眠にもつながりますよ。

若いのに首のシワが目立つ原因②乾燥

若くても首にシワができる原因として、スキンケアが行き届いていないことも挙げられます。
顔の保湿はしっかりするのに、首の保湿を忘れている方は多く、首元のケアは放置されがち。
首の皮膚はとても薄く乾燥しやすいため、顔と同じようにケアをしてあげないと、シワができやすくなってしまいますよ。

若いのに首のシワが目立つ原因③紫外線

顔の紫外線対策はバッチリなのに、首の紫外線対策は見落とされることが多いもの。
紫外線は肌の弾力成分であるコラーゲンエラスチンを減少させ、シワの原因に。
首までしっかり紫外線対策を行って、シワの原因をつくらないことが大切です。

今すぐできる!若いのに気になる首のシワに効果的な3つの対策

首のしわ4

ここからは、毎日の生活に取り入れてほしい首のシワに効果的な3つの対策をご紹介します。
どれも今日からすぐにできることばかり。
美しい首元のために、早速取り入れてみてくださいね!

若いのに気になる首のシワ対策①自分に合う高さの枕を選ぶ

いつも使っている枕の高さは合っていますか?
人は、立っている時と同じ姿勢で寝ることが理想的だと言われています。
枕の高さが高すぎると首が曲がった状態になり、シワの原因に。
また、低すぎる枕も首の皮膚が伸びてしまうことから、たるみの原因につながります。
いつも使っている枕が高い場合は、枕の代わりにバスタオルを折りたたんで使いましょう。バスタオルであれば高さを自由に調整することができます。
仰向けで寝たときに首にシワが寄らない高さに調整してくださいね。
いつも使っている枕が低い場合は、枕の下にタオルを敷くなどして高さを出すようにしましょう。

そのほかに、デパートや寝具店などで自分に合った枕をオーダーすることを考えてみても良いかもしれません。
一般的な枕よりは高価ですが、睡眠は1日のうちの3分の1の時間を占めるもの。自分にぴったりの枕で寝て質の良い睡眠をとれば、肌の回復力が上がり、内側からのシワ対策にもなります。
多少値段が張ったとしても、自分に合った枕を用意することは決して無駄にはなりませんよ。

若いのに気になる首のシワ対策②保湿ケアをする

顔の保湿ケアばかりでなく、首の保湿ケアも忘れずに行いましょう。
毎日のスキンケアでは、顔の保湿をするついでに首までしっかり保湿して、首元にもうるおいを与えてあげてくださいね。
首の保湿に使用するのは、顔と同じスキンケア用品でも、デコルテ専用のスキンケア用品でも、どちらでもかまいません。保湿力の高いものを使いましょう。

また、乾燥しやすい季節や、エアコンの効いた部屋に長時間いるときは、加湿器を使って部屋の湿度を適切に保つのも効果的。仕事で長時間デスクで作業する場合、卓上用の小型加湿器も便利ですよ。

顔と同じように首元の保湿にも気を配り、シワを予防しましょう。

首の保湿におすすめなのが、「ライスパワーエキス」が配合された化粧品。
お肌のうるおいキープ力を引き出してくれる、現在大注目の成分なんですよ。
編集部イチ押しのライスパワーエキス配合化粧品のランキングをくわしく知りたい人は、こちらのランキング記事もチェックしてみてくださいね♪

ライスパワーNo.11配合化粧品おすすめ3選!高保湿のおすすめライスパワーNo.11配合化粧品を大発表
ライスパワーNo.11配合化粧品おすすめ3選!高保湿のおすすめライスパワーNo.11配合化粧品を大発表

若いのに気になる首のシワ対策③紫外線対策を徹底する

顔に比べ、後回しにされがちな首元の紫外線対策。
顔に塗った日焼け止めのあまりを首に塗るのではなく、首は首でたっぷりと日焼け止めを塗ってあげましょう。
日傘をさす、スカーフやストールなどで首を覆うなど、首元が直接日差しに当たらないようにするのも効果的ですよ。
紫外線は季節や天候に関係なく降り注いでいるので、紫外線対策は1年を通して行いましょうね。
また、紫外線は窓ガラスを通過して部屋の中にまで入ってきます。
1日中お部屋の中にいる時でも油断せず、日焼け止めを塗るなどして紫外線対策を行ってくださいね。

「日焼け止めは種類が多すぎて選べない…」という方は、編集部イチ押しの日焼け止めが紹介されているこちらのランキング記事もチェックしてみてくださいね♪

【絶対焼けない】日焼け止めおすすめランキング2024!ドラコスからデパコスまで人気商品をガチ検証
【絶対焼けない】日焼け止めおすすめランキング2024!ドラコスからデパコスまで人気商品をガチ検証

10分で簡単にシワケア!若いのに目立つ首のシワには、マッサージとストレッチが効果的

首のしわ3

すでにできてしまったシワをなくすことは難しいですが、目立たなくすることは可能です。

シワを目立たなくするためには、首元のマッサージが効果的。
マッサージをするときは方向に注意しましょう。下から上へ、首元の皮膚を引き上げるように行ってくださいね。
肌に何も塗らずにマッサージを行ってしまうと摩擦が起こり、かえって肌にダメージを与えてしまいます。マッサージの際は必ずクリームやオイルなどを塗りましょう。
マッサージの際は力加減にも要注意。ゴシゴシこすったりせず、優しくさすってあげるようにしてくださいね。

首は老廃物がたまりやすい場所なので、リンパマッサージをしてあげるのも良いでしょう。耳の下にあるくぼんだ場所から首筋に向かって、ゆっくりとやさしく数回なで、老廃物を流すと良いですよ。

マッサージをすることによってシワが目立たなくなるだけでなく、血行が良くなって肌のトーンが明るくなる効果がありますので、毎日のスキンケアの際にぜひやってみてくださいね。

すでにあるシワを目立たなくするために、ストレッチで顔や首の筋力をアップさせることも効果的。
口から首全体にかけて広がっている「広頸筋(こうけいきん)」を鍛えることで、首のシワを目立たなくすることができますよ。
やり方は、頭を後ろに倒してあごを天井に向け、のど元を伸ばし、そのまま舌を思いっきり突き出して10秒キープするだけ。
広頸筋を鍛えると皮膚のたるみが予防でき、シワができにくくなりますので、 普段からしっかり鍛えておきましょうね。
また、表情筋を鍛えるストレッチも効果的。
姿勢をまっすぐ正し、「いー」と発音しながらできるだけ口角を上げ、「うー」と発音しながら唇をできるだけ前に突き出すエクササイズを3回繰り返します。こちらを1度に5セット行いましょう。
表情筋を鍛えることで、頬やあごのたるみからくる首のシワを改善することができますよ。
美しい首筋を手に入れるためには、マッサージやストレッチをコツコツ続けることが大切です。毎日のスキマ時間にぜひ行ってみてくださいね。

【スキンケアでシワ対策】若いのに目立つ首のシワケアにおすすめ!レチノール配合化粧品3選をご紹介

首のしわ4

「シワ対策の化粧品は種類がたくさんありすぎて、いったいどの化粧品を使ったら良いのか分からない…」という方も多いのではないでしょうか?

そこで、こちらでは編集部イチ押しのレチノール配合化粧品をランキング形式でご紹介!
レチノールは厚生労働省がシワ改善効果を認めた、現在大注目を浴びている話題の成分なんですよ。

 

ぜひ、あなたに合った化粧品選びの参考にしてくださいね♪

  • ビーグレン QuSomeレチノA
    レチノールであらゆる肌悩みにも

    美容施術から着想を得た 3種のレチノール配合美容液

    b-glen(ビーグレン) QuSomeレチノA

    6,600円(税込)/15g(約1か月分) →7日分6点トライアルセット1,490円(税込)

    商品について詳しくはこちら
  • 資生堂 リンクルクリーム
    【資生堂】超低価格でハリアップ

    低価格を実現したシワ改善成分レチノールを配合!

    資生堂エリクシール 6,264円/15g(75日分)

    2本購入で1本無料プレゼント

    商品について詳しくはこちら
  • 北の快適工房 アイキララⅡ 
    若々しい印象の目もとに!

    乾燥を防いで目元に潤いとハリを与え、クマ対策にも効果あり!

    北の快適工房・北の達人コーポレーション アイキララⅡ

    3,278円(税込)/10g(約1か月分) →公式サイト限定10%OFFキャンペーン中

    商品について詳しくはこちら

レチノール配合化粧品のおすすめランキングをくわしく知りたい人は、こちらのランキング記事もチェックしてみてくださいね♪

【2024】レチノール化粧品おすすめ人気ランキングBEST5!シワ改善成分配合の人気コスメを徹底比較
【2024】レチノール化粧品おすすめ人気ランキングBEST5!シワ改善成分配合の人気コスメを徹底比較

若いのに気になるシワは予防が肝心!丁寧なケアと対策でスッキリした首元を手に入れましょう♡

首のしわ5

若い世代でも悩んでいる方が多い、首のシワ。
生活習慣を改善することによって、首のシワの原因の大部分は取り除くことができます。普段の姿勢や寝ている時の姿勢に気を配り、首にシワが寄らないように気を付けましょう。
毎日の紫外線対策やスキンケアは、顔ばかりにならず、首元までしっかり行ってくださいね。
マッサージやストレッチなど、日々の小さな積み重ねも美しい首元を手に入れる近道に。
毎日の丁寧なケアで、シワのないスッキリとした首元をキープしましょう!