保湿をすることでみるみる改善?美肌に一直線な化粧水を選ぶにはどうしたら良い?
スキンケアの基本は、肌に充分保湿をしてあげることです。キメ細かい、ツヤのある肌はあこがれですよね。でも現実は、洗顔後に化粧水をつけてしばらくすると肌がつっぱったリ、カサカサしたり……。ピリピリと痛みが出る場合もあります。その根本にある原因は、肌がもっとうるおいを欲している、もしくは自分の肌質に合っていないものを使っているせいかもしれません。
こちらでは化粧水の中でも特に「保湿」にこだわったアイテムをご紹介しながら、上手な選び方についても触れていきます。自分に合うものを選べば、毛穴、シミ、シワといった悩みが改善するばかりか、吸い付くような美肌を手に入れることができますよ!
お肌の悩みに沿った化粧水選びのポイント!乾燥、毛穴、シミなどにはコレ


乾燥肌で困ってる……。カサカサ、粉をふくタイプはセラミド入り
乾燥しがちな肌に合う化粧水は、
- うるおいを角質層、肌表面にとどめ、ある程度フタをする
- 水分保持機能であるセラミドがプラスできる
というはたらきがあるもの。
乾燥肌は、湿度の低下、紫外線、ゴシゴシこするような洗顔、他さまざまな要因で起こります。生まれつき乾燥しやすいというケースも。やっかいなのは一度肌が乾燥すると、ますます乾燥が加速してしまうことです。
肌は水分の蒸発をふせごうとターンオーバーを急がせ、結果、正常な角質細胞ができにくくなります。すると肌表面は硬く、角質が厚く積もったまま。ひびわれた隙間からますます水分が抜けていってしまうそう。
それをふせぐためにも、肌本来が持つセラミドを増やし、定着させてあげるような化粧水を使うのが良いでしょう。例えば、
米肌(MAIHADA) 肌潤化粧水などは、ライスパワー®︎No.11という成分が肌のセラミドを増やしてくれます。
使った翌朝から肌がツルツル、スベスベで、小鼻と頬の毛穴が消失しました。今まで小さくなったことはあっても消えたことはなかったのに!テクスチャーはサラッとしたローションですが、きちんと保湿もしてくれます。
(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
ライスパワー®︎No.11はお米由来の発酵成分で、自然のものが原料になっているのがうれしいところ。細胞間脂質であるセラミドが増えると、
-
- 肌の中で水分をぎゅっとつかまえる力がアップ
-
- 肌にある天然保湿因子、NMFの流出もふせぐ
と、肌本来の機能が取り戻せます。
また、ファンケルのMOIST REFINEもセラミドのはたらきを高め、モイストチャージコラーゲンの膜で表面にうるおいを残す化粧水です。肌がふっくらとして毛穴も小さくなる!と口コミでも大好評です。
ライスパワー配合のおすすめスキンケアTOP3を紹介
- 『素肌を育てるスキンケア』
ライスパワー®No.11開発元のスキンケアでうるおいがあふれ出る
勇心酒造 ライースリペア インナーモイスチュアローション No.11
8,800円(税込)/120ml(2ヵ月) →8,360円相当のライースリペア トライアルセットが80%OFFの1,650円(税込)
商品について詳しくはこちら - 毛穴目立ちが気になるならこれ!
ライスパワーのお米と発酵のチカラで潤う肌を目指せる
KOSE(コーセー) 米肌 肌潤化粧水
5,500円(税込)/120ml(約60日分) →14日間トライアル潤い体感セット【肌潤化粧水マスク付き】1,527円(税込)
商品について詳しくはこちら - もっちり保湿で見た目年齢に違い
水分保持能改善効果が認められたライスパワーNo.11エキスを配合
株式会社アイム ライスフォース
8,800円(税込)/120ml(約60日分) →30日分トライアルセット3,500 円(税込/送料無料)
商品について詳しくはこちら
シミを薄くしたい!保湿と美白成分がたっぷり浸透するアイテムを選ぶ
気づくと黒い点のように、または茶色い斑点のように現れるシミ。シミが薄くなるのに有効な成分、というとビタミンC誘導体ですが、他にも美白成分が含まれる化粧水はあります。例えば、ベストセラーが続いている日本酒の化粧水・高保湿。保湿成分であるアミノ酸の他、アルブチン、プラセンタといった成分が配合されています。
- アルブチン……コケモモなどから採れる植物由来の成分。メラニン色素の合成を防ぐ
- プラセンタ……動物から摂れる胎盤のエキス。肌細胞の代謝をうながし、メラニンを排出
これら強力な美白成分が、セラミドと一緒に入っています。保湿をしながら美白、という理想的な使い方ができそうですね。
同じく、プラセンタが含まれている保湿化粧水にアドライズ アクティブローションがあります。
このアクティブローションには体内にもある保湿成分、ヘパリン類似物質他、セラミドをナノ化といって肌に浸透しやすいように小さく加工されたものも追加。表面はさらっと仕上がるのに、もちもちする感覚が良い!とリピーターも多いようです。
シンプルなパッケージとは裏腹に保湿ケアも美白ケアもできる点が素晴らしいと思いました!クリームで整えた後のお肌に吸い付くもっちり感が好きです。(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
美白成分配合のおすすめスキンケアTOP3を紹介
- 美白と保湿を両方叶える
紫外線ダメージと乾燥をケアしてうるおった透明感のある肌へ
ORBIS オルビスブライトローション
1,980円(税込)/180ml(約3ヶ月分) →初回限定7日間トライアルセット980円(税込)
商品について詳しくはこちら - 敏感肌研究から生まれた美白ケア
【敏感肌向け】資生堂の50年間の敏感肌研究による、肌荒れを防いで健やかに保つ美白プログラム
資生堂dプログラム ホワイトニングクリア ローション
4,400円(税込)/ 125mL(約1ヶ月半分) →初回限定7日間トライアルセットが1,320円(税込)
商品について詳しくはこちら - 徹底的にしみ予防したいなら!
【最先端シミ予防】美白エキスパートの人気ブランド「HAKU」から誕生した最新美白化粧水
資生堂 HAKU アクティブメラノリリーサー
4,950円(税込)/120ml(約1ヶ月) →詰め替え用が3,850円/100ml
商品について詳しくはこちら
脂性肌でも保湿は大事。ニキビケアもできる化粧水がベスト
皮脂が多くテカりやすい脂性肌は、保湿をすることで良くなっていくことが多いです。もうすでに表面に膜が張られているようなのに、さらにつけるのは不快……と思ってしまいますが、ここで保湿をおこたるとますます皮脂の分泌が増えやすくなります。皮脂は天然の保湿クリーム。そのため、肌が乾燥を始めるとせっせと皮脂を出してカバーしようとする、いわゆるインナードライ肌になりやすくなるのです。
その結果、毛穴に詰まってニキビができたり、毛穴自体が開いてキメの粗さが目立つという悩みも生まれがちに。これを解消するには、やはりセラミドが配合された化粧水を選びましょう。肌に水分量を適切に保つことで、余分な皮脂を出さないようにするのが目的です。
フェイスラインにできる大人ニキビも、乾燥から角質が厚くなり、皮脂がたまるというサイクルから生まれやすいもの。そういった症状にも、セラミドをさらにおぎなうような、またはニキビの元に作用するような成分入りの化粧水は有効です。
ニキビケア成分配合のおすすめスキンケアTOP3を紹介
- ベスコス26冠!王道ニキビケア
ニキビの原因であるバリア機能の低下と毛穴の詰まりにWアプローチ
ORBIS(オルビス) クリアフルローション
1,650円(税込)/ 180ml(約2ヶ月分) →2週間ニキビ・毛穴対策スターターセット【クレンジング・抗菌タオル付き】980円(税込)
商品について詳しくはこちら - 大人ニキビケアできる化粧水
ニキビの根本原因からケアしてうるツヤ肌へ導く
FANCL(ファンケル) 無添加 アクネケア 化粧液
1,650円(税込)/30ml(約30日分) →1ヶ月集中セット1,600円(税込/送料無料)
商品について詳しくはこちら - 薬学博士と皮膚科医が共同開発
日本人の肌とニキビの研究を重ね、美容施術を応用したドクターズコスメ
b.glen(ビーグレン) クレイローション
4,070円(税込)/120ml(朝晩使用で約1.5~2ヵ月) →クレイローション・Cセラム・QusomeレチノAの3種類がそれぞれ1週間分入ったセットが1,490円(税込)
商品について詳しくはこちら
肌の老化をストップ。保湿とハリを同時に保ち、エイジング化粧水にも
シワが深くなったり、たるみなども気になる年齢肌にも、保湿化粧水は欠かせません。人の肌は、加齢によって真皮にあるコラーゲンが弾力を失い、シワができやすくなります。角質層にあるセラミドも数が減ってしまうので、水分が抜ける=ハリも弱くなってしまうのは致し方ない部分も。しかし乾燥によってできるシワもあり、こちらはでき始めであれば保湿することでリカバーは充分可能です。
年齢肌のケアを目指して作られたスキンケアアイテムは、特に肌の内側からのハリ感に効果があります。各メーカでオリジナルの保湿成分も凝っていて、つけた後はプルッと肌が持ち上がるように感じるものも。まずはトライアルセットから自分に合うものを見つけてみましょう♪
エイジングケアできるおすすめスキンケアTOP3を紹介
- 結果主義を掲げてリニューアル
3ステップで効果を最人化するシナジー設計で、ハリ感あふれる肌へ
ORBIS オルビスユー ドット
3,630円(税込)/180ml(約90日分) →3点セットに美容液&今治ふわふわタオルがついてくる7日間体験セットが1,200円のキャンペーン中!(税込/送料無料)
商品について詳しくはこちら - ハリ不足が気になるならこれ
1本で6つの美肌効果を発揮して高密度のハリが弾む肌へ
アテニア ドレスリフト
3,625円(税込)/150mL(約90日分) →14日間ハリ体感セット【美肌クレンジング付き】1,527円(税込)
商品について詳しくはこちら - 「赤の力」でもっちり贅沢肌
シリーズ愛用者190万人突破!富士フイルムのナノ技術を集結したロングセラーエイジングシリーズ
富士フイルム アスタリフト
4,180円(税込)/130ml(約45日分) →7日間うるおいハリつや体験セット【薬用多機能美容液付き】1,100円(税込)
商品について詳しくはこちら
使用感は大事!さっぱり派orしっとり派の保湿化粧水の選び方
スキンケア用品は「さっぱり」あるいは「しっとり」タイプとよく分けて売られています。自分の肌タイプに合わせれば良いのか、またはさっぱり、あるいはしっとりさせたい効果として選べば良いのか、悩むポイントのひとつではないでしょうか。それは早い話、厳密にはどちらを選んでもOKなのです。
しっとりタイプ
- テクスチャがとろっとしている
- 肌の上にとどまるように潤う
- 仕上がりはもちっと感じられる
さっぱりタイプ
- テクスチャは水のようにさらっとしている
- スーッと清涼感を感じるものもある
- すぐに吸収されて、手に再びつかない
といった大まかな分け方ができますが、成分によっては保湿力に差はありません。
例えばセラミド原液が多く配合されている化粧水などは、多くつけたとしても次第に肌の内側からモチモチしてくるのを感じられるでしょう。これはセラミドが角質層で水分をためこんでいるからで、外側に膜を張る、という感覚はあまり感じられません。
ここに例えば、グリセリン、ヒアルロン酸、コラーゲンといったプラスの保湿成分が加わることで、テクスチャも重くなっていきます。対してさっぱりタイプにはアルコールなどが配合されて殺菌効果も得られますが、敏感肌に刺激が強い場合もあり注意が必要です。

毎日使うからコスパも重視。プチプラから高価格、どちらを買うと良い?
朝、夜、または肌の乾燥を感じた時、と化粧水は毎日使うものです。ならば、安い化粧水を使うほうがお財布にやさしいですよね。でもCMで流れている高価な商品に目がいってしまうといった葛藤はよくあるもの。
実は、基本的には化粧水などのスキンケア用品は使われている成分=商品の価格とはいえないものがほとんど。コスパは、効果とあまり関係がないのです。ただしプチプラ、ハイエンドどちらにも良い点、悪い点があるので検討する価値はあります!
お手頃な保湿化粧水。ネットやドラッグストアでも即買いできる
例えば1000円前後の化粧水と聞くと、安い!と思う人が多いのではないでしょうか。そういったプチプラの保湿化粧水は、ネットのモールや近所のドラッグストアでも購入できて便利です。10代~学生さんなども手に取りやすく、商品によってはSNSなどで一大ブームを起こしやすいともいえます。
プチプラ~ミドルプライス化粧水の良い点
-
気兼ねなく量をたくさん使える
- まとめ買いができる、すぐに手元に補充できる
- マイボトルに入れるなど小分けにできる
- 口コミの数も多く、スキンケアの参考例も多い
プチプラ~ミドルプライス化粧水の悪い点
- 成分量をきちんと明記されていないものもある
- 使用感がやや軽く、うるおいが感じられないというものも多い
- お客様相談室といったアフターフォロー先がない場合もある
こうしてみると、少し頼りないような印象がありますが、昔からあるプチプラの化粧水が一番肌に合っている!という発見がよくあることも事実。手当たりしだいに試すのは少し難がありそうですが、話題のものはすぐに購入してテストできる気軽さも魅力ですね。
ネット限定やデパートコスメで買える化粧水。ハイエンドの成分は濃厚?
ハイエンドな化粧品とはこの場合、5,000~1万円を超えて購入できる商品のことを指します。コスパが高い、いわゆるデパコスで見るような化粧水は、効果がある=価格、がイコールではないとするとなぜ高い?という疑問が生まれそうですね。化粧品のベースになっている成分は、プチプラのものとほぼ同じ。それでもやっぱり、肌がうるおうような気がする!キメがそろってきたと思う感覚は間違いではありません。
ハイエンド保湿化粧水の良い点
- 保湿成分などがより多種類で配合されているものがある
- コスメカウンターでプロの手で見極められたうえで購入できる
- ネットで購入する場合、お試し、テスターがある場合が多い
- 研究の成果としてオリジナル成分が加えられている
- パッケージデザインなどもブランドのこだわりが見える
ハイエンド保湿化粧水の悪い点
- 価格が高いため、普段使いをするには金銭面での負担が大きい
- 充分な量を使わず、効果が見えづらいといったケースもある
- 浸透力を高めるために、刺激になる成分が多い商品もある
高価格な化粧品やスキンケア用品は、往々にしてCMなどの広告料やデパート等の出店コストなどにもお金がかかっています。成分に関しても、オーガニックやミネラルといったこだわりが見られるものもあり、それ以前にパッケージごとスペシャル感が演出されているといってもおかしくないでしょう。そんな、化粧品のブランド力やイメージなどはやはり使用する側の気持ちの面に作用します。
毎日のお手入れ時の気持ちの高揚が、美肌効果につながる可能性もゼロではありません。また効果のキープ力でいえば、リップやアイシャドウなどのメイク用品では実際にプチプラよりも「持ち」の良さが見られます。
今、SNSや口コミで人気の保湿化粧水は何?生の声も合わせてご紹介
使いやすい!または効果を感じやすい!といった、皆から指示されている化粧水は何か知りたいですよね。こちらでは、SNS他、ネットモールなどで口コミで多いもの、好評な商品をご紹介していきます。
今、みんなが使っている化粧水はコレ!低~高価格まで、売れている実態を調査!
まずは、ナチュリエのスキンコンディショナー(ハトムギ化粧水)。スーパー、薬局などでも販売されているこの商品は、2015年の4月~2019年まで実にドラッグストアでの売り上げ1位を記録しています。

化粧水、白潤からハトムギ化粧水に変えてから肌の調子良くなった気がする〜!!
— あず\♡/ (@Azu__03_) August 20, 2019
私は敏感+乾燥+ニキビ肌のため、低刺激のいろいろなものを試してきましたが、今のところこの化粧水が異常もなく、それどころか効果がとても実感できました。プルっプルになります*ニキビもすっかりおさまりました^^
楽天市場 (20代・女性)
どの口コミサイトを見ても、まず星の多さに驚かされるこの商品。天然のハトムギエキスで保湿しつつ、肌のくすみも取ってくれるという声も。炎症を抑えるグリチルリチン酸2kも含まれているので、ニキビや肌荒れにもオールマイティに効果があるそう。大容量でバシャバシャとつけられるのは保湿化粧水としては大きな魅力ですね。
続いてオルビスユー ローションも無油分、無香料、無着色、アルコールフリー 、界面活性剤不使用ととことん肌に優しく作られており、たっぷり保湿できるのがうれしいところ。

普通の化粧水より、とろみがある感じです。とろみはあるけど、べっとりしない使い心地で、肌につけた後は、不思議とさっぱりした感じもありました。みずみずしさも長く続き乾燥も気になりませんでした。
(30代・女性)(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
皮膚科で保湿を重視した化粧水に変えるように言われ、こちらを買ってみました。ここまで評価が高い理由がすぐにわかりました。一切染みず(それだけでも凄い)のに、使用して三日ほどでインナードライも解消されてきて、翌朝いつも乾燥していた肌がもっちりに。乳液も別に要らないほどの保湿力で、今ではこれがなくてはならない自分史上最強のローションとなりました!必ずリピします! (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
こちらは水でできたワセリン、とも言わせるプロパンジオール、PEG-75といった保湿成分がたっぷり。濃密ウォータージェリー製法で、すっと浸透した後まるで角質層の中を水がめぐるように肌がうるおうのが特徴です。つけた瞬間からもう、乾燥しらず、とインスタでも多数紹介されています。
最後は、有村架純さん、綾瀬はるかさんのCMでおなじみの、SK-IIのフェイシャル トリートメント エッセンスです。20代~エイジングケア世代まで幅広い層で人気のこの商品。独特の、ピテラという有効成分が美容液のように肌をしっとりとつややかに仕上げます。

ピテラの効果なのか、見た目&感触さらっとしているのに、肌におくと、濃厚な美容液みたい モッチリ浸透していく感じがいいです そのあとは、表面はツルツルなのに、感触はしっとりすべすべで ピテラの効果に驚かされるばかりです。(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
使用は夜のみで、3か月使用しました。肌に透明感が!!!毛穴がボケたかのように目立たなくなり、自分の肌が好きになりました。シミも薄くなってきたと思います。(30代・女性)(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
こちらの商品の中身の90%を占めているのが、天然酵母が発酵する過程でつくられるピテラ、という物質。肌にある天然保湿因子NMF他、アミノ酸やビタミン類を肌の中で放出するのでなじみが良く、ふっくらとハリのある肌が実現してしまうのです。実はこのピテラを生み出す処方は30年前から変化していないとか!CMでは有村架純さんの頬をさわり、そのうるおいに驚く渡辺直美さんの姿が印象的ですよね。
肌うるみ度を格段にアップさせる、保湿化粧水選びのQ&A
洗顔後、すぐに化粧水をつけることで肌は乾燥から守られます。次に使う美容液をしみこみやすくする作用も。しかしもっと、化粧水だけで効果的に肌を保湿できるという種類はあるのでしょうか。
普通の化粧水より保湿化粧水と銘打っているほうが、やはりうるおうの?
保湿成分が多く、より肌触りをしっとりさせるのが目的の化粧水、という目安にはなります。例えば肌にあるNMF(天然保湿因子)をつくるアミノ酸、セラミド、スクワラン、ヒアルロン酸といった基本の保湿成分の他、メーカー独自の保湿成分が加えられていることもあります。
ちなみに他にも化粧水には種類があって、本来の化粧水の水分をしみこみやすくする、導入化粧水というものもあります。またの名をブースターともいいますが、しっとり成分が多く入っている化粧水を即つけるよりも、より角質層にしみこみやすくなるように使うのが目的。また美白化粧水と最初から名前が出ているものは、ビタミンC誘導体、アルブチン、プラセンタといった美白成分が多く含まれています。
シートマスクを使えば、化粧水は必要ないのでは?
シートマスクをする前に化粧水をつけることをおすすめします。現在、販売されているシートマスクは水分が多いものからジェル状まで、さまざまなテクスチャのものがあります。乾燥をふせぐ、美白、エイジングケアなど成分も目的別に応じて配合されているものが異なったりと、選ぶのが少し大変な部分も。
それでもシートマスク自体は角質層にじっくりと美容成分をしみこませるいわば、美容液の役割が大きいところがあります。そのためまずは化粧水で肌を柔らかくしてから、シートマスクで美容成分を肌に送り込んであげるのが一番良い使い方です。しかしあまり長い時間放置すると、表面からだんだん乾いていき角質層の水分まで奪われるので注意しましょう。
保湿化粧水を選ぶうえで、気をつけたほうが良い配合成分はある?
敏感肌、または乾燥が激しい状態の肌に使う場合は、注意した方が良いものはあります。ひとつはアルコール系の、エタノール、エチルアルコールといった成分。さっぱりタイプ、と呼ばれる化粧水、または収れん化粧水によく含まれています。スーッとした清涼感があり、肌を殺菌して毛穴を引き締める作用があるので、皮脂の拭き取り用化粧水として使用している人も多いはず。
ところがこのアルコールがもともと肌の上で敏感に反応してしまう人もいます。(注射の時にアルコール綿でふいて、赤くなってしまうなど)また、ターンオーバーが乱れて刺激を受けやすい肌につけるとピリピリ、とした痛みなどが出る場合があるのでノンアルコールタイプを使うなど一時的に調整することをおすすめします。また天然成分由来のオーガニック系の化粧水も、使われている植物エキスなどにごくまれですがアレルギーが出ることがあります。念のために二の腕にしばらく塗って様子をみるなどパッチテストをしても良いと思います。
化粧水の選び方次第で、メイクのノリが変わる!保湿力を高めるアイテムは必須
つけないよりは、いいのかな?と、その役割がよく分からないまま、なんとなく化粧水を使ってしまうことはあると思います。しかし今回の調査で、保湿化粧水を上手に選ぶことでより
- セラミド、アミノ酸、ヒアルロン酸など肌の保湿成分を増やす
- うるおうことで肌細胞の代謝を上げて、ターンオーバーを助ける
- 肌の奥の保湿力が上がることで、シミ、くすみ、シワを薄くする
といった、キレイの土台づくりの大きな助けになることが分かりました。ベタベタせず、突っ張らない、カサカサしにくくなった!と自分の肌にマッチした保湿化粧水を見つけて、日々のお手入れの定番に加えられたら、とても心強く、うれしいですよね。