「ほうれい線が気になる……」

「ほうれい線を消す方法ってある?」

「ほうれい線に効果的なコスメが知りたい!」

ほうれい線は小鼻の下から口角の脇に向かって伸びるたるみジワのことで、これがあるだけで一気に老け顔に見えてしまう厄介な線です。ほうれい線をなんとか目立たなくしたいけどどうしたら良いか悩んでいる方はいませんか?

実は2019年のNHK「ためしてガッテン」の放送でほうれい線を目立たなくするマッサージ法が紹介されて話題となりました。このマッサージは顔に一切触らないことが特徴のリンパマッサージで、顔まわりのリンパを流すことで顔のたるみをスッキリさせてほうれい線を目立たなくするという画期的なものです。

そこで今回は、ためしてガッテンで放送された顔に触らないリンパマッサージのやり方や注意点、ほうれい線を予防する方法を徹底解説します!ONEcosme編集部がおすすめするほうれい線の改善に効果がある美容液・化粧水をあわせて紹介するのでぜひご覧ください。これを読めばほうれい線を目立たなくする方法やこれ以上悪化させない方法がわかり、表情が若々しくなって気分も急上昇します♩

【ほうれい線の消し方】ためしてガッテンで紹介された触らないリンパマッサージのやり方を解説!

H2下

ここからは、ためしてガッテンで紹介されたマッサージの特徴や、やり方の手順を解説します。ほうれい線ができる原因や、フェイスマッサージの際に顔を直接触らない方が良い理由についても触れているので、しっかりとチェックしてくださいね。

ためしてガッテンで紹介されたマッサージ法の特徴を解説!ほうれい線ができる原因についても理解してスッキリとした表情を目指そう

ほうれい線をなくして若々しい表情を手に入れるためには、そもそもほうれい線がなぜできてしまうのかを理解することが重要です。

ほうれい線は顔の皮膚のたるみが原因でできます。年齢とともに顔の筋肉が衰えてくることで皮膚がたるみます。さらに加齢による肌の水分量の低下によってハリが失われ、たるみジワ、つまりほうれい線が目立つようになってしまうのです。

また、顔には約200種類ものリンパがあります。リンパの流れが悪くなると老廃物や余計な水分で顔がむくむ原因になります。すると代謝が落ちて肌の細胞がどんどん老化していくのです。リンパマッサージをすることで顔まわりのリンパを流し老廃物を排出させることが大切です。

「なぜ顔を直接ほぐしてはいけないんだろう。」と疑問に思っている方はいませんか?確かに顔にあるリンパを直接ほぐすことで顔がスッキリする場合もあります。しかし、ほぐす場所を少しでも間違えると顔の筋肉を傷つけて靱帯が伸びてしまい、逆にたるみを悪化させてしまう恐れがあります。さらには摩擦で肌がくすんでしまう可能性もあるんです。顔に触らないマッサージは顔にダメージを与えずに効率よくほうれい線を目立たなくできるので、ぜひ取り入れてほしいマッサージ法です。

ここからは、ためしてガッテンで紹介されたマッサージ法を解説します。みなさんも一緒にやってみてくださいね!マッサージするときは摩擦軽減のためにもオイルやボディクリームを使用しましょう。

【ためしてガッテンで話題のほうれい線を消すマッサージを8STEPで解説】顔に触らないマッサージで顔のたるみを解消しよう!

ためしてガッテンで紹介されたマッサージの手順は以下の通りです。

  1. 肩回しをする
  2. 鎖骨の上のくぼみに手をあて、円を描くように3回さする
  3. 首を上から下にさすってリンパを流す
  4. 耳の後ろ下部を上から下にさすってリンパを流す
  5. 耳の下から鎖骨へ向かってリンパを流す
  6. 肩の先から鎖骨へ向かってリンパを流す
  7. 首の後ろ肩甲骨上部から鎖骨へ向かってリンパを流す
  8. 首の後ろの生えぎわから鎖骨へ向かってリンパを流す

以下でくわしいやり方を見ていきましょう!

【ほうれい線を消すリンパマッサージ】STEP1:肩回しをする

肩を後ろに引くようにして大きく回します。鎖骨が動くくらい大きく回せると良いですね。

【ほうれい線を消すリンパマッサージ】STEP2:鎖骨の上のくぼみに手をあて、円を描くように3回さする

鎖骨の上にくぼみを見つけたら、そこに手をあてて円を描くように3回さすりましょう。強すぎず、気持ちよく感じられる力でおこないます。手をこするのではなく、皮膚を一緒に動かすと良いですね。

【ほうれい線を消すリンパマッサージ】STEP3:首を上から下にさすってリンパを流す

首の両サイドを上から下に向かってリンパを流します。

【ほうれい線を消すリンパマッサージ】STEP4:耳の後ろ下部を上から下にさすってリンパを流す

耳の後ろ下部にくぼみがあるので、そこから首を通って下に向かってリンパを流します。

【ほうれい線を消すリンパマッサージ】STEP5:耳の下から鎖骨へ向かってリンパを流す

人差し指と中指で耳をはさむようにして、そこから鎖骨へ向かってリンパを流します。

【ほうれい線を消すリンパマッサージ】STEP6:肩の先から鎖骨へ向かってリンパを流す

右手で左肩をさすり、鎖骨へ向かってリンパを流します。逆もおこないます。

【ほうれい線を消すリンパマッサージ】STEP7:首の後ろ肩甲骨上部から鎖骨へ向かってリンパを流す

首の後ろの付け根あたり、肩甲骨の上部に手をあて、鎖骨へ向かってリンパを流します。

【ほうれい線を消すリンパマッサージ】STEP8:首の後ろの生えぎわから鎖骨へ向かってリンパを流す

首の後ろの生え際に手をあて、鎖骨に向かってリンパを流します。

編集部Voice

とっても簡単なリンパマッサージですよね!これなら続けられそうな気がしませんか?鎖骨まわりのリンパをこんなにも流す理由は、鎖骨周辺のリンパを流すことで顔全体のリンパの流れが改善するからなんです!鎖骨周辺をしっかりほぐして、ほうれい線を改善しましょう!

て、ほうれい線を改善しましょう!

【ほうれい線の消し方】ためしてガッテンのリンパマッサージをする際の注意点を解説!

リンパマッサージ

リンパマッサージは手軽にできるおすすめのセルフケアですが、注意点が3つあります。

  1. 強い力でやらない
  2. 皮膚を引っ張らない
  3. 甲状腺や血圧に問題がある方やリンパ浮腫がある方はNG

くわしく解説します。

【ためしてガッテンのほうれい線を消すマッサージの注意点①】強い力でやらない

しっかりほぐそうとして強い力でマッサージすると、逆に筋肉を傷めてしまう可能性があります。気持ち良く感じられるくらいの力加減でも効果はあるので、やさしくおこないましょう。

【ためしてガッテンのほうれい線を消すマッサージの注意点②】皮膚を引っ張らない

マッサージの際にむやみに皮膚を引っ張ってしまうと、肌を傷つけたり、色素沈着して肌がくすんだりする可能性があります。マッサージする際はオイルやボディクリームを必ず使用して、摩擦による刺激を与えないようにしましょう。

【ためしてガッテンのほうれい線を消すマッサージの注意点③】甲状腺や血圧に問題がある人やリンパ浮腫がある人はNG

甲状腺や血圧に問題がある方、リンパ浮腫がある方はリンパマッサージをすることで体調が悪化してしまう恐れがあるため絶対にやらないでください。マッサージができない方は、あとで紹介しているほうれい線に効果があるコスメの使用をおすすめします。

【ほうれい線に効くおすすめ美容液&化粧水を発表】ほうれい線・シワ改善クリームや保湿化粧水を使ってハリのあるプリッとした肌を手に入れよう

美容液

こちらでは、ほうれい線に効果的な美容液と化粧水をご紹介します。毎日使っているスキンケアをほうれい線に効くアイテムに変えれば、きっと理想の口もとに近づくはず!以下で編集部のおすすめアイテムをくわしく見ていきましょう。

ほうれい線・シワに効果的!編集部おすすめ美容液3選を発表

ONEcosme編集部がおすすめするシワ改善美容液をご紹介します。これを使えばほうれい線や小ジワのないハリのある若々しい肌へ近づけます!

POLA|リンクルショット メディカル セラム Nはシワ改善の最高傑作!

  • リンクルショット メディカル セラム N
    日本初承認のシワ改善成分配合

    ベスコス85冠達成!定着したシワにもおすすめなシワ改善クリームの王道コスメ

    POLA(ポーラ) リンクルショット メディカル セラム N

    14,850円(税込)/20g(約4ヶ月※1部位使用) →【期間限定】初めての方は公式サイトから購入でプレゼントあり

    商品について詳しくはこちら

リンクルショットは2017年に日本初のシワ改善クリームとして発売され、今もなお爆発的人気を誇ります。厚生労働省からシワ改善の効果が初めて認められたパイオニアです。しっかり効果が実感でき、ハリ不足に悩む方はぜひ使ってほしいアイテムです。アレルギーテスト済みなので敏感肌の方も使いやすい設計です。

DECENCIA|アヤナス リンクルO/Lコンセントレートはほうれい線やシワの救世主

  • ディセンシア リンクルO/L コンセントレート
    肌の土台からシワを改善する美容液

    ベストコスメ20冠受賞の全顔用オイル状シワ改善美容液がリニューアル

    DECENCIA(ディセンシア) リンクルO/Lコンセントレート

    7,150円(税込)/30mL(約1.5ヵ月分) →10日間ディセンシアトライアルセットO/L×S/Cが1,980円(税込)

    商品について詳しくはこちら

ナイアシンアミドが肌のハリを保つコラーゲンを作り出し、ほうれい線や気になる小ジワにアプローチします。肌を柔らかくして>つい触りたくなるふわふわの肌へと導きます。オイル状のため塗るときの摩擦が最低限で済み、敏感肌など摩擦の刺激で肌にダメージを受けやすい方にもおすすめです。

b-glen(ビーグレン)|Qusomeリフトはたるみを改善して押し上げるようなハリを実現

  • ビーグレン QuSomeリフト
    マッサージしながらハリをUP

    まるでサロンの美容施術を体感したかたのような変化を感じるマッサージ美容液

    b-glen(ビーグレン) Qusomeリフト

    7,700円(税込)/60g(朝晩使用で約1.5ヵ月分) →7日間トライアルセット1,490円(税込/送料込み)

    商品について詳しくはこちら

マッサージができる美容液として人気のアイテムです。のびが良くベタつきもないので使いやすいのも魅力ですね。肌に弾力を与えて年齢に負けないハリのある肌へと導きます。夜に使えば翌朝効果を実感できる即効性の高さもリピーターが多い理由と言えます。毎日使うことでより高い効果が得られます

【2025決定版】ほうれい線ケア美容液ランキング!口元のシワを薄くする人気クリーム10選を発表
【2025決定版】ほうれい線ケア美容液ランキング!口元のシワを薄くする人気クリーム10選を発表

ほうれい線を改善!編集部おすすめのエイジングケア化粧水3選を発表

ここからは、ハリとツヤのある肌が叶うエイジングケア化粧水3選をご紹介します。エイジングケアは早くから始めるほど効果的です!「まだエイジングケアをするには早いかも?」と思っている方も、以下のランキングを参考にお気に入りアイテムを見つけて、エイジングケアを取り入れてみてくださいね。

ORBIS(オルビス)|オルビスユー ドット エッセンスローションは若々しいハリ肌と美白が同時に叶うエイジングケア化粧水

  • オルビスユー ドット エッセンスローション
    ハリも透明感も結果主義

    3ステップで効果を底上げするシナジー設計で、うるおい・ハリ・透明感に満ちた肌へ

    ORBIS オルビスユー ドット エッセンスローション

    3,640円(税込)/180ml(約3ヵ月分) →7日間モニターセット980円(税込)

    商品について詳しくはこちら

ORBIS(オルビス)のオルビスユー ドット エッセンスローションは、ムチっとしたハリのある肌が目指せるエイジングケア化粧水です。角層のすみずみまで水分・油分を与え、肌のハリとツヤが叶う保湿成分「GLルートブースター」や、肌をうるおしてハリと透明感あふれる状態に導く保湿成分「G.D.F.アクティベーター」を配合。若々しく立体感のある肌に近づく処方が魅力です。

また、美白有効成分「トラネキサム酸」を配合することで、シミとそばかすを予防してクリアな肌に。年齢肌をケアしながら美白も目指せるのはうれしいですよね。

「このローションだけでもしっとりうるおう」「今まで使った中で一番保湿力が高い化粧水!」など、口コミでも評価の高いアイテムです。無香料・無着色・アルコールフリー・パラベンフリー・オイルフリーなので、肌質を問わずどんな方でも使いやすい化粧水ですよ。

DECENCIA|ディセンシア ローションは角質層にアプローチしてしなやかでみずみずしい肌に整えるエイジングケア化粧水

  • ディセンシア ローション
    角層ケアという新しい選択

    角層のすみずみまでうるおいを届けて、透明感に満ちたしなやかな肌へ

    DECENCIA(ディセンシア) ディセンシア ローション

    5,720円(税込)/125ml(60日分) →10日間シワ改善集中体験セット1,980円(本品換算7,226円相当)

    商品について詳しくはこちら

DECENCIAのディセンシア ローションは、年齢肌の起点となる角層から肌を整えることに着目した化粧水です。高保湿成分である「セラミド」をナノサイズ化することで、肌への浸透力をさらにアップさせた「セラミドナノスフィア 」や、角層のターンオーバーを促進する「ダマスクローズ花エキス」を配合。保湿力の高い美容成分をかけ合わせて配合することで、角層の持つうるおい力が高まり、透明感のあるみずみずしい素肌へと整えてくれますよ。

テクスチャーは固め・濃いめですが、肌に乗せるとスッと伸びてなじみが良いのが特徴。少量でもうるおい、夜につけると朝までうるおいが持続します。肌の内側までしっとりうるおうのに、つけたあとはべたつかないのもうれしいポイント。早く効果を感じたい方は、朝晩の使用を毎日継続するのがおすすめです。

無香料・合成香料不使用なので、香りが苦手な方や肌が弱い方でも使いやすいアイテム。肌の土台部分である角質層から整えて、しなやかで美しい肌を目指しましょう。

アテニア|アテニア ドレスリフト ローションは白麹発酵コラーゲンが肌の奥まで浸透して肌本来の美しさを叶えてくれるエイジングケア化粧水

  • アテニア ドレスリフト ローション
    ハリを徹底ケアするなら

    有効成分や高機能なスキンケア成分をしっかり届ける、浸透*体験!*角層まで

    アテニア ドレスリフト ローション

    3,740円(税込)/150mL (約2~3ヶ月分) →ドレスリフト14日間体験セットが1,520円(税込)

    PR

    商品について詳しくはこちら

アテニア ドレスリフト ローションは、30年以上もエイジングケアについて研究を続けてきたアテニアが開発した、40代以降の年齢肌におすすめの化粧水です。一般的なコラーゲンよりも低分子化した「白麹発酵コラーゲン」が、肌の奥まで浸透して角質層のすみずみまでうるおいで満たし、シワを改善します。さらに、美白とシワ改善を同時に叶える「ナイアシンアミド」も配合。ハリと弾力のある肌本来の美しい状態に導きます。

弱酸性・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・オイルフリー・アレルギーテスト済みで、敏感肌の方でも安心して使えるのがうれしいポイント。ダマスクローズのエレガントで高級感のある香りも人気の秘密で、毎日のスキンケア時間が楽しみになります。

なめらかでとろみがあるテクスチャーで、肌に乗せるとスッと浸透していく感覚があり、使い心地が良いのも魅力。スキンケアの浸透が悪くなった、今使っているスキンケアでは物足りないなど、肌に変化を感じてきた方におすすめの化粧水です。

【最新】エイジングケア化粧水ランキング!40代50代に人気の本当に効果がある化粧水BEST10を発表
【最新】エイジングケア化粧水ランキング!40代50代に人気の本当に効果がある化粧水BEST10を発表

【ほうれい線の予防法】ためしてガッテンのマッサージ以外にも日頃から予防することが大切!

マッサージ

ほうれい線は日頃の生活の積み重ねで改善したり逆に悪化したりします。ほうれい線を予防する、悪化させない方法は以下の9つです。

  1. 紫外線対策をする
  2. 保湿する
  3. 顔の筋肉を動かす
  4. 喫煙しない
  5. 栄養バランスの整った食事をする
  6. 6時間以上の睡眠時間を確保する
  7. 無理なダイエットをしない
  8. 適度に運動する
  9. スマホやパソコンの使いすぎに注意する

くわしく解説します。

【ほうれい線の予防法①】紫外線対策をする

紫外線はほうれい線に限らずほぼすべての肌トラブルの元です。紫外線を浴びることで肌が乾燥し、キメが乱れてハリや弾力が失われ、シワやたるみなどの肌の老化を進行させます。

日焼け止めを塗ったり、帽子を被ったりして一年中紫外線対策をしましょう。飲む日焼け止めで内側からUVケアするのもおすすめです。

【関連記事】絶対焼かない肌へ「日焼け止めおすすめランキング」はこちらをチェック

【絶対焼けない】日焼け止めおすすめランキング2025!ドラコスからデパコスまで人気商品をガチ検証
【絶対焼けない】日焼け止めおすすめランキング2025!ドラコスからデパコスまで人気商品をガチ検証

【ほうれい線の予防法②】保湿する

肌をうるおいで満たすことは、シワやたるみのないハリと弾力のある若々しい肌への近道です。毎日のスキンケアを保湿重視のものへ変えて肌の水分量を高めましょう

保湿ケアを徹底すると、シワやたるみ以外にも肌荒れやくすみなどの肌悩みも改善されるのでおすすめです!

【関連記事】肌の水分をキープ!「セラミド化粧水おすすめランキング」はこちらをチェック

セラミド化粧水おすすめランキング!肌のバリア機能を高める人型セラミド化粧品の決定版BEST10を発表
セラミド化粧水おすすめランキング!肌のバリア機能を高める人型セラミド化粧品の決定版BEST10を発表

【関連記事】うるおったもっちり肌へ「ナイアシンアミド配合化粧品おすすめランキング」はこちらをチェック

【徹底検証】ナイアシンアミド配合化粧品おすすめ10選!本当にシワやシミに効果があった化粧水・美容液を紹介
【徹底検証】ナイアシンアミド配合化粧品おすすめ10選!本当にシワやシミに効果があった化粧水・美容液を紹介

【ほうれい線の予防法③】顔の筋肉を動かす

表情筋を意識して動かすことは顔の筋肉をリフトアップさせるため、ほうれい線の予防、改善に効果的です。特にデスクワークや在宅ワークで誰とも話さずに黙々と仕事することが多い方は、こまめに顔の筋肉を動かすようにしましょう。

編集部Voice

表情筋のトレーニングはとても簡単です。「あ」「い」「う」「え」「お」とひとつひとつ口を大きく動かすだけ。声は出さなくても良いのでいつでもどこでも隙間時間におこなえますね♩ついでに目も大きく開けてみると顔全体の筋肉を動かせますよ!

【ほうれい線の予防法④】喫煙しない

喫煙は肌にハリを与えるコラーゲンやエラスチンを破壊してしまうためやめましょう。肌の老化がどんどん進行し、深刻なシワやたるみに悩まされることになるかもしれません。喫煙は肌だけでなく体の健康にも悪影響があるため、いつまでも健康でいるためにもやめることをおすすめします。

【ほうれい線の予防法⑤】栄養バランスの整った食事をする

栄養バランスの整った食事は、肌はもちろん身体の健康にも良い影響を与えます。特に皮膚を作るタンパク質ダメージを予防するビタミンAターンオーバーを促すビタミンB、ビタミンE、ミネラルシミ予防の効果があるビタミンCなどをまんべんなく摂れると良いですね。

タンパク質が豊富な食べ物…肉、魚、大豆製品、乳製品など

ビタミンAが豊富な食べ物…レバー、にんじん、ほうれん草、卵黄など

ビタミンBが豊富な食べ物…豚肉、レバーなど

ビタミンCが豊富な食べ物…キウイ、ブロッコリー、いちご、パプリカなど

ビタミンEが豊富な食べ物…卵、ナッツ類など

ミネラルが豊富な食べ物…貝類、豆類など

糖質や脂質の摂りすぎは肌のハリや弾力を失う原因になり、ほうれい線ができやすくなったり、深くなったりします。甘いものや揚げ物はおいしいですが、適度に楽しみましょう。

【ほうれい線の予防法⑥】6時間以上の睡眠時間を確保する

寝ている間は肌の再生の時間です。その日受けた紫外線などのダメージを修復するために成長ホルモンが活発に分泌されるんです。最低でも6時間以上の睡眠時間を確保するよう意識しましょう。

【ほうれい線の予防法⑦】無理なダイエットをしない

特に過度な食事制限をするような無理なダイエットは肌の老化を招きます。食事量が減ると摂れる栄養も減りますから、肌に必要な栄養が不足してしまいます。さらには筋力が減ることで肌のうるおいを保つためのコラーゲンが作られなくなり、乾燥肌になってしまいます。肌が乾燥するとシワやたるみができやすくなるため、ほうれい線が目立ったり、シワが深くなったりします。

【ほうれい線の予防法⑧】適度に運動する

ダイエットをしたい方は、食事制限でなくて適度な運動でカロリーを消費するのがおすすめです。運動すると全身の血行が促進されます。すると肌のすみずみまで栄養がまわってくるため、ハリのある肌に必要な栄養が補給されるのです。

運動はストレス発散にもなるため、ほうれい線を気にして落ち込んでいる気持ちもスッキリさせてくれるかもしれません♩

【ほうれい線の予防法⑨】スマホやパソコンの使いすぎに気をつける

スマホやパソコンを頻繁に使う方はほうれい線予備軍です!スマホやパソコンの画面を見ているときは猫背になりがちです。猫背になると肩甲骨が凝り固まって血流が悪化してしまいます。血流が悪化するとすこやかな肌に必要な栄養が肌に届いてこないため、シワやたるみだけでなく、シミやくすみなどの肌トラブルを招きます

また、うつむいた姿勢が続くと重力に引っ張られて顔の皮膚がたるんでくるため、スマホやパソコンなどを長時間使用するときはできるだけ正面を向いて使用するよう意識しましょう。また、こまめにストレッチして体を伸ばすのも良いですね。

【ほうれい線を消すためしてガッテンのリンパマッサージに関するQ&A】ポイントをおさえて効果的にたるみをなくそう

ほうれい線に効果があるマッサージについてよくある質問をまとめました。マッサージの効果をより実感するためのポイントがわかれば最短でマッサージの効果が実感できます!

  • ほうれい線って一度できたらもう消えないの?

    一度できたほうれい線を完全に消すことはできません。しかしマッサージやスキンケア、生活習慣によって改善することはできます。 ほうれい線を目立たなくするには ・リンパマッサージ ・紫外線対策をする ・保湿ケアをする ・栄養バランスが整った食事を心がける ・しっかり寝る などのセルフケアが有効です。また、シワ改善クリームナイアシンアミド配合のコスメを使うのもおすすめです。ナイアシンアミドはうるおいやハリの元となるコラーゲンの生成を促しシワやたるみを改善します。

    • ほうれい線に効く美容医療は何がある?

      ほうれい線に対する美容医療として一番人気なのが、ヒアルロン酸注射です。肌に直接ヒアルロン酸を注射するので、セルフケアよりも効果が出やすく、深く刻まれてしまったほうれい線にも効果的なんですよ。 わずか5~10分の施術でダウンタイムもなく、施術後すぐにメイクができるのも魅力。費用は片側1万円~とお手頃で、挑戦しやすい美容医療です。効果は半年~2年程度持続しますよ。ほうれい線が気になってきたころに再び施術を受けると良いでしょう。 注射の針は、多くのクリニックで「マイクロカニューレ」という細かくて柔らかい針を採用しています。「注射が怖い」「痛いのが苦手」という方でも、安心して施術を受けられますね。 さらにほうれい線改善の美容クリニックを探したい方は、こちらの記事でおすすめクリニック5選を紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね!

      • ほうれい線ができやすい人はどんな人?

        ほうれい線ができやすい人の特徴は ・表情筋をあまり動かさない人 ・デスクワークなどで下を向いていることが多い人 ・紫外線対策をしない人 ・保湿ケアをしない人 です。紫外線は肌が乾燥する大きな原因です。乾燥するとハリが失われてシワやたるみを招きます>。日頃から紫外線対策と保湿ケアを入念に行いましょう。また、表情筋の衰えも肌がたるむ原因になるため、人と会話をしたり表情筋を動かすトレーニングをしたりして筋力をつけましょう。 スマホやパソコンを頻繁に使う人は猫背になりがちです。肩甲骨が凝り固まって血流が悪くなり、肌にじゅうぶんな栄養が送られず、ハリが失われていきます。また下を向くことで重力に負けてしまい、皮膚が下に伸びてたるんでしまうんです。姿勢を正すよう心がけ、定期的に体全体を伸ばすなどして筋肉の強張りをほぐしましょう。

        老け顔の大敵であるほうれい線はためしてガッテンのリンパマッサージで消せる!たるみのない若々しい印象になろう

        女性

        ほうれい線は老け顔に見せてしまうため、日頃からしっかりと予防することが重要です。年齢とともに顔の筋肉が低下していったり、うるおいが不足していくのは仕方がないことです。しかし諦めずにコツコツとケアすることで肌の老化を遅くすることはできます!マッサージをはじめとしたセルフケアを習慣化して自信を取り戻しましょう。毎日がより楽しくハッピーになりますよ♩