この記事の監修者
美容師/しおりさん
美容師歴8年。関東の人気美容室で副店長として働いていた経験あり。
スキンケアアドバイザー、メイクアップ技術検定2級。トータルビューティーアドバイザーとして日々女性のヘアケアを研究している。
抜け毛・フケなどの悩みのないボリュームのある髪へ!年齢別におすすめメンズシャンプーを徹底比較
「頭皮からフケが出てかゆい…」
「抜け毛や薄毛のせいで髪にボリュームがない…」
とお悩みではないですか?ハリ やコシ のある、太くて強い髪の毛 に戻りたいですよね。
メンズシャンプーを使えば、フケやかゆみのない さっぱりとした頭皮 へと変わり、ペタッとはりついていてしまった髪 をボリュームアップ させる効果が期待できます。
洗っても洗えてる気がしない人 、シャンプーして寝たはずなのに朝起きた時枕の匂いが気になる人 、年齢とともに髪がぺったりしてきた人 におすすめです。
髪の毛のイメージが変われば、清潔感のある若々しい印象 を与えることができますよ。
30代・40代の男性の髪の悩みに多いのは抜け毛 や薄毛 。男性は30代になると、「髪の毛が細くなってきた…?」 と薄毛に気を使い始める頃です。
そんな悩みをお持ちの方におすすめなのがスカルプシャンプー です。スカルプシャンプーとは頭皮の状態を健康に保つために開発されたシャンプー なので、頭皮に必要な皮脂を残しながら、しつこい汚れをしっかり洗い流してくれます!
ところで、女性も使う普通のシャンプーとメンズシャンプーにはどんな違いがあるのでしょうか?
男性は女性よりも頭皮から出る脂の量は夏場の場合だと約1.4倍も多く 、ベタベタ感や皮脂・汗の臭い が気になりやすいです。
そのため、メンズシャンプーは脱脂力・殺菌力が強い 商品や、メントールを配合してサッパリとした仕上がり になる商品が多いことが特徴です。香りは、ハーブや柑橘系の香りなど、爽やかな香りのものが多いですよ♪
普通のシャンプーで洗っても「髪の汚れ やベタつき が取れている気がしない」と感じる人、「いい匂い の髪になりたい」 とお悩みの人は、ぜひメンズシャンプーを使いましょう!
ベタつきやぺったり感が気になるお客様 はしっかりとした洗浄力があり、さっぱりとしたすすぎ上がりのもの をご使用いただき症状が改善されました。
フケが気になるお客様 は、洗浄力だけではなくバリア機能も高めてくれるものやアミノ酸系 を選んでいただくことで改善が見込めるかと思います。
メンズシャンプーを選ぶ際に、必ずチェックしておきたいポイントは以下の通りです。
質のいい洗浄成分を選んで頭皮環境を改善!
「皮脂や臭いが気になるから」といって、洗浄力が高すぎるシャンプーを使うと、地肌を傷めて薄毛を促進してしまう恐れがあります。
アミノ酸系の
「ココイル~」「~グルタミン酸」「~タウリン」「~グリシン」「~ベタイン」 という名前のついた成分なら、
適度な洗浄力でかゆみやフケなどを防ぐ効果 が期待できます。
スカルプケアものを選べば薄毛対策に◎
抜け毛・ボリュームのダウンなど薄毛にアプローチ したいなら、スカルプケアができるシャンプーを選んでみましょう。
血行促進や炎症をおさえる といった効果に期待できるので、他のメンズシャンプーよりも頭皮環境を整えてくれます!
まだ薄毛が気にならないという方でも、
予防として早めに使い始める のもおすすめです◎
フケや臭いのケアに特化する成分も!
男性の髪や頭皮の悩みに多いのが
フケや頭皮の臭い です。
炎症をケアする成分の、
アラントインやグリチルリチン酸ジカリウム などが含まれているとフケに効果的です。
臭いは乾燥からくる場合も多いので、
保湿ができる成分 にも注目してみてくださいね!
毎日のシャンプーでフケや匂いにアプローチ して、清潔感がある印象を保ちましょう!
薄毛が進行してしまうと、「発毛剤を服用する」「植毛する」など医療行為が必要になるため、薄毛が始まる前からしっかりと対策をしておくことが大切 です。
メンズシャンプーを気になっているという人も、いろいろな種類があってどれを選べばいいのかわかりませんよね。
今回編集部は「フケやかゆみをなくしたい」 「洗い上がりをスッキリさせたい」 という方のためにドラックストアなど市販のアイテムも含めた15種類のメンズシャンプーを徹底比較 。
効果・価格・口コミ などを徹底調査して、「年齢別」「肌タイプ別」「成分別」 などに分けて本当におすすめできるメンズシャンプーBEST10 を発表します!
メンズシャンプーを使って、男性特有の頭皮の悩みを早めに解決しましょう!
いい香りのメンズシャンプーを使えば、もしかしたら女性にモテるかも!?
毎日気持ちよくシャンプーするためにも、洗浄力や成分はもちろん、香りにもこだわることをおすすめ します!
気になるアイテムは見つかりましたか?
これからは、自分に合ったメンズシャンプーの選び方や使い方など、皆さんの細かいお悩みを解決していきます!ランクインはしなかったものの、成分に着目したおすすめ商品 もご紹介しておりますので、最後までしっかりチェックしてみてください♪
【目次】
メンズシャンプーの効果とは?普通のシャンプーとの違いや悩みに合わせたおすすめのシャンプーを紹介
男性の方はかゆみや薄毛などの悩みがあるのに、毎日のシャンプーは「適当に買った」「妻や子ども、彼女が使っているものと同じもの」という人はいませんか?男性も毎日使うシャンプーは髪の悩みに合わせたシャンプーを使うことをおすすめします。
まずはメンズシャンプーと普通のシャンプーとの違いについてまとめました。
メンズシャンプーと普通のシャンプーとの違いは何がある?
メンズシャンプーと女性や子どもが使う普通のシャンプーとの違いは、「香り」「成分」「洗いあがり」 です。
香りは普通のシャンプーでは女性が好むフローラルな香り が多いのに対し、メンズシャンプーは柑橘やミントなどのすっきりとした香り が多くなっています。香りが変わるだけでイメージもがらりと変わりますよ。成分は普通のシャンプーでは洗浄力の優しいタイプ が多いですが、メンズシャンプーでは皮脂を洗い流すための高い洗浄力を持つ成分 が含まれています。皮脂量が気になる方は、洗浄力の高いシャンプーを使えばすっきりした気分 になれます。
洗いあがりは、普通のシャンプーはしっとりと指通りのなめらかな髪 に仕上がるようになっています。一方でメンズシャンプーは、高い洗浄力 を持っているため、洗いあがりはさわやかですっきりとした仕上がり です。すっきりと洗い上げると清潔で爽快感が得られます。
男性も普通のシャンプーでも問題ありませんが、女性に比べて頭皮の環境が異なるため、メンズシャンプーを使う方がおすすめです。
フケ・かゆみがある人は「薬用シャンプー」で頭皮の乾燥を防ぐのがおすすめ!
男性の髪の悩みのトップに「かゆみ」「フケ」 があります。フケやかゆみに悩んでいる人は「薬用シャンプー(医薬部外品)」がおすすめ です。
フケ・かゆみ用の薬用シャンプー(スカルプシャンプー)の成分には「サリチル酸」「アラントイン」「グリチルリチン酸ジカリウム」 などが配合されています。薬用シャンプーで洗うことで、フケ・かゆみを予防するだけでなく、頭皮の乾燥を防ぐ ことができます。薬用シャンプーで毎日清潔な頭皮を保ち、自信をもって外に出ることができますね。
べたつきがある方は「柑橘系成分」や「炭酸シャンプー」でさっぱりと洗うのがおすすめ!
べたつきがある人 や年齢からくる脂っぽさに悩む人 には柑橘やミントなどのさっぱり成分が配合されているものがおすすめ です。柑橘やミントのさわやかな香りで頭皮をすっきりさせられます♪
また、炭酸シャンプー はシュワシュワ感を楽しめるのが特徴 で、汚れをしっかり落とす などの効果が期待されます。汚れを落とすだけでなく、炭酸のさわやかさもクセになります 。さっぱりと洗いたい人は試してみてくださいね。
抜け毛・薄毛対策には「育毛シャンプー」で頭皮ケアを
男性の場合はフケ・かゆみだけでなく、「抜け毛」「薄毛」 の悩みもあります。抜け毛・薄毛で悩んでいる人は育毛シャンプーがおすすめ です。
育毛シャンプー は直接的な育毛・発毛効果は期待できませんが、「センブリエキス」や「オタネニンジン根エキス」 などの血行促進成分 や「アデノシン」 などの毛細細胞の活性化が期待できる成分 が配合されています。育毛シャンプーを使うことにより、頭皮環境を整え、太くて健康な髪を育てる効果 が期待できますよ。
ただし、抜け毛・薄毛の原因が「AGA(男性型脱毛症)」 のケースもあるため、気になる人は医師に相談するのもおすすめです。
白髪が気になる人は「白髪染めシャンプー」で白髪対策を
40代以降になると「白髪」 が目立ってくるように。白髪が気になる人は「白髪染めシャンプー」がおすすめ です。
ヘアカラーに比べて即効性はありませんが、シャンプーすることで徐々に黒くなる 効果が期待でき、時間もコストも抑えられます 。白髪染めが面倒な人や白髪染めにかかるお金はかけたくない人 におすすめです。
男性は女性のシャンプーを使っても良い?
男性が女性のシャンプーを使うことは全く問題ありません。 女性が使うシャンプーは女性の髪質に合わせて作られているため、髪や頭皮にやさしく、まとまりやすいメリットもあります。
しかし、洗浄力が弱めで、頭皮の皮脂量が多い男性は、しっかりと汚れを落とすことが大切なので、一緒にシャンプーブラシを使うなどの工夫が必要 です。短期間で使うことには問題はありませんが、長期間女性のシャンプーを使い続けるとフケやにおい、抜け毛などの頭皮トラブルの原因となります。 また、ヘアセットもしづらくなるため、男性には男性の髪質・頭皮に合ったメンズシャンプーを使うのがおすすめです。
あなたにぴったりのメンズシャンプーの選び方!「成分」「肌タイプ」「年齢」「香り」に注目して徹底解説。
「メンズ用のシャンプーは何を選んだらいい?」「どれを選んだいいかわからない」 と悩んでいる人も多いですよね。
ここでは「成分」や「肌タイプ」「年齢」 別などに合わせたメンズ用シャンプーの選び方を徹底解説 します。迷っている方は必ずチェックしましょう。
成分で選ぶ
メンズ用シャンプーは女性のシャンプーと異なり、配合されている成分が男性の髪質・頭皮に合わせて作られています。
ここではメンズ用シャンプーに使われている代表的な成分をご紹介します。
アミノ酸系
アミノ酸は爪や皮膚、髪の毛を構成しているたんぱく質の一種です。アミノ酸系シャンプーは界面活性剤に「アミノ酸系成分」 を配合しています。
洗浄力が弱いため、さっぱりしたい方には向きませんが、低刺激で肌に優しく、髪の毛のダメージが少ない のがメリットです。素肌と同じ弱酸性 なので、ふだんからあまりスタイリング剤をつけない人やマイルドな洗浄力を求めている人におすすめ です。
鎌倉にある美容室が作ったオリジナルシャンプーのKAFKA は、こだわりのスーパーアミノ酸処方のメンズスカルプシャンプー で、頭皮環境にお悩みの人にはぜひ使ってもらいたいシャンプーです!
KAFKA スカルプヘッドスパシャンプー KAFKA スカルプヘッドスパシャンプー 有機概念図に基づくスーパーアミノ酸処方のスカルプシャンプー
◇価格:1,980円(税込)
◇内容量:300mL
超濃密泡がスカルプ成分を直接浸透。Wのスカルプパワーで健やかな髪と地肌へ
きめ細かやかな濃密泡と両性界面活性剤により、頭皮の汚れをやさしく洗浄する スカルプシャンプーです。男性の頭皮の気になる悩みをケアして、毎日のバスタイムを心地よい時間へと導いてくれます。
天然由来原料のアミノ酸であるスーパーアミノ酸は、弱酸性のマイルドな洗浄成分なのがポイント。 さっぱりとした洗いあがりで、頭皮の汚れをやさしく洗浄します。同時に配合されたラウリツヒドロキシスルタインは、両性の界面活性剤で、水中の酸やアルカリを中和して洗浄力を低下させず、きしみ感を抑えたしなやかな洗いあがりになるのが特徴です。
頭皮にうるおいを与えて、健やかに保つスカルプ成分も配合。高麗人参エキスやユズ果実エキス、オランダカラシエキスなど、頭皮環境を整えて、髪にハリとコシを与えます。
さらに、乾燥ダメージから頭皮を守ってうるおいのある状態へ導いてくれるチャ葉エキス・カゴメエキス・湯原温泉の温泉水も使用。 日本屈指の湯治湯である「湯原温泉」の温泉水を使用しています。
ほかにも、頭皮を健やかに保つ成分を豊富に配合。 コラーゲンや加水分解ケラチンをはじめ、日本の大地のエネルギーが生んだ国産植物保湿成分を19種類も配合。 ハリコシにくわえて、しなやかさと保湿力も与えてくれます。
こだわりの11フリーで、香りを楽しむ精油100%も魅力。 本物の生カボスとラベンダーの香りで、心地よいバスタイムが過ごせるとして、口コミでの評価も高いアイテムです。
スーパーアミノ酸のきめ細やかな濃密泡と、国産植物由来の植物由来のスカルプ成分が、頭皮と髪を同時にケア。髪にも頭皮にもやさしいスカルプシャンプーで、毎日のバスタイムを楽しみましょう。
詳細を公式サイトでみる 商品について詳しくみる
ノンシリコン
ノンシリコンシャンプー は「シリコン(ジメチコン、シクロメチコンなど)」が配合されていないシャンプー のこと。シリコンは髪のキューティクルを保護し、指通りをなめらかにする役割を果たしますが、髪表面にしか働きません。
ノンシリコンシャンプーはコーティングされていないため髪がきしむなどのデメリットがありますが、パーマやカラーがしっかりとかかり、もちもよくなります。 また、髪に軽さが生まれてボリュームが出やすくなります。 頭皮にシリコンの成分が残ることがありませんので、頭皮トラブルがある人もおすすめ です。
高級アルコール系
高級アルコール系 のシャンプーは炭素が6つ以上含まれているシャンプーのことです。代表的な成分では「ラウリル硫酸ナトリウム」「ラウレス硫酸ナトリウム」「ラウレス硫酸アンモニウム」など があります。
カラーやパーマの持ちが悪かったり、髪や頭皮のダメージが大きいため、敏感肌の方には向きません 。しかし、洗浄力が強くスタイリング剤も洗い落としやすい ため、日頃からスタイリング剤を使っている人や脂性肌の人におすすめ です。
石鹸系
石鹼系シャンプー は「石鹸素地」や「脂肪酸カリウム」 などが主成分のシャンプーのことです。髪の毛がきしんだり、かすなどが残りやすくなるデメリットがありますが、頭皮トラブルを減らし、コシやボリュームを出す ことができます。
また、低刺激 のため、敏感肌の方やアトピー肌の方におすすめです。
肌タイプ別で選ぶ
「メンズ用シャンプーはどれも同じだろう」って思っている方もいますが、男性も女性と同じようにさまざまな肌質の人がいる ため、自分に合ったシャンプーを探すことが大切です。
次は肌タイプ別 に合わせたメンズ用シャンプーの選び方についてまとめました。
乾燥肌さんは「アミノ酸系シャンプー」「ベタイン系シャンプー」で優しく保湿
乾燥肌さん にはアミノ酸系シャンプー がおすすめ。低刺激で肌に優しく、髪の毛のダメージが少ないのがメリット です。
また、ベタイン系シャンプー はアミノ酸系シャンプーよりも洗浄力が穏やか で、低刺激 なのがポイント。乾燥肌の方はアミノ酸系シャンプーまたはベタイン系シャンプーのいずれかを試してみてください。
さらに保湿成分 にも注目。主な保湿成分では「グリセリン」「アミノ酸」「ヒアルロン酸」「植物エキス」「セラミド」 などがあります。しっかりと保湿したい方は保湿成分配合と書かれているシャンプーをチェックしてみましょう。
脂性肌さんは「高級アルコール系」「石鹸系」のシャンプーでさっぱりと
脂性肌さん には高級アルコール系シャンプーや石鹸系シャンプーがおすすめ です。
高級アルコール系シャンプー は洗浄力が高い ため、脂っぽさやべたつきが気になる人、スタイリング剤をよく使っている人におすすめ です。
石鹼系シャンプー は高級アルコール系シャンプーよりも洗浄力は劣るものの、アミノ酸系シャンプーなどよりは洗浄力が強め です。また、石鹼系シャンプーは高級アルコール系シャンプーに比べて低刺激 なので、洗浄力が強めだけど低刺激のものを好む人や抜け毛が気になる人におすすめ です。
敏感肌さんは肌にやさしい低刺激処方でいたわりケアを
敏感肌さん はシャンプーの種類にかかわらず、肌質に合わないシャンプーを使うと肌荒れなどのトラブルを引き起こす恐れがあります。敏感肌さんがメンズ用シャンプーを選ぶ際は刺激の少ない成分を選ぶことをおすすめ します。
また、香料やエタノール(アルコール)、防腐剤などの添加物 は頭皮へ刺激を与える可能性もあるため、成分に添加物が入っていないかチェックしましょう。
年代別で選ぶ
男性の方はメンズ用シャンプーを選ぶのがおすすめですが、年齢によって必要なシャンプーとそうでないシャンプーがあります。
ここでは「20代」「30代」「40~50代」 別のメンズ用シャンプーの選び方についてまとめました。
20代の方は洗浄力の高いシャンプーを選ぼう
20代の男性は他の年代に比べて皮脂量が多く、汗やべたつきが気になります 。ハードなスタイリング剤を使う人も多いため、洗浄力の高いシャンプー を選んでしっかり汚れを落としましょう。
おすすめは高級アルコール系シャンプー で、洗浄力と脱脂力が高く、洗った後に爽快感がある ため、洗い心地を重視している人にも適していますよ。ただし、刺激が強めのため、敏感肌の人は注意が必要です 。フケ・かゆみやべたつきが気になる人 はスカルプシャンプー もおすすめです。
30代の方はマイルドな洗浄力のシャンプーを
30代の方は皮脂量のピークを迎えますが、髪のボリュームも気になる世代 。洗浄力が弱く頭皮に負担をかけないシャンプー を選びましょう。
おすすめはアミノ酸系シャンプー で、洗浄力が低く、程よく皮脂を残してくれる ため、乾燥肌の人や抜け毛が気になる人にもおすすめです。ただし、脂性肌の方は皮脂汚れが残ってしまい、トラブルを起こす可能性があります。皮脂汚れが気になる人 は髪質・頭皮の状態を見ながら、高級アルコール系や石鹼系シャンプーも使ってみてください。
40~50代の方はエイジングケアに特化したシャンプーがおすすめ
40~50代はエイジングケアに特化したシャンプーを選びましょう。
おすすめは石鹼系シャンプー で、洗浄力が強いですが頭皮への刺激が弱く、においのもとをしっかりと洗浄してくれる ため、加齢臭対策にもおすすめ です。毛髪にハリやコシがない人や抜け毛・白髪が増えた人 は育毛シャンプーや白髪染めシャンプーなどで頭皮ケアをするのもおすすめ です。
香りで選ぶ
メンズ用シャンプーは香りにもこだわった商品が市販されています。定番のシトラス系やミント系だけでなく、フローラル系やハーブ系 など、さまざまな香りがあります。
メンズ用シャンプーを選ぶ際は自分の好きな香りにこだわってみましょう♪
価格で選ぶ
メンズ用シャンプーの平均価格帯は2,000円前後。 一番安いものでは800円前後、一番高いものでは4,000円以上です。
しかし、高い商品はいいもの、安い商品は悪いものと決めつけるのはよくありません。安い商品でも汚れ落ちなどが優秀なものがありますので、洗浄力や保湿成分などをチェックして、価格に見合ったシャンプーを選びましょう。
【メンズ版】正しい髪の洗い方を解説!しっかり洗ってフケやかゆみのお悩みとおさらば!
シャンプーの仕方を知らずにいい加減に洗うと髪や頭皮のトラブルの原因にも。男性も正しい髪の洗い方を身につけてハリのある美髪を目指しましょう!
ここでは基本的な髪の洗い方について紹介します。
①洗う前にブラッシング
洗う前にまずはブラッシング しましょう。事前に髪をとかしておくことで、洗髪時に髪同士の摩擦を防ぎ、枝毛・切毛など髪の傷みを防ぎます。 また、髪や頭皮に付着している汚れを落とす効果 も期待されます。
ブラッシングの際はヘアブラシが基本ですが、髪が短い人は手ぐしでもOK。
②予洗いをする
次は予洗い を行います。予洗いとは、シャンプーをする前にお湯だけで髪や頭皮を洗うこと 。予洗いを行うことによって頭皮や髪に付着した皮脂やほこりなどの汚れを落とす効果 が期待されます。
シャワーや湯船のお湯で2~3分、頭皮をマッサージするように洗いましょう。
③シャンプーで洗う
次はシャンプーで頭皮を洗います。 まずはシャンプーを出して、手や泡立てネットを使って泡を作ります。 原液を頭皮に直接つける人が多いですが、髪の表面を覆っているキューティクルが傷ついてしまう恐れ があるので、控えましょう。
泡ができあがったら、頭皮を指の腹でマッサージするようにやさしく洗いましょう。
④しっかりすすぐ
洗い終わったらしっかりとすすぎます。 すすぎが不十分だとシャンプーの成分が頭皮に残り、かゆみや薄毛などの頭皮トラブルにつながる恐れ がありますので、シャンプーの泡が残らないように念入りに行いましょう。
また、すすぎの際のシャワー・お湯の温度は38℃前後が目安 で、それ以上熱いお湯だと必要以上に皮脂を落としてしまい、髪の保温機能やバリア機能を奪い、乾燥・細菌の繁殖を招いてしまう恐れがあります。
⑤タオルで拭く
ドライヤーで乾かす前にまずはタオルである程度の水分をとっておきましょう。 タオルドライをする際に大切なことは髪をこすり合わせない ことで、髪をこすり合わせることで摩擦によって髪が傷んでしまいます。
バスタオルで頭部全体を包み込む感じで頭皮をマッサージするように水分を拭きとりましょう。また、髪の傷みが気になる方 は、ドライヤー前に洗い流さないトリートメントを使うのもおすすめ です。
⑥ドライヤーで乾かす
最後はドライヤーを使って髪を乾かします。 男性の方は髪が短いからドライヤーはいらないのではないかと思うかもしれませんが、濡れた状態の髪は傷つきやすく、菌が繁殖しやすい状態 です。タオルドライした後は必ずドライヤーで乾かすよう意識しましょう。
ドライヤーをかける際は髪を毛先で立ち上げながら温風で当てます。 当てる際は髪が傷んでしまう恐れがあるため、30cm程度 離します。全体の8割程度乾かすようにしましょう。